• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ旅行作家 茶屋次郎4 熊野川殺人事件(新聞ラテ欄表記タイトル…150回記念旅情シリーズ 旅行作家・茶屋次郎4 熊野川殺人事件 火祭りの夜に消えた女・推理を拒むアリバイ)

旅行作家・茶屋次郎の元に、別れた妻・和子が訪ねてくる。和子は2週間前に和歌山の熊野川で転落死した叔父・和三郎の死因に疑問を抱き、茶屋に一緒に熊野まで行ってほしいと頼む。何でも遺品から、和三郎が若い女性と仲睦まじげに写っている数枚の写真と、その女性の肖像画が出てきたという。その中には亡くなる前日に温泉旅館で撮られた写真もあり、和子はこの女性が和三郎の死について何か知っているのではないかと考えていた。茶屋は渋々、連載の取材も兼ねた元夫婦の2人旅に出発する。事件当日、川湯の旅館に宿泊していた和三郎は、夜9時頃「歩いて来る」と言って旅館を出ていた。ただ夕食時に電話が入り、その直後に出て行ったことから誰かに呼び出された可能性もあった。しかし警察は、酔って足を滑らせた事故死と判断していたのだが…。【以上、テレビ大阪広報資料より引用】【その他のクレジット表示】撮影協力:和歌山県新宮市、和歌山県本宮町、熊野交通株式会社、七沢温泉 元湯 玉川館、MAYU-GURA、岩藏温泉・つるつるの湯 蔵造りの宿 かわ村、マリンエキスプレス。協力:NHK。【放送日時補足】地上波NTSC方式では、TX系、「女と愛とミステリー」枠(水曜20:54~22:48)にて2004/04/07に放送された。【役名(演技者)】茶屋次郎(橋爪功)、袋田和子(大谷直子)、山倉晋吉(角野卓造)、春川真紀(久本雅美)、児島芳江(左時枝)、矢口雪乃(岩崎良美)、三浦信介(田中実)、芦田晋造(勝部演之)、上島刑事(斎藤晴彦)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《16:9》
キー局 BSジャパン 放送曜日 放送期間 2004/04/04~2004/04/04
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 女と愛とミステリー
主な出演 橋爪  功大谷 直子角野 卓造久本 雅美左  時枝岩崎 良美田中  実勝部 演之斎藤 晴彦斉藤 晴彦)、大林佳奈子大門 マキ野村 昇史大草理乙子梅沢 昌代福田 信昭椿 真由美岡部 和泰、新宮市の皆さん、本宮町の皆さん、早川プロ
主な脚本 長谷川康夫
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:小川  治(TX))(プロデューサー:赤司 学文石川 好弘只野 研治(TX))(スチール:金子 哲也
主な演出 (監督:鶴巻日出雄)(助監督:塩入 秀吾)(タイトルバック:naked inc.)(記録:高橋扶佐緒(クレジット表示では「高」は「はしご高」))
原作 梓 林太郎「紀伊半島 潮岬殺人事件」(祥伝社 刊)
局系列 TXN
制作会社 (製作:オセロット、40th Anniversary TV TOKYO(TX)、BS JAPAN(BSジャパン))
制作 (制作主任:愛澤 豊宣)
企画 (番組宣伝:走尾奈美絵(TX))
音楽 (MA:井沢  弘)(効果:船橋 利一)(選曲:山川  繋山川  繁))(音楽協力:テレビ東京ミュージック)
主題歌 (エンディングテーマ曲:中森 明菜「Days」(作詞:中森 明菜、作曲:織田 哲郎、編曲:武部 聡志)(ユニバーサルミュージック))
撮影技術 東原 三郎、(照明:大石 弘一)(録音:金子 義男)(VE:瀬尾 幸夫)(編集:只野 信也)(EED:山崎  進)(スタジオブル
美術 福留 八郎落合 亮司、(メイク:山口 圭子児玉阿沙子白井 ユリ)(衣裳:石井 朋子)(タイトル:安居院一展)(大和衣裳マエダオート

Tag Cloud

和三郎 橋爪功 和歌山 大谷直子 出る 茶屋 長谷川康夫 和子 芦田晋造 児島芳江 熊野川 春川真紀 川湯 女性 写真 角野卓造 旅館 斎藤晴彦 岩崎良美 新宮 玉川館 本宮 肖像画 温泉旅館 久本雅美 判断 事故死 呼び出す 左時枝 大門マキ

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供