• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ恋する日曜日 LOVE ON SUNDAY(1)(第26回)渋谷で五時(渋谷で5時…誤り)

1980年代、90年代に歌われた日本のポップスを、毎回一曲モチーフにして展開されるラブストーリー・オムニバスシリーズ最終作。冴えない三十代の男女のかっこわるい恋物語。登場人物の会話のズレが不思議な間となり、独特のテンポをつくりだして忘れがたい。【以上、文・練馬大根役者】「友人の医師・古谷修司(尾美としのり)から、検査入院をすすめられた佐々木龍市(温水洋一)は、帰りロビーで受付嬢の柳瀬かおる(奥貫薫)と目が合う。笑顔で会釈をするかおる。それに誘われるかのようにかおるに近づく龍市。いきなり龍市はかおるに向って「好きです」と告白した。そして逃げ出すように出口に向って歩き出した。龍市を追うかおる。その状況を見ていた修司もまた二人を追う。龍市にからかわれたと思ったかおるは、好きだと言った責任をとってもらう為に、日曜日にデートをすることを伝える。日曜日、半信半疑で待ち合わせの公園のボート乗り場で、かおるを待つ龍市と修司。「今日は渋谷で5時~♪」を口ずさむ龍市。その歌は、龍市が緊張すると口から出てくる歌だった。そして不機嫌な表情でかおるがやって来た…。【この項、BS-i広報資料に役名を補足。補足・練馬大根役者】」地上波では、TBSにて、2004/1/26、月曜25:20-25:53放送。車両・TFC(クレジット表示なし)。衣装協力・Brahmin、LAURA ASHLEY、GAP、STRAWBERRY FIELDS、Gao。ロケーション協力・東京都井の頭自然文化園、東京都井の頭恩賜公園、新宿パークタワー。提供・NTTDoCoMo(NTTドコモ)(クレジット表示なし)。
キー局 BS-i 放送曜日 放送期間 2003/09/28~2003/09/28
放送時間 23:00-23:30 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 温水 洋一尾美としのり奥貫  薫織本 順吉、(エキストラ・古賀プロダクション)
主な脚本 中谷まゆみ、(インフォマーシャル脚本・浦  大樹(クレジット表示なし))
主なプロデューサ 荒井 光明松田 礼人丹羽多聞アンドリウ(BS-i)、(プロデューサー補・浜  弘大)(番組宣伝・中尾美香子)(ホームページ・ムーンファクトリー(moonfactory.Inc)、津乗  学(クレジット表示なし)、山賀 正康(クレジット表示なし)、金井 隆行(クレジット表示なし))(スチール・大木 道明)(データー放送コンテンツ・堀  清子舟橋 洋介(クレジット表示なし))
主な演出 (監督・利重  剛)(演出補・田沢 幸治堀  英樹菅野真由美(クレジット表示なし))(タイトルCG・古田  亘)(記録・井坂 尚子
局系列 JNN
制作会社 DREAMAX(ドリマックス・テレビジョン)、BS-i
制作 (制作担当・小板 洋司)(制作進行・宮崎 美紀(クレジット表示なし))(エキストラ・佐野 利幸(クレジット表示なし))
企画 (営業・高松 武史(クレジット表示なし))
音楽 御園 雅也、(音楽オブザーバー・溝口 大悟友野 雄介)(選曲・辻田 昇司矢崎 裕行加藤 斉昭(クレジット表示なし))(音響効果・加藤 博紀)(MA・徐  中宇
主題歌 鈴木 雅之&菊池 桃子「渋谷で5時」
撮影技術 森  哲郎、(照明・紺野 淳一)(音声・奥泉 秀信)(映像・青木 孝憲)(編集・大塚 民生)(VTR編集・岡村 正信)(技術協力・東通STUDIO NAO(スタジオ・ナオ))(美術協力・アックス)(技術デスク・亘  良作(クレジット表示なし))(技術営業・平木 美和(クレジット表示なし))
HP
美術 (美術プロデューサー・平野 裟一)(装飾・酒井 拓磨)(美術制作・竹安 正登)(持道具・森  知子和田 浩実(クレジット表示なし))(化粧・石黒 智子)(衣裳・樋口 仁巳

Tag Cloud

かおる 龍市 温水洋一 尾美としのり 修司 向う 中谷まゆみ 奥貫薫 FIELDS 佐々木龍 帰りロビー かっこ 会釈 クレジット表示 つくりだす 御園雅也 追う 受付嬢 口ずさむ 新宿パークタワー 松田礼人 からかう 緊張 冴える 荒井光明 恋物語 責任 登場人物 会話 笑顔

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供