キー局 | TBS | 放送曜日 | 火 | 放送期間 | 1986/02/04~1986/06/17 |
放送時間 | 20:00-20:54 | 放送回数 | 16 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 井森 美幸、井上 純一、高樹 澪、水沢 アキ、石立 鉄男(1)-(3)(7)-(11)(14)-(16)、羽賀 研二(羽賀 健二)((1)-(4)では「羽賀 健二」と表記)、鈴木保奈美(石橋保奈美)(1)-(3)(5)、灘 陽子(森口 瑤子、森口 瑶子)、森尾 由美、船越栄一郎(船越英一郎)、桜 金造(1)-(5)(8)-(16)、片平なぎさ(1)(3)(5)-(9)(11)(12)(14)-(16)、宇津井 健(特別出演)、三浦 洋一(1)(3)(5)-(9)(11)(12)(14)-(16)、井川比佐志(1)-(9)(16)、萩原 流行、香坂みゆき(1)(3)(5)(6)(8)(9)(11)(14)-(16)、山本ひろ美、深水真紀子、貴倉 良子(貴倉 涼子)(4)(6)(7)-(16)((4)(6)では「貴倉 涼子」と表記)(河野 貴、小田 貴、小田 貴月)、奈美 悦子(1)、中島 久之(5)(6)、並樹 史朗(並木 史朗、並木 史郎)(12)、五代 高之(12)、玉川 良一(1)(7)-(9)、井上 博一(1)-(3)(7)-(11)(13)-(16)、椎谷 建治(1)-(3)(8)-(11)(13)-(16)、浅見小四郎(1)-(3)(8)-(11)(13)-(16)、木下 浩(1)-(3)(8)-(11)(13)-(16)、山口正一朗(山口正一郎)(1)-(3)(5)-(16)((1)-(3)では「山口正一郎」と表記)、深沢 猛(1)(3)(5)-(16)、竜咲 隼人(1)(3)(5)-(16)、杉山 孝(1)(3)(5)-(16)、掛田 誠(1)(4)(5)(7)-(16)、沖島 俊之(1)(4)-(16)、町田 政則(1)(4)-(16)、斉藤 六次(1)(4)-(16)、伊達 弘(1)、神谷 潤(2)(3)、加藤 勝浩(2)(3)、若林 立夫(2)(3)、渡辺 浩之(2)(3)、尾田 量生(2)、高岡 良平(2)(8)、天現寺 竜(2)(15)、風祭 右京(2)、辻 つとむ(2)(8)(11)、伊藤 智之(2)、加来 大助(2)、青島 卓弘(青嶋 卓弘)(2)、土生かおり(2)、黒沢 瞳(2)、曳地 伸之(3)、流 健二郎(4)、宮城健太郎(4)、井村 昴(4)、高橋 幸香(4)(5)(13)、西村 友里(4)(9)(13)、松本和佳子(4)(9)(13)、可愛かずみ(5)、鹿取 容子(5)-(7)(12)(15)(16)、園 みどり(5)、玉城 伸吾(5)、キララとウララ(5)(6)(8)((5)では「キラウラ」と表記)、田口 恵子(5)-(7)(12)(16)、津路 清子(6)、広瀬 昌助(6)、小林 真弓(6)、小崎 明美(6)、小泉 幸子(6)、須藤 正裕(7)、宮本 信樹(7)、山本 伸吾(8)、小川 隆市(8)、八木 隆(8)、楠 寿和(8)(15)、鈴木 新次(8)、松山 高(8)、鮎田 昭夫(8)、田中 宏信(8)(11)、小林 睦歩(8)(15)、逢坂 秀実(8)、小谷野 肇(8)、円城寺 衛(9)-(11)、有働 智幸(9)、太平 輝雄(9)、山下 一康(9)、北川 勝博(11)、江上 真吾(12)、戸浦 六宏(12)(13)、河原 さぶ(12)、成田 次穂(12)、武川 信介(12)、茂木 和範(12)(13)、浜田 道彦(12)、海 一生(12)、高橋 桂三(12)、横沢みはる(12)-(16)、姿 竜二(13)、川上 和典(13)、小屋 松崇(13)、桑名 良輔(13)、渡部 訓郎(13)、浜島美智雄(13)、山下 一夫(15)、児玉 信(15)、 | ||||
主な脚本 | 本村 進(1)-(3)(5)(8)(9)(11)(12)(15)(16)、安本 莞二(4)(6)(10)(13)、増村 保造(7) | ||||
主なプロデューサ | 野添 和子、樋口 祐三(TBS)、忠隈 昌(TBS)、(プロデューサー補・福富 京子、近藤 一男)(スチール・岩宮 秀憲) | ||||
主な演出 | (監督・國原 俊明(国原 俊明)(1)-(3)(5)(8)(13)(16)、土井 茂(4)(9)(10)、瀬川 昌治(6)(7)、江崎 実生(11)(12)(15))(助監督・中山 博行、加藤 仁)(記録・宮腰 千代(1)-(3)、松隅 理恵(4)(5)(10)-(12)(14)-(16)、津崎 昭子(6)(7)、久保田貴美(8)(9)(13)) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | 大映テレビ、TBS | ||||
制作 | (制作主任・杉山 隆夫)(制作進行・木村 康信) | ||||
音楽 | 菊池 俊輔(菊地 俊輔…誤り)、(整音・辻井 一郎)(効果・佐々木英世(1)-(7)(12)(14)-(16)、柴崎 憲治(8)-(11)(13)、東洋音響)(選曲・佐藤 啓、サウンド・オフィス)(整音助手・室 克己)(太鼓指導・綿引 一典(8)、能瀬 慶子(8)) | ||||
主題歌 | (エンディングテーマ・MIO TAKAKI(高樹 澪)「まわり燈籠」(作詞・作曲・高岡美智子、編曲・チト 河内)) | ||||
撮影技術 | 浅井 宏彦(1)-(7)(9)-(16)((8)は撮影協力のみでクレジット)、高木 浩史(8)-(13)、(照明・佐野 政美)(編集・町田 政治)(録音・新川 昌史、アオイスタジオ)(ネガ編集・角井 綾子)(撮影助手・小口 章)(照明助手・岡 秀雄)(録音助手・堀江 二郎)(編集助手・正木和史朗)(現像・IMAGICA((1)(2)では「ImaGica」と表記))(タイトル撮影・山崎 忠) | ||||
HP | |||||
美術 | 杉川 広明(杉川 廣明)、大映テレビ美術部、(結髪・小谷 政野)(衣装・飯島 敏秀(1)-(3)、山田伸太郎(4)-(13)((4)は「山田進太郎」と表記)、東京衣裳((1)-(10)では「衣裳」と表記))(美術助手・池田 護、泉 人士)(装置・多摩美術センター)(タイトル・デン・フィルム・エフェクト)(衣装協力・井口 政浩((1)は協力のみでクレジット、(2)-(10)では「衣裳協力」「井口 政治」と表記))(刺青・霞 涼二)(制服/衣装デザイン・石田由美子(ラブエル)((2)-(10)では「制服/衣裳デザイン」と表記))(衣装デザイン・稲垣 絹代(アン)((2)-(10)では「衣裳デザイン」と表記)) |