• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データそして明日から(そしてあしたから)

2004年日本民間放送連盟賞優秀賞受賞作品。文化庁芸術祭参加作品。函館の小さなフレンチレストランでシェフとして働く吉岡次郎(水橋研二)は、幼稚園教諭をしている相田聡子(北川智子)との結婚を控えていた。ごく普通の若いカップルだが、 たった一つ違っていたことがあった。それは次郎が11年前に別れた父に結婚式の招待状を出したことだった。母の吉岡友子(永島暎子)は憤慨し、義父の吉岡泰三(岩松了)はとまどうばかり。兄の一郎(鈴康寛)からも「誰も喜ばないことはやめとけ」と意見されるハメに。結婚して家族を持つまでになった自分を知って欲しいだけだと考えていた次郎は、意を決して同じ函館で仕立て屋を営む父・渡部寛次(小林薫)に会いに行くが、父は「オレが出席するわけにはいかない」とにべもない。 次郎はあることを考え、婚約者の写真に託して自分の思いを伝える。それは結婚式に自分が着るモーニングを父に仕立てて欲しいというものだった。父は式に出席できない自分の身代わりのように次郎の服を仕立て始める。そこには店を畳んで函館を離れなければならないという次郎の知らない父の事情もあった。そんな折、友子が家出をしてしまい、事態は次郎の思惑を超えて広がっていくのだった…。【以上、北海道テレビ広報資料より引用。一部補足・練馬大根役者】撮影協力・湯ノ川グランドホテル、道南食堂、函館聖マリア教会、遺愛幼稚園、ラ・メゾン・ドゥ・カンパーニュ、函館中央郵便局、函館山ロープウェイ、Legato、金森商船、寿ハイヤー、兼力一 二階商店、レトロバー アンティコ、福々亭、ヒサシ軒、函館市、日本航空。協力・AZBY、miruca、KyORITZ、東方家、FAEIZ、LICRI、エヌケイ特機、ミューズボックス、三新ビデオセンター、北海道テレコムセンター。特機・ICCインターナショナル 釣部 寛之。車輌・三上 秀幸、本間 林治。
キー局 HTB 放送曜日 放送期間 2003/08/30~2003/08/30
放送時間 15:00-15:55 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 スペシャルドラマ(函館ドラマSP)
主な出演 水橋 研二小林  薫永島 瑛子岩松  了北川 智子鈴  康寛鈴木 砂羽中島 利克岡田 雅夫原子千穂子(TPS)、三上 勝由音尾 琢真小橋 亜樹永  利靖(TPS)
主な脚本 岩松  了
主なプロデューサ 四宮 康雅四官 康雅)、(広報・東  雅子土井  巧大竹 祐子)(スチル・長浜谷 晋)(ロケプロデュース・小林 孝雄
主な演出 多田  健、(助監督・荒川 栄二井上 雄介上田 浩平)(スクリプター・木川 景子
原作 (原案・四宮 康雅四官 康雅))
局系列 ANN
制作会社 HTB(北海道テレビ)
制作 (制作担当・松倉 和哉)(制作主任・中西 正茂)(制作進行・村部 吉宣)
企画 四宮 康雅四官 康雅
音楽 増本 直樹、(音響効果・佐々木堅司)(MA・豊嶋 拓史佐藤 幸信
撮影技術 鈴木 武司、(VE・竹内  康)(撮影助手・釘宮 慎治)(照明・東方  淳)(照明助手・西出 真司中田 尚志)(音声・豊嶋 拓史)(音声助手・佐藤 幸信松澤  聡)(編集・冨田 伸子)(EED・中村 卓三中瀬 亮一)(技術コーディネート・小島 伸彦
HP
美術 中原 芳雄七尾  出、(美術助手・田中 志枝)(スタイリスト・小松江里子久保田淳子)(ヘアメイク・片山 昌美)(衣裳制作協力・鈴木洋服店京橋テーラーアスコットシーアイ・ガーメント・サービス

Tag Cloud

次郎 水橋研二 函館 岩松了 小林薫 北川智子 永島瑛子 四宮康雅 仕立てる 出席 自分 函館中央郵便局 TPS 林治 吉岡友子 アンティコ 北海道テレコムセ... 道南食堂 結婚式 ミューズボックス 函館聖マリア教会 秀幸 考える 函館山ロープウェ... エヌケイ特機 商店 増本直樹 多田健 招待状 結婚

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供