• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ横山秀夫サスペンス 密室の抜け穴 樹海に捨てられた女の白骨死体…完璧だった捜査網が破られた!犯人取り逃し大失態の捜査一課3班を救え(密室のぬけ穴…誤り)

県境の山林で白骨死体が見つかった。事件を担当する刑事の東出(石橋凌)は、捜査中に倒れた班長の村瀬(伊武雅刀)の代理に任命される。しかし、東出の昇進に同期の石上(隆大介)のライバル意識がむき出しに…。「県境の山林で白骨死体が見つかった。死後かなりの時間が経過しており捜査は難航を極めることが予想された。この事件を担当する捜査課三班の東出(石橋凌)は、捜査中に脳梗塞で倒れた班長・村瀬(伊武雅刀)に替わって班長代理に任命される。しかし三班内部では東出が先に昇進したことで同期の石上(隆大介)が強烈なライバル意識を剥き出しにしており、チームワークはバラバラだった。石上が命令を無視して独自の調査をするなど、この最悪な捜査の進行状況に東出は頭を悩ませる。そんな折り、東出は死体遺棄現場で村瀬が言った言葉を思い出す。村瀬は捜査課の誰もが一目置く勘の持ち主であり、三班は村瀬の直感を基に幾多の難事件を解決していた。その村瀬の言葉を頼りに、東出は捜査対象を暴力団関係者に絞り込むよう指示する。程なくして早野という人物が捜査線上に挙がった。村瀬の代役という重圧と石上に対する優位意識から、東出は十分な証拠もないまま早野の身柄確保を強行しようとする。暴力団対策課と連携して早野を張り込むが、マンションの自室にいるはずの早野の姿は忽然と消えていた。どうやって張り込みをかいくぐって「密室」だったはずのマンションから逃走したのか。焦燥感に駈られる東出を追いつめるかのように、幹部捜査会議という名目の「責任者探し」が始まる。重苦しい時間ばかりが過ぎていくそんな時、脳梗塞で入院中だったはずの村瀬が現れた。村瀬は東出に「密室に抜け穴を作らせればいい。」とつぶやく。はたしてその発言の真意とは…。【この項、TBS広報資料より引用】」「主軸は殺人そのものではなく、犯人を取り逃がした県警内の「責任者探し」。後半は、会議室での捜査陣の心理劇を中心に展開。相手の出方をジリジリと待つ登場人物たち。みんな座ったまま。しかも、この会議そのものに事件を解くためのカギが用意されているという驚愕の結末。まさに「事件は会議室で起きている」状態だ。この動きのない殺風景な会議室を、極限の緊張感漂う空間に見せるカメラワークがまた素晴らしかった。そしてなんつっても、この心理劇の中心人物が石橋凌、隆大介、伊武雅刀(なぜか『わたしのグランパ』ヘアのまま)という精液かなり濃いめの面々。コレに丹古母鬼馬二、寺田農、橋爪功といったこれまたじゅるじゅるなメンツが密閉された空間に顔を揃えてるわけですよ! この男汁ワンダーランドなムンムン会議室を延々と見せてもらえただけで、大満足でございます(そういう意味では、最後、主人公が娘と会うほのぼのシーンはいらん。邪魔!)同枠で制作された横山秀夫モノのなかでは、屈指の作だったと思います。久松真一(『逆転の夏』『沈黙のアリバイ』『第三の時効』)、浅野有生子(『陰の季節』)という倉本門下生の脚本も悪くないと思っていたのですが、原作のドライ感という点でいえば、本作の森岡利行の脚本が勝っているように感じましたね(とはいっても、特に横山ファンというわけではないですし、なにより本作の脚本を直接読んでいないので、あくまで何となくですが)さて、原作を読んだ方は分かっていらっしゃると思いますが、この作品、F県警(ドラマでは山梨県警)捜査一課を舞台にした連作で、昨年秋に放送された『沈黙のアリバイ』、今年はじめの『第三の時効』に続くシリーズ3作目に当たります。ご丁寧に、一課第一班の物語から順に制作され(つまり今作は第三班の話)、橋爪功扮する捜査一課長と寺田農の刑事部長を毎回登場させるという徹底ぶり。この順番でいけば、次作はそれぞれの班で同時進行する3つの事件を捜査一課長の視点から語られる物語になるのだが……期待してイイの?【文・キクチサヨコA】」車輌:コンガス。撮影協力:たまプラーザ美しが丘スカイマンション、ふじのフィルムコミッション、都立産業貿易センター浜松町館、医療法人社団桐光会 調布病院。協力:東通、フジアール、千葉 和彦。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《16:9》
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2003/05/05~2003/05/05
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 月曜ミステリー劇場
主な出演 石橋  凌伊武 雅刀伊武 雅之)、橋爪  功寺田  農隆  大介光石  研小林  恵丹古母鬼馬二中西 良太田中 哲司真瀬 樹里水島かおり鬼丸古川 康大小川  剛信太 昌之赤咲 伶奈江藤 漢斉江藤  漢)、眞島 秀和狩野  謙日向  丈大門 裕明松本 航平本田 次布山上 賢治武藤 令子常石 梨乃清水 梨乃)、伊藤ゆきえ尾崎  恵細田 健公佐藤 夏帆古賀プロ劇団東俳稲川素子事務所、(擬闘:大道寺俊典剣武会))
主な脚本 森岡 利行
主なプロデューサ 越智 貞夫、(プロデューサー補:杉本明千世)(スチール:橋本田鶴子
主な演出 (監督:榎戸 耕史)(監督補:長谷川 康)(助監督:仁同 正明)(スクリプター:今村 治子
原作 横山 秀夫(「密室の抜け穴」(「第三の時効」所収より))
局系列 JNN
制作会社 (製作:アミューズ、TBS)
制作 (制作担当:植野  亮)(制作主任:斉藤 玉恵)
企画 (番組宣伝:小山 陽介
音楽 (MA:堀田 元子)(選曲・音効:山本 文勝
撮影技術 安田  圭、(照明:大塚 基夫)(音声:福部 博国)(VE:小高 宏文)(編集:山田 宏司)(ライン編集:原田 文睦
美術 (美術制作:津留 啓亮)(美術進行:森田 智弘)(装飾:遠藤  剛)(持道具:林 トモ子)(衣裳:八木 晴代)(メイク:横瀬 由美)(タイトル文字:越智  紫

Tag Cloud

東出 村瀬 石橋凌 早野 石上 横山秀夫 伊武雅刀 会議室 捜査 隆大介 ライバル意識 橋爪功 県境 心理劇 捜査課 脳梗塞 山林 責任者 森岡利行 事件 沈黙 寺田農 白骨死体 空間 密室 脚本 読む アリバイ 思う マンション

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供