• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男(ルビ…みぶぎしでん)(第一夜(第一部「遥かなる故郷」、第二部「京都雫石恋唄」)、第二夜(第三部「龍馬暗殺」)、第三夜(第四部「鳥羽伏見から五稜郭へ」)

2002/1/2に放送された作品を、「第10回橋田賞 第39回ギャラクシー賞 第19回ATP賞2002年特別賞 受賞記念」と銘打って三夜に分けて再放送したもの。冒頭ほかに、「原作者が語る壬生義士伝」と題して浅田次郎へのインタビューが挿入されている。原作者の浅田次郎が井上源三郎役で出演している。【以上、文・練馬大根役者】ロケ協力・姫路フィルムコミッション(1)(4)、姫路好古園(1)(4)、近江八幡市商工観光課(1)(4)、八幡堀を守る会(1)(4)、御室仁和寺(1)-(3)、栗東市阿弥陀寺(1)、粟生光明寺(2)-(4)、嵯峨大覚寺(2)(3)、洛西花園妙心寺(2)-(4)、山科随心院(2)(4)、壬生八木邸(2)、滋賀県五個荘近江商人屋敷(2)、同志社女子大学(4)、元離宮二条城(4)、大阪府服部緑地日本民家集落博物館(4)、東大阪市鴻池新田会所(4)、篠山市教育委員会(4)、史跡篠山城跡大書院(4)、SL広場(4)。資料提供・浅井コレクション(1)、盛岡市中央公民館(1)、市立函館図書館(4)、市立函館博物館五稜郭分館(4)、秋田県公文書館(4)、NHK(4)。放送時間…第一夜(第一部「遥かなる故郷」・第二部「京都雫石恋唄」)→2002/12/28(土)18:30-21:54。第二夜(第三部「龍馬暗殺」)→12/29(日)19:00-21:54。第三夜(第四部「鳥羽伏見から五稜郭へ」)→12/30(月)19:00-22:04。
キー局 TX 放送曜日 土~月 放送期間 2002/12/28~2002/12/30
放送時間 18:30-21:54 放送回数 3 回 連続/単発 単発
番組名 第10回橋田賞 第39回ギャラクシー賞 第19回ATP賞2002年特別賞 受賞記念
主な出演 渡辺  謙(1)-(4)、高島 礼子(1)-(4)、内藤 剛志(1)-(4)、村田 雄浩(1)-(4)、渡辺  大(1)、安倍なつみモーニング娘。)(1)、岸田今日子(1)(4)、高杉 瑞穂(2)-(4)、岡本  綾(2)-(4)、金子  賢(1)-(4)、伊原 剛志(1)-(4)、柄本  明(1)-(4)、竹中 直人(1)-(4)、筧  利夫(2)(3)、遠藤 憲一(1)-(4)、大鶴 義丹(1)-(4)、萩原 流行(2)(3)、津川 雅彦(2)(4)、坂井 真紀(3)、夏八木 勲夏木  勲)(4)、國本 鐘建國本 鍾建)(1)、武井 三二(1)、浅田 次郎(特別出演)(3)、阿藤  快阿藤  海)(3)、六平 直政(3)、なべおさみ(3)、芦屋雁之助(4)、岡本 信人(4)、綾田 俊樹(4)、水上 保広(4)、沖田さとし(4)、阿南 健治(2)、大柴 邦彦大柴 隼人)(2)-(4)、谷口 高史(2)-(4)、斎藤  歩(2)(3)、芥川 貴子(2)、蟹江 一平(3)、伊藤 昌一(3)(4)、石川伸一郎石川 シン)(3)、亀山  忍(3)、須藤 正裕(3)(4)、藤田 哲也(4)、竹本 純平(2)-(4)、横尾香代子(2)-(4)、佐々木 敏(1)、片岡 静香(1)、尾上 寛之(1)、鶴田さやか里見 奈保小野さやか)(1)、伊藤  高(3)、田畑 猛雄(3)、清水 昭博(3)、平野  稔(4)、草野  裕(4)、中平 良夫(4)、楠  年明(4)、亀井 賢二(4)、加藤 正記(4)、長岡 尚彦(1)(4)、藤波  晟(1)(4)、伊吹康太郎(1)(4)、立川 貴博(1)(4)、松浦 達也(1)(4)、山田 隼人(1)(4)、尾上 瑞季(1)(4)、高山  榛(1)-(4)、下祢 秀平(1)、田中  輝(1)、小薮 哲郎(1)、平松  彬(1)、実原  忠(1)、高橋 侑也(1)、青柳 里咲(1)、高山 澪諒(1)、榎田 貴斗(1)、森田 直幸(1)、青山伊津美(1)、谷口 友香(1)、高橋 静香(1)、山田てつ子(1)、木元 順子(1)、中村  正(1)、上村 厚文(1)、川鶴 晃裕(2)(3)、矢沢 幸治(2)、西村 泰輔(2)、村瀬 順平(2)、陰浦 月祢(2)、森保 郁夫(2)、神足 栞名(2)-(4)、松元 政唯(2)(4)、北村  翠(2)、山崎 有右(3)、三咲 順子(3)、西村 麻里(3)、窪田 弘和(3)、坂 しおり(3)、川上 真人(3)(4)、下元 佳好(3)(4)、山地 健仁(3)、平岡 秀幸(3)、円堂 耕成(3)(4)、中川 峰男(3)、荒川大三郎(3)、大富士(3)、小井塚 登(4)、松本壮一郎(4)、久保田 潤(4)、上別府 勲(4)、田村  勤田村ツトム)(4)、森田  翔(4)、栩野 幸知(4)、隈本 晃俊(誤り…隅本 晃俊)(4)、ジョー田中(4)、加藤 大祐(4)、伊東優次郎(4)、小林 宏史(4)、新 晋一郎(表示なし)、(協力・円企画(1)-(4)、エクラン演技集団(1)-(4)、K & U(1)-(4)、オフィス・ビッグ(1)-(4)、山岸さんさ踊り保存会(1)、維新勤王隊(1)(4)、西陣織会館(1)(2)(4)、大原観光保勝会(1)(2)、園部文化博物館(1)、岸本乗馬センター(1)(4)、盛岡市(1)、日本ペットモデル協会(2)、京都映画サークル(4)、無双塾(4)、KRC(4)、劇団赤い風(4))(盛岡言葉指導・佐々木 敏(1)-(4)、畑中美耶子(1)-(4)、坂 しおり(1)-(4))(京都言葉指導・園  英子(2)-(4))(土佐言葉指導・みぞぶちけんじ(2)(3))(薩摩言葉指導・亀山  忍(3)(4))
主な脚本 古田  求(1)(2)(4)、田村  惠田村  恵)(3)
主なプロデューサ 佐生 哲雄松竹)(1)-(4)、佐々木淳一松竹)(1)-(4)、小川  治(TX)(1)-(4)、(プロデューサー補・三好 英明松竹)(1)-(4)、只野 研治(TX)(1)-(4))(スチール・桂  秀也(1)-(4))
主な演出 (監督・松原 信吾(1)(4)、長尾 啓司(2)(3))(殺陣・宇仁 貫三(1)-(4))(馬術指導・日馬  伸(4))(助監督:井上 昌典(1)(4)、服部 大二(2)(3))(演出助手・前原 康貴(4)、杉田  満すぎたまん)(4))(時代考証・吉田 義昭(1)-(4)、菊地  明(1)-(4))(スクリプター・桝形 知子(1)(4)、野崎やえこ(2)(3))
原作 浅田 次郎「壬生義士伝」(文藝春秋刊)
局系列 TXN
制作会社 松竹、TX
制作協力 (製作協力・松竹京都映画)(企画協力・文藝春秋)
制作 野田 助嗣(松竹)(1)-(4)、犬飼 佳春(TX)(1)-(4)、(製作主任・高坂 光幸(1)-(4))(進行助手・田辺 正樹(4))(製作進行・砥川 元宏(1)-(4))(演技事務・山緑 美春(1)-(4))
企画 (番組宣伝・走尾奈美絵走尾谷美絵)(TX)(1)-(4))
音楽 川崎 真弘、(効果・藤原  誠(1)-(4))(効果助手・田中 香織(4)、伊豆田千加(4))
主題歌 CHAGE & ASKAチャゲ&飛鳥「夢の飛礫ルビ…つぶて)」(キティMME)、(主題歌協力・テレビ東京ミュージック)
撮影技術 安田 雅彦(1)(4)、江原 祥二(2)(3)、(照明・土野 宏志正しくは土の十の右上にがつく)(1)-(4))(録音・中路 豊隆(1)-(4))(編集・園井 弘一(1)-(4))(調音・上床 隆幸(1)-(4))(撮影技術・大塚 康郎IMAGICAウェスト)(1)-(4))(オンライン編集・鍛冶川一夫鍛治川一夫)(IMAGICAウェスト)(1)-(4))(VTR編集・IMAGICAウェスト(1)-(4))(撮影助手・南野 保彦(4)、後藤 善昭(4)、宮崎 悟郎(4))(照明助手・宅間 申紘(4)、豊浦 清山(4)、村川 康三(4)、奥田 祥平(4)、芳村 康幸(4)、和田 健作(4))(録音助手・河合 博幸(4)、松本  悟(4)、藤井 拓朗(4))(編集助手・関谷 憲治(4)、細見 正幸(4))(CG製作・キメック(2))
ビデオ 松竹ビデオ事業室(松竹ホームビデオ)
美術 西岡 善信(1)-(4)、原田 哲男(1)-(4)、(衣裳・松竹衣裳(1)-(4)、上生 和代(4)、上村 恵理(4))(メイク・八木かつら(1)-(4)、曽我 恒夫(4)、丹羽 峯子(4)、安藤  充(4))(小道具・高津商会(1)-(4))(持道具・京阪商会(1)-(4))(装置・新映美術工芸(1)-(4)、柳瀬工務店(1)-(4))(装飾・中込 秀志(1)-(4))(セット付・大河原 哲(1)-(4))(美術助手・国島  厚(4))(装飾助手・岩花  学(4)、奥  利曉(4))(ガンエフェクト・栩野 幸知(1)(2)(4))(火薬特殊効果・伊藤 隆一(1)(4))

Tag Cloud

渡辺謙 高島礼子 浅田次郎 原作者 田村惠 古田求 ロケ協力・姫路フ... 壬生義士伝 姫路好古園 阿弥陀寺 栗東 嵯峨大覚寺 市立函館博物館五... 壬生八木邸 内藤剛志 鳥羽伏見 五稜郭 中央公民館 特別賞 御室仁和寺 東大阪 野田助嗣 犬飼佳春 離宮二条城 近江八幡 盛岡 川崎真弘 佐々木淳一 滋賀 冒頭

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供