キー局 | KTV | 放送曜日 | 火 | 放送期間 | 2002/10/08~2002/12/17 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | ユースケ・サンタマリア(ユースケサンタマリア)(1)-(11)、菅野 美穂(1)-(11)、吉沢 悠(1)-(11)、いしだあゆみ(1)-(11)、榎本加奈子(1)-(11)、益岡 徹(1)-(11)、田口 浩正(1)-(11)、中島 知子(1)-(11)、井澤 健(井沢 健)(1)-(6)(8)(10)(11)、石橋 けい(1)-(11)、山口あゆみ(1)-(11)、岡本 竜次(岡本 竜汰)(1)-(6)(8)(10)(11)、牛尾田恭代(1)-(6)(8)(10)(11)、野口 優樹(1)-(6)(8)(10)(11)、田中 景花(1)-(6)(8)(10)(11)、NARUKO(1)-(6)(10)(11)、亀井 彰夫(1)-(6)(10)(11)、川勝 功(1)-(6)(10)(11)、青木 岳美(1)-(6)(10)(11)、友部 康志(1)-(6)(10)(11)、村上 航(1)-(6)(10)(11)、天端 あえ(1)-(6)(10)(11)、田口 主将(田口 和政)(1)、佐藤 和也(1)(2)(4)、小越 勇輝(1)、斉藤 王路(1)、斉藤 美恵(1)、山本 圭(9)、秋本つばさ(2)、高野 弘樹(2)、渡辺 蘭(3)、栗永奈生子(3)、戸田 麗子(4)、大堀 賢治(6)、野間 慎平(6)、高木 洋行(6)、菊池 恵弥(6)、斉藤 真一(6)、原田 文明(6)、鈴木 歩己(6)、松岡 和暉(11)、古賀プロ(1)-(11)、テアトルアカデミー(1)-(11) | ||||
主な脚本 | 岡田 惠和(岡田 恵和)(1)-(11) | ||||
主なプロデューサ | 東城 祐司(MMJ)、伊藤 達哉(MMJ)、安藤 和久(KTV)、(プロデューサー補・浅井 千端、上山多賀子)(広報・水野 陽子(KTV)) | ||||
主な演出 | 新城 毅彦(1)(2)(5)(7)(9)(11)、塚本 連平(3)(4)(6)(8)(10)、(助監督・坂本 栄隆、早坂 泰彦、山本 喜彦)(タイトルバック・塚本 連平(1)(11))(監修・社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会)(記録・藤島 理恵(1)(2)(5)(7)(9)(11)、小宮 尚子(3)(4)(6)(8)(10)(11)) | ||||
原作 | ダニエル・キイス | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | メディアミックス・ジャパン(MMJ)、KTV | ||||
制作 | (制作担当・北田 宏和、伊藤 宏、荒木 俊晴、足立 鮎美)(スケジュール・二宮 浩行)(スタントコーディネーター・辻井 啓伺(2)) | ||||
企画 | (編成・植村 泰之(KTV)) | ||||
音楽 | 寺嶋 民哉、(選曲・小西 善行)(効果・岩本 泰乃((1)では岩本 康乃)(1)(6)(7)-(11)、泉 清二(2)-(4)、大河原 将(5))(MA・阿部 哲也、備後正太郎) | ||||
主題歌 | ジェニファー・ウォーンズ「ソング・オブ・パーナデット」、(挿入歌・ラブハンドルズ「スピード(英詞アコースティックVer)」) | ||||
撮影技術 | 宮田 伸、(T・D・佐藤 友孝)(カメラ・日浅 宏一、川口 次男、新濱 省吾、松嶋 賢一、角 亮佐)(照明・白倉 孝雄(1)-(4)(6)(8)(10)(11)、田中 亜矢(5)(7)(9)(11)、青木 俊洋、梶山 高弘)(音声・渡邊 利実(1)(2)(5)(7)(9)(11)、桜井 秀一(3)(4)(6)(8)(10)(11)、酒井 順、伊藤 修)(V・E・深澤 敏行、富田 祐介)(技術プロデューサー・瀬戸井正俊)(編集・深澤 佳文(深沢 佳文)、足立 浩)(CG合成・ナイス・デー)(ライン編集・山崎すすむ(1)-(4)(6)-(11)、谷古宇明男(5)、照屋こずえ)(協力・渋谷ビデオスタジオ、レモンスタジオ) | ||||
HP | |||||
美術 | (美術・仕上げ担当・小関 進)(デザイン・根本 研二(根本 研三))(装飾・田畑 照政、川名 晃子、佐々木聖人、小平 光紀)(持道具・丸山信太郎)(大道具・池田 正直)(操作・下之門勝広、坂井 貴浩)(衣裳・岸 靖彦、清水寿美子)(ヘアメイク・中山 知美、小林 藍子)(スタイリスト・小林 朗子、笹谷 藍子)(CG合成・ナイス・デー)(画像協力・岩田 敬(7))(絵本協力・パロル舎刊「セロ弾きのゴーシュ」(10)(11))(題字・伊藤茉莉佳)(協力・東京美工) |