• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ京都金沢舌切り雀殺人事件 金色の舌を彫る血塗られた仏壇ノミが暴く意地悪ばあさんの大小つづら(京都金沢(2))

ビデオジャーナリストの五代凛子(賀来千香子)は、京仏壇の職人・西園寺万作(田村高廣)の取材に行き、妻の菊恵(水野久美)が、工房を取り仕切る姿に眼を見張る。そして菊恵が「私は舌切り雀のお話に出てくる悪いおばあさんでいい。それで工房がうまく運ぶなら」と話すのに感銘を覚える。工房には永倉弘史(山田雅人)、高柳征一(豊原功補)という二人の優秀な弟子がいて、菊恵はそれぞれに気を使っていた。しかし弘史は最近、生活が荒れ気味で、菊恵は彼に、お茶屋の雇われおかみをしている妻の万里子(池上季実子)と別れるよう諭していた。その菊恵が殺害され、凛子は、夫の善三(赤井英和)とともに調べに乗り出す。古都の雰囲気を取り込み、丁寧に描いている。だが、そのために緩急が失われたのは残念。【以上、朝日新聞2002/08/20付「試写室」より引用(署名・あ)】。スチール・畠山 寿人。撮影協力・たがわ龍泉閣、萬亭、金沢仏壇商工業協同組合、山田仏具店、塗師岡仏壇店、金沢フィルムコミッション、京都府仏具協同組合、京仏具・小堀、京佛具・加茂定、藤田法光堂、萬中製作所、鈴木金昭堂、下出蒔絵司所、ゼスト御池、みやびじょん。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 2002/08/20~2002/08/20
放送時間 21:03-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜サスペンス劇場
主な出演 賀来千香子赤井 英和田村 高廣田村 高広)、水野 久美山田 雅人池上季実子(友情出演)、国生さゆり豊原 功補ケーシー高峰菅井 きん本田博太郎深水 三章上杉 祥三水谷 貞雄小高 早紀西丸 優子天満  睦加藤 武博ミラクルアイムプランニング、(木彫刻・渡邊 宗男)(箔押し・大高 功照)(方言指導・円間 佳子
主な脚本 中岡 京平
主なプロデューサ 前田伸一郎、(チーフプロデューサー・増田 一穂)(協力プロデューサー・小池  仁)(プロデューサー補・木村 貴司)(広報・高橋 修之
主な演出 (監督・齋藤 光正斎藤 光正斉藤 光正))(助監督・相沢  淳)(スクリプター・栗原 節子
局系列 NNN
制作会社 NTV
制作協力 サンウィット
制作 (制作担当・近藤  博)(制作主任・町田 虎睦)(デスク・今泉 節子)(こーディネイター・轟  謙司)
企画 酒井 浩至、(番組デスク・渡部美智代
音楽 佐藤 允彦、(効果・橋本 正二)(音楽協力・日本テレビ音楽)
主題歌 (テーマ曲・安全地帯「出逢い」(作詞・松井 五郎玉置 浩二、作曲・玉置 浩二安藤さと子、編曲・安全地帯星   勝))
撮影技術 野口幸三郎、(撮影助手・岸田  隆)(照明・尾下 栄治)(照明助手・三善 章譽)(録音・井家眞紀夫)(録音助手・廣川 栄治)(VE・山形  充)(編集・松竹 利郎)(整音・山本 逸美)(EED・来栖 和成)(技術協力・映広
美術 澤路 和範、(衣裳・山子 美鈴)(スタイリスト・鈴木 智子)(キモノスタイリスト・冨田 伸明

Tag Cloud

菊恵 賀来千香子 赤井英和 工房 中岡京平 田村高廣 高柳征 仏具協同組合 京仏具・小堀 下出蒔絵司所 京佛具・加茂定 みやびじょん 龍泉閣 ビデオジャーナリ... スチール・畠山 五代凛子 ゼスト御池 金沢フィルムコミ... 感銘 山田雅人 池上季実子 お茶屋 万里子 凛子 前田伸一郎 調べ おかみ 佐藤允彦 お話 水野久美

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供