• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ初笑い!浪花夢一座(新春歌謡コメディー 浪花人情一番くじ)(初笑い!浪花夢一座(2002年放送版))

2001年秋、大阪に誕生したNHK大阪ホールから生放送でコメディーとステージショーを送る「お年玉エンターテインメント番組」で、前半が、上方落語「高津(こうづ)の富」をモチーフにしたコメディー。通天閣近くの商店街を舞台に、歌あり漫才あり、吉田兄弟の津軽三味線や、21年ぶりに復活する「かしまし娘」に、この日に再結成する「ザ・ぼんち」の出演なども出演。後半は、宝塚歌劇団と天童よしみが共演して、踊りや、「愛の賛歌」など名曲の数々を披露。出演者全員参加しての華やかなレビューも。【役名(演技者)】お好み焼き屋 三ちゃん(桂三枝)、八百屋の英坊(赤井英和)、宮司(笑福亭松之助)、浪花開発 社長(宮川大助)、浪花開発 秘書(池乃めだか)、浪花開発 経理(桂小米朝)、芸妓(中村美律子)、屋台のおねえちゃん(天童よしみ)、三ちゃんの娘(三倉茉奈、三倉佳奈)、酒屋のみっちゃん(神野美伽)、英坊の母(正司歌江)、バーバー佐川の夫婦(佐川満男、宮川花子)、2階の下宿人(吉田兄弟)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2002/01/01~2002/01/01
放送時間 19:30-20:40 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 (「新春歌謡コメディー 浪花人情一番くじ」(登場場面にクレジット表示):桂  三枝六代目桂文枝)、赤井 英和笑福亭松之助二代目笑福亭松之助明石 徳三笑福亭徳利)、宮川 大助池乃めだか桂 小米朝三代目桂小米朝五代目桂米團治)、中村美律子天童よしみ河内家菊水丸三倉 茉奈三倉 佳奈神野 美伽正司 歌江佐川 満男佐川ミツオ)、宮川 花子ザ・ぼんちおさむぼんちおさむ)、まさとぼんちまさと))、吉田兄弟吉田良一郎(クレジット表示なし)、吉田 健一(クレジット表示なし))、(振付:中村 ゆみ花柳 糸之)(踊り:I・T・Oダンサーズ花柳糸之社中)(司会者:浜村  淳、))(「スーパーレビュー ダンシング・スピリット「浪花夢一座」」:宝塚歌劇団 宙組久遠 麻耶成瀬こうき専科)、伊織 直加専科)、湖月わたる専科)、和央ようか花總 まり彩乃かなみ水  夏希陵 あきの、)、桂  三枝六代目桂文枝)、中村 泰士ハイヒールリンゴハイヒール・モモコ)、モモコハイヒール・モモコ))、宮川 彬良(ピアノ)、辻井  淳バイオリン)、天童よしみ神野 美伽中村美律子
主な脚本 (構成:井上 頌一丸山 智子
主な演出 加藤 英明
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK大阪(NHK(大阪放送局)))
制作 (制作統括:磯野 克巳)
企画 (公開事業:清家 快和
音楽 中村 泰士宮川 彬良、(編曲:綛田 陽啓)(演奏:ザ・ニュージェネレーション)(コーラス:ブルージャンクション)(音響効果:七里 祥子
主題歌 ((オープニング曲):「夢一座」(詞・曲:中村 泰士))(「大阪ヒューマンランド~やんか!~」(詞・曲:中村 泰士))(「モダン」(曲:吉田 健一、演奏:吉田兄弟吉田良一郎吉田 健一)))(横山ホットブラザーズマコトアキラセツオ)、かしまし娘正司 照枝正司 歌江正司 花江))(天童よしみ「虹の彼方に」(詞:E.Harburg、曲:H.Arlen))(「愛の讃歌」(詞:E.Piaf、曲:M.Monnot、訳詞:岩谷 時子、ピアノ:宮川 彬良、バイオリン:辻井  淳))(「FOREVER TAKARAZUKA」(詞:小原 弘稔、曲:吉崎 憲治))
撮影技術 池末 直隆、(技術:芝原 耕一)(照明:清岡 昌吉)(音声:小川 周二)(映像技術:松山  登
美術 室岡 康弘

Tag Cloud

浪花開発 英坊 吉田兄弟 天童よしみ コメディー 出演者全員参加 中村美律子 加藤英明 ザ・ぼんち NHK大阪ホール おねえ 賛歌 中村泰士 経理 宮司 下宿人 宮川彬良 出演 宮川大助 三倉茉奈 宝塚歌劇団 酒屋 踊り 桂三枝 屋台 佐川満男 正司歌江 商店街 披露

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供