キー局 | NHK | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 2001/11/10~2001/11/10 |
放送時間 | 19:30-22:45 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | ドラマ(新聞ラテ欄表記…大阪新放送会館完成記念ドラマ) | ||||
主な出演 | 本木 雅弘(1)(2)、ソル・ギョング(1)(2)、緒形 拳(緒方 拳…誤り)(1)(2)、松坂 慶子(1)(2)、中谷 美紀(1)(2)、宝田 明(1)(2)、近藤 正臣(1)(2)、柄本 明(1)(2)、加藤 雅也(1)(2)、國村 隼(1)(2)、浅利 陽介(子役)(1)(2)、今田 耕司(1)(2)、河原 さぶ(1)(2)、松尾 敏伸(1)(2)、南条 好輝(1)(2)、荒井 紀人(1)(2)、遠山 智宏(三井 智宏、遠山 智弘、河野 智宏)、斉花 舟周、五十嵐 舞、苅谷 俊介(刈谷 俊介)、海部 剛史(1)(2)、須永 克彦(1)(2)、田中 弘史(1)(2)、亀山 忍(1)(2)、中山 正幻(1)(2)、和田 茂樹(1)(2)、久賀 大雅(1)(2)、旭堂小南陵(1)(2)、松永 典子(1)(2)、嶋尾 康史(1)(2)、漢山(1)(2)、達山 智宏(1)(2)、斉花 舟周(1)(2)、妻城 洋(1)(2)、戸田恵梨香(子役)(1)(2)、田中 啓介(子役)(1)(2)、内藤 二郎(1)(2)、一色 大輔(1)(2)、小林 和夫(1)(2)、豊川 庸一(1)(2)、押谷かおり(1)(2)、松本壮一郎(1)(2)、北野 茜(1)(2)、十六針刃太郎(1)(2)、清水恵理子(1)(2)、前田りょうてん(浜田 良典、前田 写楽(2代目)、しゃーやん)(1)(2)、桜井 忍(1)(2)、中島 愛(1)(2)、中村 英哉(1)(2)、三原 あや(1)(2)、芸人清水(1)(2)、古川 貴生(1)(2)、金 智石(1)(2)、穐原 初男(1)(2)、全 ?多(1)(2)、勝呂 崇史(1)(2)、奥本 絵美(1)(2)、林 覚専(1)(2)、邵 哲珍(1)(2)、矢持 涼(1)(2)、富永 基博(1)(2)、李 英一(1)(2)、木下 聖浩(1)(2)、黄 元圭(1)(2)、尹 三根(1)(2)、矢川純一郎(1)(2)、徐 永植(1)(2)、森岡 万貴(1)(2)、清水 浩一(1)(2)、松本 太郎(1)(2)、長岡 晃哲(1)(2)、平田 理緒(1)(2)、林 亜衣子(1)(2)、妻形 圭修(1)(2)、丸山 妙子(1)(2)、水嶋 礼子(1)(2)、ACT.JT(1)(2)、鳥プロ(1)(2)、大阪わざおぎ(1)(2)、松竹芸能(1)(2)、宇治わざおぎ(1)(2)、アンクル(1)(2)、東映京都スタジオ(1)(2)、宝映テレビプロダクション(1)(2)、東映京都撮影所(1)(2)、オフィスビッグ(1)(2)、エクラン社(1)(2)、劇団ひまわり(1)(2)、NAC(1)(2)、劇団東俳(1)(2)、グレース(1)(2)、大阪放送児童劇団(1)(2)、キャストプラン(1)(2)、日本芸能センター(1)(2)、倉田プロ(1)(2)、金剛組(1)(2)、舞夢プロ(1)(2)、奈良県弓道連盟のみなさん(1)(2)、す適塾(1)(2)、奈良県曾爾村のみなさん(1)(2)、ビックワンウェスト(1)(2)、(殺陣武術指導:上野 隆三(1)(2))(古語指導:堀井令以知(1)(2))(古代儀礼指導:漢山(1)(2))(鍛治指導:河内 國平(1)(2))(語り:長谷川勝彦(アナウンサー)(1)(2)) | ||||
主な脚本 | (作:池端 俊策) | ||||
主な演出 | 佐藤 幹夫(1)(2)、(時代考証:門脇 禎二)(風俗考証:猪熊 兼勝)(総合芸能文化監修・野村万之丞) | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | (制作・著作:NHK・大阪(NHK(大阪放送局))) | ||||
制作 | (制作統括:木田 幸紀) | ||||
音楽 | 冨田 勲(富田 勲)、(演奏:大阪シンフォニカー交響楽団、オペラハウス合唱団)(指揮:曽我 大介)(音響効果:野下 泰之)(古代音楽作曲:劉 宏軍) | ||||
撮影技術 | 神田 茂、皿井 良雄、(照明:堀 武志、飯酒盃真司)(音声:福井 清春、深田 次郎)(映像技術:板倉 幸次、備中 正幸)(CG制作:小畑 正好)(編集:城所 夏子) | ||||
ビデオ | DVD:NHKソフトウェア/徳間ジャパンコミュニケーションズ | ||||
HP | |||||
美術 | 青木 聖和、(題字:大野 玄妙)(建築考証:鈴木 嘉吉) |