• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ茂七の事件簿 ふしぎ草紙(茂七の事件簿(1) ふしぎ草紙)

江戸は本所相生町に住む回向院の茂七(高橋英樹)は、耳かき作りの本業の傍ら、お上から十手を預かっている。その彼が機転と知恵で事件を解決していく。石橋冠が時代劇を初演出した。【以上、朝日新聞2001/06/29付「試写室」より引用】「時は江戸。本所相生町の岡っ引き・茂七のまわりにおきる事件はいつも不思議なものばかり。下町の人情と怪異を四季折々の風情のなかに描いた金曜時代劇。●第1回「置いてけ堀」…いろは長屋でしず(高橋かおり)が首をくくろうとする。止めに入った長屋のとよ(大島蓉子)が茂七(高橋英樹)を呼びにやり話を聞くと、魚屋の夫が殺されて、自分も後を追いたかった、と言う。しずが勤め先の麦飯屋で聞いたうわさ話は、死んでも浮かばれない漁師や魚屋が、岸崖小僧として生まれ変わる、というもので、ある晩しずが気配を感じて、闇夜の中錦糸堀まで足跡をつけていくと、「置いていけ」という声が聞こえて…。【この項、NHK番組広報資料より引用】」【異説】一部資料では2001/09/14放送終了と記載されているが誤りと思われる。【各回サブタイトル】第1回「置いてけ堀」(2001/06/29放送)、第5回「足洗い屋敷」、第6回「凍る月」、第9回「神無月」。【参考資料:webサイト「SET」内の「赤堀二英」プロフィール(2021/12/02参照、http://www.set1979.com/member/%E8%B5%A4%E5%A0%80-%E4%BA%8C%E8%8B%B1/)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2001/06/29~2001/09/21
放送時間 21:15-21:58 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 高橋 英樹(1)(9)、原田 芳雄(1)(9)、淡路 恵子(1)(9)、星野 真里星野 真理)(1)(9)、仁科  貴(1)(9)、河西 健司(1)(9)、岡本  舞(1)、石丸謙二郎(1)、あめくみちこ(9)、本田博太郎鷲尾真知子(1)、高橋かおり(1)、赤堀 二英(1)、梨本謙次郎(2)、黒沼 弘己(2)、市村 直樹(2)、中江 有里(9)(10)、小島  聖(3)、八嶋 智人(3)、牧口 元美(3)(4)(10)、大森 南朋(6)、鴨下 宗生(7)、中山  忍(7)、小松 幸江時東 ぁみ時東 あみ)(7)、川屋せっちん河屋 秀俊)、松山 尚子未確認)、鐘築 建二かねちくけんじ)、岡林 桂子未確認)、鯉沼 トキ谷口 朋子)、(語り:古今亭志ん朝、)
主な脚本 金子 成人(1)(2)(7)-(9)
主なプロデューサ 小林 千洋大山 勝美
主な演出 石橋  冠(1)(2)、加藤  拓(7)(8)
原作 宮部みゆき「本所深川ふしぎ草紙」「初ものがたり」「幻色江戸ごよみ」
局系列 NHK
制作会社 NHK、(共同制作・NHKエンタープライズ21、KAZUMO(カズモ))
制作 (制作統括・小見山佳典)
音楽 坂田 晃一

Tag Cloud

高橋英樹 本所相生 原田芳雄 茂七 魚屋 淡路恵子 時代劇 金子成人 岸崖小僧 麦飯屋 錦糸堀 小林千洋 江戸 風情 くくる 本業 聞く 止め 加藤拓 仁科貴 凍る 足跡 気配 石橋冠 事件 預かる 浮かぶ 星野真里 長屋 大山勝美

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供