• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データBeautiful Life ふたりでいた日々(ビューティフルライフ)

1999年度放送文化基金賞本賞、男優演技賞(木村拓哉)、女優演技賞(常盤貴子)、脚本賞(北川悦吏子)受賞。第1回は第37回ギャラクシー奨励賞受賞作品。第17回ATP賞2000特別賞受賞番組。向田邦子賞受賞(脚本・北川悦吏子)対象作品。第8回橋田賞受賞(脚本・北川悦吏子)対象作品。アジア・テレビ賞シリーズドラマ部門最優秀賞受賞作品。足の不自由な女性と、実力はある新進美容師の男性との純粋なラブストーリー。新進の美容師・柊二(木村拓哉)は、図書館に勤める車イスの女性・杏子(常盤貴子)の率直で明るいところにひかれる。杏子も車イスの自分に対して何の偏見も持たない柊二の態度に新鮮な魅力を感じる。二人はひかれあってやがて恋に落ちるが、予期しない不幸が二人を無惨に引き裂こうとしていた…。第1回目でいきなり1977年以降の第1回視聴率の新記録を樹立(31.6パーセント)。以降も高視聴率が続き、最終回では1977年以降の連続ドラマ(一般劇、10回以上)で最高の視聴率41.3%(東京地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。平均視聴率も32.3%(同)を記録。内容面でも高い評価を受け本作で北川悦吏子は向田邦子賞を受賞。その他、放送文化基金賞など数多くの放送賞を独占した。西川貴教のドラマ初出演作。第1回および最終回は拡大版(第1回・日曜21:00-22:09、最終回・日曜21:00-22:24)。ロケ車輌:菊池 謙寿、星野 徳司。ロケ協力:内野(1)-(11)、三井不動産(1)-(11)、小松屋酒店(1)-(6)(8)-(11)、国際基督教大学(1)-(6)(8)(10)、國學院大學たまプラーザキャンパス(1)-(6)、POLLINI(2)-(10)、桂由美ブライダルハウス(1)-(3)、アニヴェルセル表参道(1)、MARINA RINAPALDI(1)、吉野家ディー・アンド・シー(2)、青山ブックセンター(3)、クリーニング純(4)、ミナミ六本木店(5)、ビッグボーイジャパン(5)、PLAYA(5)(6)、パルコ(5)、シネクイント「GO GO L.A.」(5)、豊島園(6)、スリーエフ(6)(7)、河合楽器製作所(7)、東急トランセ(7)、居酒屋俺んち(7)、東京逓信病院(8)-(11)、フジカワ画廊(8)、三浦漁業協同組合二町谷支所(8)、JOY(8)(10)、静岡県富士宮市(9)、田貫湖キャンプ場(9)、シネクイント(9)、鳥水(10)、東京杉並大宮八幡宮(10)、LAFORET(LAFORT)(11)、Surf Side Village(11)ほか。協力:WE'LL、Y'S GEAR(Y'S GCAR)、inup(11)、ヤナセ(1)-(11)、YAMAHA(1)-(11)、ホットビジョン(1)-(4)、ACC・CM情報センター(9)、日本ヘラルド映画(9)、fenec(11)、アクティス(11)、「月曜日のユカ」(中平康監督、提供:日活)(3)ほか。写真提供:オリオンプレス(5)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2000/01/16~2000/03/26
放送時間 21:00-21:54 放送回数 11 回 連続/単発 連続
番組名 東芝日曜劇場
主な出演 木村 拓哉(1)-(11)、常盤 貴子(1)-(11)、水野 美紀(1)-(11)、池内 博之(1)-(11)、渡部 篤郎(1)-(11)、的場 浩司(1)-(6)(8)-(11)、原  千晶(1)-(11)、西川 貴教(1)-(11)、大森 暁美(1)(2)(4)-(11)、河原崎建三(2)(4)(5)(7)-(11)、モロ 師岡(1)-(8)、青木 和代(1)(3)(4)(9)、佐々木 修(1)-(10)、さわいりしのぶ(1)-(10)、乙黒 史誠(1)-(10)、徳武 利奈(1)-(10)、福岡沙耶歌福岡サヤカ)(1)-(10)、(以下、非レギュラー片桐はいり(特別出演)(1)、河原 さぶ(1)-(3)、阿部 光子(1)、田村たがめ(1)、森川 数間(1)、森山 米次(1)、渡辺 憲吉(1)、古郡やすこ(1)、木村佳代子(1)、瀬戸 将哉(1)、理真夏(1)、柳生 佳子(1)、佐藤 友美(2)、松井紀美江(2)、妹尾 正文(2)、矢野トモ子(2)、河原田ヤスケ(2)、三浦 靖雄(2)、前田  暁(2)、松田  朗(3)、邱  太郎(3)、京  晋佑(5)-(7)、吉岡麻由子(5)、松本 圭未(5)、高島 由佳(5)、澤口夏奈子(5)、千田悟(5)、椋木 美羽(6)-(8)、小雪(6)-(8)、中田 優子(6)、野村 貴志野村たかし)(6)、千田  悟(6)、石川 裕司(6)、安藤 和津(特別出演)(7)、田中さゆり(7)、松美 里杷松本マツエ)(8)、前田 悠衣葦川  牧前田 真里)(8)、金子 絵里(8)、大村みのり(8)、戸村留美子(8)、天現寺 竜(8)、小寺  徹(8)、岩尾 拓志(9)(10)、中上 ちか(9)、せきぐちきみこ(9)、樋渡 真司(10)、山口 詩史(10)(11)、小高のりこ小高 紀子小高麻友美)(10)、野仲  功(10)、塚本 幸雄(10)、中村 泰造(10)、渡辺 友梨(11)、西手  武(11)、藤本 浩二(11)、芸プロ(1)-(11)、劇団ひまわり(1)-(11)、オスカープロモーション(1)-(11)、劇団いろは(4)、(車イス指導:新目 朱雀折目 朱雀))(ヘアーカット指導:川畑タケル(1)-(11)、青木 大輔)(協力:タカハシレーシング(11))
主な脚本 北川悦吏子
主なプロデューサ (プロデュース:生野 慈朗植田 博樹)(プロデューサー補((11)のみ「プロデュース補」と表示):森  雅之)(スチール:加藤  徹(1)(2)、今城 秀和(3)-(11))
主な演出 生野 慈朗(1)(2)(5)(6)(9)(11)、土井 裕泰(3)(4)(7)(8)(10)、(演出補:山田 康裕(1)-(11)、坪井 敏雄加藤  新荒川 修平)(医療監修:堤  邦彦(1)-(11))(記録:大下内惠子(1)(2)(5)(6)(9)(11)、鈴木 一美(3)(4)(7)(8)(11))
局系列 JNN
制作会社 TBS
制作 貴島誠一郎、(制作担当:曵地 克之)(制作主任:小宮 伸之)(制作進行:鹿浜  勉、岩澤 正和、白井 麻理)(デスク:小澤 通子)
企画 (番組宣伝((11)のみ「番宣」と表示):鈴木 慎治)(インターネット番宣:渡部 綾子(1)-(11)、大池明日香福藤 郁枝野宮由紀子
音楽 溝口  肇、(選曲:辻田 昇司)(音響効果:本沢 利明(1)-(11)、西條 智紀
主題歌 B'z「今夜月の見える丘に」
撮影技術 須田 昌弘(1)-(11)、山下  直小川 信也田中 浩一田中 祐一)、(技術:島崎 孝雄(正しくは「崎」の「大」は「立」))(CA:香川真由美(1)-(11)、横田 研一関   毅)(VE:小高 宏文)(照明:竹内 留吉(1)-(11)、山本 和宏佐藤 友泰渋谷 康治)(音声:石川日出雄(1)(2)(5)(6)(9)(11)、臼井 久雄(3)(4)(7)(8)(10)(11)、清水 昭人小林 秀浩尾崎佐千子)(編集:並木 加代(1)-(6)(8)-(10)(11)、沢川  淳(7))(CG:保坂久美子(1)-(11)、曽利 文彦成田 純子越智  忍)(協力:緑山スタジオ・シティ東通
ビデオ VHS:ビクターエンタテインメント/TBSビデオ、DVD:パイオニアLDC/TBSビデオ
美術 (美術デザイン:青木ゆかり)(美術制作:澤井 義雄)(美術プロデューサー:石田 道昭)(装置:熊野 憲治(1)-(11)、田中 裕二)(装飾:藤田 明伸(1)-(11)、田中 裕久)(コスチューム:武居 守一(1)-(11)、福田 純子西尾 紀子)(ヘアメイク:吉村 美和(1)-(11)、座喜味えり奈)(持道具:若園 聡子)(イルミネーション:三沢 靖明(1)(4)、井上  昇(7)(10)(11))(建具:宇野景治郎(2)(5)(8)(11))(植木装飾:宍戸 康文(3)(6)(9)(11))

Tag Cloud

木村拓哉 常盤貴子 北川悦吏子 脚本・北川悦吏子 シネクイント 車イス GO 記録 西川貴教 最終 水野美紀 受賞 GCAR 新進美容師 東急トランセ 対象作品 内容面 PLAYA 視聴率 GEAR 向田邦子賞 樹立 東京逓信病院 青山ブックセンタ... 豊島園 新進 スリーエフ inup 溝口肇 図書館

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供