キー局 | NTV | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 1998/10/14~1998/12/23 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 日本テレビ開局45周年記念番組 | ||||
主な出演 | 竹野内 豊(1)-(11)、山崎 努(1)-(11)、坂井 真紀(1)-(11)、木村 佳乃(1)-(11)、吉川ひなの(1)-(11)、松本 恵(松本 莉緒)(1)-(11)、角田 英介(1)(6)(10)(11)、田山 辰三(1)-(11)、保坂 昭一(1)-(11)、磯部 詩織(1)-(11)、田原 希浩(3)(4)(6)-(11)、尹 剛大(3)(4)(6)-(11)、(以下、非レギュラー)広末 涼子(1)、大場 俊輔(1)(8)、石丸謙次郎(石丸謙二郎)(1)、杉浦 直樹(特別出演)(1)(10)、金田龍之介(1)、石橋 保(1)、篠塚 勝(1)、三井 善忠(1)、渡辺 憲吉(1)、林 和義(1)、井上 朋幸(1)、森 えいみ(1)、岩橋 道子(1)、佐藤 裕(1)、田中 啓三(1)、佐々木 葵(1)、川根 永理(1)、森 翔吾(1)、大沢 朋司(1)(8)、清水京太郎(1)、遠山景織子(2)、斉藤 洋介(2)、袴田 吉彦(2)、青山 香那(2)、清水 紘治(正しくは「紘」は「糸」篇に「宏」)(3)、小田エリカ(3)、義若 泰祐(3)、渡辺絵里子(3)、立原 瞳(3)、春菜 愛(はるな 愛)(3)、林 政子(3)、菅田 貴恵(3)、白井ちひろ(3)、谷 啓(4)、真柄佳奈子(4)、布施 博(4)、小林 一三(4)、長江 英和(4)、矢沢 幸治(4)、高橋 寛(4)、澤田夏奈子(4)、原田 和美(4)、大川 征義(4)、高田 瑞紀(4)、半田 高士(4)、大原 義明(4)、渡邊 元敬(4)、日高 圭智(4)、栗原 健太(4)、百木 毬花(4)、三上 博史(5)、純名 里沙(純名 りさ)(5)、藤原 竜也(6)、徳山 秀典(6)、南 果歩(6)、手塚 理美(手塚さとみ)(6)、永島 敏行(6)、福田 信昭(6)、俵木 藤太(6)、本宮 純子(藤井 紗耶、紗耶、大坪 紗耶)(6)、新井 信人(6)、桜井 幸子(7)、大江 千里(7)、池脇 千鶴(7)、佐々木誠人(7)、花原 照子(7)、しのへけい子(7)、松山 尚子(7)、VERSUS(7)、星野 園美(7)、田中 健(8)、持田 真樹(8)、あづみれいか(8)、島田 亮(8)、島田 潤(8)、室井 弘彰(8)、高橋明日香(8)、松原 孝晃(8)、大沢たかお(9)、安藤 整治(9)、朝倉めぐみ(9)、永島 暎子(10)、風間今日子(10)、高橋 弥生(10)、鈴木 豊(10)、坂野 令奈(10)、ジョイ・ウォン(誤り…ジョン・ウォン)(11)、伊藤 歩(11)、永幡 洋(11)、柴田 淑哉(11)、森川 数間(11)、浅倉 麗(11)、瑞木 千春(11)、大林 丈史(未確認)、ヤマ・プロダクション(1)-(11)、劇団ひまわり(3)(7)(9)-(11)、ミスティー(3)(7)(10)、劇団東俳(7)(11)、東京児童劇団(7)(8)、テアトルアカデミー(7)(8)、セントラル子供タレント(8)(11)、スペースクラフト(8)、(パントマイム指導:あらい 汎(2))(ダンス指導:わたりとしお(8)) | ||||
主な脚本 | 野島 伸司 | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデューサー:重松 修)(プロデューサー:梅原 幹)(協力プロデューサー:佐藤 敦、松本 和久)(プロデューサー補:高木 治男(1)-(11)、長沼 誠(7)-(11)、角田 朋子)(広報:高木 雪(1)-(11)、大関 雅人、布村 順一)(スチール:山口喜久雄) | ||||
主な演出 | 細野 英延(1)(2)(5)(8)(11)、古賀 倫明(3)(6)(9)、大谷 太郎(4)(7)(10)、(演出補:萩原 孝昭(1)-(11)、田部井 稔、若松 央樹、工藤 貴紀、長郷 三郎)(記録:上田裕里子(上田 ゆり、上田 悠莉)(1)(2)(4)(6)(8)(10)(11)、中島まさ子(3)(5)(7)(9)(11)) | ||||
局系列 | NNN | ||||
制作会社 | (製作著作:NTV) | ||||
制作 | (制作担当・薮下 隆(1)(3)(7)(11)、小林 茂広(2)(5)(10)(11)、市川 幸嗣(4)、増田 悟司(6)(9)(11)、山下 秀治(8)(11)、竹山 真樹(11))(デスク:大沢久美子) | ||||
企画 | (電波PR:中田 直樹) | ||||
音楽 | 千住 明、(ヴァイオリンソロ:千住真理子)(指揮:梅田 俊明)(ピアノ演奏:関藤麻衣子(2))(音響効果:菊池 昇(1)-(11)、一力 潤)(MA:大森 良憲) | ||||
主題歌 | ジョン・レノン(John Lennon)「LOVE」(テーマ曲共演・読売日本交響楽団(サントラ版:東芝EMI))(挿入歌:ジョン・レノン(John Lennon)「STAND BY ME」(東芝EMI)) | ||||
撮影技術 | (技術:片野 憲二(1)-(3)(11)、金子 幸男(4)-(11))(カメラ:長嶋 秀文(1)-(11)、渡部 健、山内 剛、萩野 高康、氏家 康二)(VE・VTR:佐久間治雄(1)-(11)、守屋 誠一、黒沢 智)(音声:岡田 平次(1)-(5)(7)(8)(11)、岩橋 尚治(6)(9)-(11)、毛利 太郎、伊藤荒一郎)(照明:秋長 稔(1)-(5)(8)(11)、竹田 宏幸(6)(7)(9)-(11)、佐藤 隆、徳永 博一、丹野 裕子)(編集:伊藤 信行(1)-(11)、山下 和夫)(合成:クロースタジオ、西村事務所)(技術協力:エヌ・ティ・ビー映像センター) | ||||
ビデオ | バップ | ||||
美術 | 渡辺 俊孝(1)(3)(5)(7)(9)(11)、中村 桂子(2)(4)(6)(8)(10)(11)、(装置:斉藤 龍弘(1)-(11)、植村 宰基、梶 勝正)(装飾:川畑 満彦(1)-(11)、小池 長寿、内海圭一郎、岡村 英輔)(衣裳:川口 修(1)-(11)、井田 年彦)(持道具:佐藤 秀治)(特効:内山 栄一)(造園:浜野 義雄)(活花:笠松 信之)(電飾:岡本 喜典(1)、松本 剛宏(2)-(11))(建具:金井 博)(メイク:竹内三枝子(1)-(11)、佐藤 浩二(7)、上野 志穂(11))(特殊メイク:松井 祐一(1))(スタイリスト:平尾 俊、堂下 奈鼓、Cコーポレーション、新粥真由美(6)、勝俣 淳子(6)、西田さゆり(11))(特機:K&L)(美術協力:日本テレビアート) |