キー局 | ANB | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 1998/02/22~1999/02/14 |
放送時間 | 07:30-08:00 | 放送回数 | 50 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 前原 一輝、小川 輝晃、水谷 ケイ、宮澤 寿梨、末吉 宏司、照英、高橋 伸顕、有川 博、山内 秀一、三原 珠紀、吉田真希子、落合 弘治、早川 翔吾、高杢 禎彦、岸 祐二、田中 規子、大谷 政憲、塩野 勝美(17)、八武崎 碧(19)、山田 慶太(24)、吉谷 彩子(28)、山口 日記(32)、(スーツアクター・高岩 成二、竹内 康博、岡元 次郎、蜂須賀祐一、中川 素州、大藤 直樹、福沢 博文、蜂須賀昭二、石垣 広文、藤田健次郎、日下 秀昭)(声の出演:柴田 秀勝、茶風林、高島 雅羅、渡部 猛、林 一夫、檜山 修之、深雪さなえ、納谷 六朗(納屋 六朗)、塩沢 兼人、田村 円(田村まろし)、喜多川拓郎、)(カースタント・タケシレーシング)(ナレーター・若本 規夫(若本 紀昭)、) | ||||
主な脚本 | 小林 靖子(1)(2)、武上 純希、荒川 稔久、きだつよし、沖田 徹男、村山 桂 | ||||
主なプロデューサ | 高寺 成紀(正しくは「高」ははしご高)(高寺 重徳)(東映)、太田 賢司(ANB)、矢田 晃一(東映エージェンシー)、(プロデューサー補・若松 豪)(広報・粟井 淳、松本実希子(ANB)) | ||||
主な演出 | (監督・田崎 竜太、辻野 正人、長石多可男、小中 肇、諸田 敏)(アクション監督・竹田 道弘、新堀 和男)(特撮監督・佛田 洋)(助監督・中澤祥次郎)(記録・安倍 伸子、高山 秀子、森 みどり) | ||||
原作 | 八手 三郎、(連載・テレビマガジン、てれびくん) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | (制作・東映、ANB、東映エージェンシー) | ||||
制作協力 | (企画協力・企画者104) | ||||
制作 | (制作担当・藤田 佳紀)(進行主任・小迫 進、谷口 正洋、青柳 夕子)(制作デスク・岩永恭一郎、荒井 成介) | ||||
音楽 | 佐橋 俊彦、(音響効果・阿部 作二、大泉音映)(選曲・宮葉 勝行) | ||||
主題歌 | (オープニングテーマ・希砂 未竜(子門 真人)「星獣戦隊ギンガマン」(作詞・藤林 聖子、作曲・編曲・佐橋 俊彦、コーラス・EVE))(エンディングテーマ・希砂 未竜(子門 真人)「はだしの心で」(作詞・藤林 聖子、作曲・出口 雅生、編曲・亀山耕一郎))(挿入歌・山形ユキオ「見せつけろ星獣魂!」) | ||||
撮影技術 | いのくままさお(猪熊雅太郎)、大沢 信吾、(照明・竹田 勝三、高橋 道夫、才木 勝、小野 幹雄)(計測・内田 正司、相葉 実、上赤 寿一、田中 久之)(録音・石川 孝)(編集・洲崎千恵子、須永 弘志)(デジタル合成・大谷 喜朋、上田 茂(日本映像クリエイティブ)、マリンポスト)(現像・東映化学ファイン・ネガ・ビデオシステム)(メディア変換・東映化学デジタルテック、山本 修司)(特撮研究所・(撮影・高橋 政千)(デジタルエフェクト・尾上 克郎)(CG・捻橋 尚文)(照明・安藤 和也)) | ||||
ビデオ | VHS:東映ビデオ | ||||
HP | |||||
美術 | 山下 宏、(装飾・高谷 昌毅、岡部 昭光、塩満 義幸(装美社))(装置・紀和美建)(美粧・サン・メイク)(衣裳・東京衣裳新社)(操演・船越 幹雄)(視覚効果・沖 満)(資料担当・葛西 おと)(キャラクターデザイン・野崎 明、阿部 統、下条 美治、頼兼 和男)(イラスト・野口 竜、スタジオメルファン)(ヒーロー&メカニックアイテムデザイン・プレックス)(造型・レインボー造型企画、前澤 範)(装飾協力・エプソン販売)(車輌協力・スズキ)(特撮研究所・(美術・竹内 俊介)(操演・鈴木 昶、中山 亨)) |