| キー局 | ANB | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 1997/02/14~1998/02/15 |
| 放送時間 | 17:30-17:55 | 放送回数 | 51 回 | 連続/単発 | 連続 |
| 主な出演 | 大柴 邦彦(大柴 隼人)、江原 淳史、松風 雅也、田中 恵理(たなかえり)、東山 麻美、斉藤 暁、サムエル・ポップ、三村 倫人、森下 哲夫、城 麻美、橋本 巧、金井 茂(伊達駿太郎、金井シゲル)、大林 丈史、田中 優樹、宮下 敬夫、ポップ、野添 義弘、横山 一敏、岡元 次郎、高岩 成二、蜂須賀祐一、神尾 直子、日下 秀昭、竹内 康博、大藤 直樹(ジャパンアクションクラブ)、広原 武成(6)(45)(49)-(51)、浅利 陽介(14)、重光 絵美、辻 三太郎(辻 しげる、辻 シゲル)(15)、益田 哲夫(益田 てつ)(19)、田山 辰三(27)、吉沢 直美(27)、大井 小町(29)、檜山 千明(29)、高橋 弥生(33)、城戸 光晴(34)、内野 謙太(34)、鈴木 智絵(35)、重光 絵美(37)、篠原 友紀(37)、小林 晃子(37)、揚石 和子(38)、三浦由美子(38)、大平 麻衣(39)、浅野富士子(39)、重光 絵美(40)、篠原 友紀(40)、大島 優子(40)、西田ももこ(42)、東映アカデミー、(声・鈴置 洋孝、関 智一、舟津 俊雄、伊藤 栄次、仁内 建之、大友龍三郎、塩野 勝美、、斉藤 茂一(齊藤 茂一)、)(カースタント:タケシレーシング) | ||||
| 主な脚本 | 武上 純希、小林 靖子、柳川 茂、荒川 稔久、(資料担当・葛西 おと) | ||||
| 主なプロデューサ | 高寺 成紀(高寺 重徳)、武部 直美、太田 貴司、矢田 晃一(プロデューサー補・若松 豪)(広報・鈴木かおり) | ||||
| 主な演出 | (監督・長石多可男、辻野 正人、竹本 昇、田崎 竜太)(アクション監督・竹田 道弘(ジャパンアクションクラブ))(特撮監督・佛田 洋)(助監督・中沢祥次郎、木村 繁仁、深作 健太、塩川 純平)(記録・安倍 伸子) | ||||
| 原作 | 八手 三郎 | ||||
| 局系列 | ANN | ||||
| 制作会社 | 東映、ANB、東映エージェンシー | ||||
| 制作 | (制作担当・藤田 佳紀)(制作デスク・岩永恭一郎)(進行主任・小迫 進、谷口 正洋、青柳 夕子)(進行助手・青柳 夕子) | ||||
| 企画 | (企画協力・企画者104) | ||||
| 音楽 | 奥 慶一(選曲・宮葉 勝行)(音響効果・大泉音映(阿部 作二)) | ||||
| 主題歌 | 風雅なおと「電磁戦隊メガレンジャー」(作詞・八手 三郎、作曲・編曲・奥 慶一)(1番(1)-(32)2番(33)-(48))、風雅なおと「気のせいかな」(作詞・八手 三郎、作曲・編曲・鷹 虎)(1番(1)-(20)2番(33)-(48))、朝川ひろこ「Bomb Dancingメガレンジャー」(作詞・藤林 聖子、作曲・編曲・佐橋 俊彦)(21)-(32) | ||||
| 撮影技術 | いのくままさお(猪熊雅太郎)、(照明・竹田 勝三、高橋 道夫)(録音・石川 孝)(編集・成島 一城、洲崎千恵子)(計測・黒須 健雄、大場 弘司、斉藤 滋嗣、大沢 信吾、上赤 寿一、内田 正司)(照明助手・神長倉孝明、蓑口 輝雄、小野 幹雄、和泉 環、安田 信昭、内山 信夫、大矢 守之)(操演・船越 幹雄、寺門 勇)(編集助手・洲崎千恵子、守谷 文人)(視覚効果・沖 満、上田 茂、大谷 喜朋(ニエクリ))(特殊技術・操演・鈴木 昶(特撮研究所))(特殊技術・撮影・高橋 政千(特撮研究所))(特殊技術・照明・林 方谷(特撮研究所))(デジタルエフェクト・尾上 克郎) | ||||
| ビデオ | バンダイビジュアル | ||||
| HP | |||||
| 美術 | 山下 宏、(特殊技術・美術・木植 健次(特撮研究所))(装置・東映美術センター、紀和美建(福居 勉))(装飾・装美社(岡部 昭光、高谷 昌毅、塩満 義幸))(衣装・東京衣装新社(戸塚麻由美))(美粧・サンメイク(若村 和代))(キャラクターデザイン・下条 美治、野崎 明、阿部 統)(造型・レインボー造型企画(前沢 範、蟻川 昌宏、山本 誠一)) | ||||