• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データイヴ Santaclaus Dreaming(イブ…誤り)

わがままで生意気なお嬢様と精神科医との交流を描くハートフル・ラブロマン。クリスマス・イヴに精神科医の小泉三太(唐沢寿明)は酔いつぶれてビルから転落しそうになった女性を助け、親友の医師・日柳俊輔(高橋克典)の元に運ぶ。1年後、財閥の執事(いかりや長介)から、心の病を患っている令嬢の治療を相談されるが、その令嬢は1年前、イヴの夜に転落した女性・藤原沙織(葉月里緒菜)だった。三太は救いようのない性格ブスの彼女をなんとか癒そうとするが、顔を見ればお互い悪態をついてしまう。しかも沙織はイヴに自分を助けたのは俊輔だと思いこんでいた。劇中では、生まれ育った階級の違いによる男女間の隔たりも描かれたが、それを直接的な台詞で高橋克典に言わせるなど、観念的すぎる展開がいかに書生的でそのあたりに抵抗を感じる向きもあったようだ。【以上、文・古崎康成】「各話の回数は「第一夜、第二夜…第九夜、聖夜 最終回」と表記。(1)-(5)ではタイトルバックはなし。メインキャストと主題歌・音楽は本編冒頭の映像に重ねて表示された。残りのキャストとスタッフは、次号予告の映像とともに表示。バックに「BE THE MAN」(セリーヌ・ディオン)が流された。(6)(7)(9)(10)ではアヴァンタイトル、タイトルコールの後、OPロールでキャスト・スタッフが表示された。バックの曲は「MOTHER」(PUFFY)に変更された。(8)では本編中で表示。楽曲は未使用だった。【この項、文・練馬大根役者】」撮影協力・東京工科大学(1)-(4)(6)、日本工学院八王子専門学校(1)-(4)、ROYAL SYMPHONY(1)-(4)、東京白十字病院(1)(2)(6)-(10)、釣り船・屋形船平井(1)、興和商事(1)、●●●ロードサイドレストラン●●●●店(2)、川崎競馬場(2)、tea for two(3)、PeP&Shy(3)、習志野市海浜霊園(4)、多摩カリヨン館プレイランドファミリーPE-PA(4)、Himure(4)、河合塾(4)(5)、ANA(5)、ハローマック(6)、高橋レーシング(1)(2)、ジャパンアクションクラブ(1)(2)、クォリテー株式会社(7)、羽村市動物公園(8)、ROYAL SYMPHONY(9)、WENDY'S(9)、椿山荘(9)(10)、多摩センター連絡会(10)、神奈川中央交通(10)、パルテノン多摩(10)、アイビーホール青学会館(10)、犬吠埼観光ホテル(10)、ネット開発(10)ほか。協力・渋谷ビデオスタジオ(1)-(10)、フェネック(1)-(10)、K&L(1)-(10)、エス・スリー(1)-(10)。時間変更(関東地区、カッコ内は理由):(1)→10/16(木)22:00-23:24(初回拡大版)、(9)→12/11(木)23:00-23:54(特番による編成変更)、(10)→12/18(木)22:00-23:24(最終回拡大版)。【データ協力・練馬大根役者】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1997/10/16~1997/12/18
放送時間 22:00-22:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 木曜劇場
主な出演 唐沢 寿明葉月里緒菜葉月里緒奈)、高橋 克典いかりや長介大貫 亜美(PUFFY)、吉村 由美(PUFFY)、柏原  崇(2)-(5)、山田 花子星野 真理星野 真里)、林  隆三相島 一之鳥羽  潤(6)-(10)、吉村 美紀(1)-(9)、原 沙知絵伊藤 隆大(1)(2)(4)(5)-(8)、黒沼 弘己(1)(6)、小林すすむ(6)、風間トオル(友情出演)(2)、反町 隆史(友情出演)(10)、遠山 俊也(1)-(4)(7)(9)、川原 和久(1)(4)(9)、竹下 恭司(1)、友枝  香(1)(10)、高橋 知見(1)、八武崎 碧(1)、井出 勝己(1)、問田 憲輔(1)、阿部 朋子(1)(7)(10)、岡田  正(2)、南  明子(2)、森本智恵子(2)、狩野 紫音(2)(3)、金谷亜未子(3)、岩崎あつ子(3)、田島 好人(3)、剣太郎(3)、井上 吐詩井上 斗詩)(3)、花原 照子(4)、大村 波彦(4)、竹下宏太郎(4)、小松 正一(7)、榎本 俊一(7)、奈良坂 篤(8)、鶴田  忍(8)、佐々木英人(8)、上原 千夏(8)、内場 勝則(9)、最上 亜子(9)、相馬 剛三(10)、岩井  弘(10)、茂木 和範(10)、トニー・セテラ(10)、杉仲  彩(10)、森 富士夫(10)、伊藤 幸純(10)、窪園 純一(10)、青砥  洋(10)、真実 一路(10)、森下 友香(10)、古賀プロ(1)-(6)(8)-(10)、日本児童(1)-(9)、東俳(8)、T&T(10)、九プロダクション(10)
主な脚本 金子ありさ
主なプロデューサ (プロデュース・栗原美和子)(プロデュース補・羽鳥 健一)(広報・中島 良明)(スチール・青木 操生(1)-(10)、村山 篤人(6)(7))
主な演出 光野 道夫(1)-(3)(6)(7)(10)、澤田 鎌作(4)(5)(8)(9)、(演出補・稲葉 正宏板谷 恒一)(記録・木下真理子(1)(2)、佐久間亮子(3)(6)(7)(10)、曽我部直子(4)(5)(8)(9))
局系列 FNN
制作会社 (制作著作・CX)
制作 谷  正光、横沢  淳、(スケジュール・安見 悟朗)(特機((9)(10)ではキーグリップ)・大関  晃)
音楽 DAVID FOSTERデビッド・フォスター)、(選曲・御園 雅也)(音響効果・本沢 利明)(Mix'd・蛯原 浩彦
主題歌 PUFFY「MOTHER」(EPICソニー・レコード)(6)(7)(9)(10)、(挿入歌・セリーヌ・ディオン(Celine Dion)「BE THE MAN」(EPICソニー・レコード)(1)-(10)、セリーヌ・ディオン(Celine Dion)「My Heart Will Go Onマイ・ハート・ウィル・ゴー・オン~タイタニック・愛のテーマ)」(クレジット表示なし)(6)-(8)、PUFFY「見上げてごらん夜の星を」(作詞・永  六輔、作曲・いずみたく)(8)))
撮影技術 須藤 康夫(1)-(7)(10)、迫  信博(8)(9)、(技術・高津 芳英)(技術プロデュース・中村  彰)(車輌撮影・斉藤 和宏)(照明・海保 栄吉(1)-(3)(7)(10)、白倉 孝雄(4)-(6)(8)(9))(音声・渡邊 利実)(映像・中村  宏)(録画・山本 米勝)(VTR編集・小泉 義明)(編集・落合 英之)(CG・大村  卓(1)-(3)(5)(7)(10)、鈴木 芳美(4)(6)(8)、伊藤 玉緒(9)(10))
ビデオ VT:フジテレビ/ポニーキャニオン
美術 (デザイン・根本 研二)(美術プロデュース・重松 照英)(美術進行・末松  隆)(大道具・下ノ門勝広)(装飾・鎌田 徳夫)(持道具・畠山 浩義)(衣裳・杉山 正英)(スタイリスト・鈴木 智子)(メイク・陽田 尚美工藤美加子)(視覚効果・藤本  茂)(電飾・鈴木 健也)(アクリル装飾・礒  高志)(生花装飾・相原るみ子)(植木装飾・原  利安

Tag Cloud

唐沢寿明 葉月里緒菜 高橋克典 SYMPHONY 表示 (木) ROYAL イヴ 精神科医 令嬢 R バック 金子ありさ N 転落 医師・日柳俊輔 本編冒頭 多摩センター連絡... Shy 谷正光 DAVIDFOS... 映像 横沢淳 クリスマス・イヴ 隔たり 変更 PUFFY 大貫亜美 MAN ジャパンアクショ...

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供