キー局 | BS-i | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 2001/01/07~2001/06/24 |
放送時間 | 23:30-24:00 | 放送回数 | 25 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 麻生 祐未(1)-(25)、大浦龍宇一(1)-(25)、阿部サダヲ(1)-(11)(18)(23)(25)、遠藤 雅(1)-(25)、佐々木蔵之介(10)-(22)(25)((22)(25)はクレジット表示なし)、森山周一郎(1)-(25)、(以下ゲスト)田中 健(6)、中村 久美(6)、竹下宏太郎(3)、三浦理恵子(中之島ゆき)(1)(3)(7)(19)、遊井 亮子(3)、入江 雅人(1)(5)(10)(15)(19)、大倉 孝二(13)(19)、猫背 椿(20)、清水 圭(14)、光石 研(20)(22)(25)、根岸 季衣(13)、高田 聖子(1)(15)(21)、山咲 千里(2)、深沢 敦((3)は表示なし)(2)(3)(8)(12)(24)、馬渕英里何(馬渕英俚可)(2)、野村 祐人(4)、川俣しのぶ(4)、ベンガル(4)、岩崎ひろみ(5)(14)、櫻庭 博道(5)(11)、森下 能幸(6)、秋本奈緒美(7)、宮地 雅子(7)、川津 春(8)、綾田 俊樹(8)、渡辺いっけい(9)、岡本 麗(9)、伊藤 優樹(9)、坂上 香織(坂上かおり)(10)、高橋ひとみ(11)、TOMATO CUBE(西村 千里、山元 全、高橋 竜大)(11)、松重 豊(12)、森川由加里(12)、田中幸太朗(13)、根岸 季衣(13)、内藤 陽子(14)、青田 典子(森田 典子、森 陽子、バブル青田)(15)、佐藤 康恵(さとうやすえ)(16)、大島 蓉子(16)、三宅 弘城(16)、田中 実(16)(17)((16)はクレジット表示なし、未確認)、宝生 舞(17)、銀粉蝶(17)、北村 一輝(18)、パパイヤ鈴木とオヤジダンサーズ(18)、佐藤 二朗(佐藤 二郎)(20)、金田 明夫(21)、田中 哲司(21)、徳井 優(立原 繁人)(22)、津田 寛治(22)(24)、猫田 直(22)、山下 真司(23)、高田 純次(23)、小田エリカ(23)、大沢 樹生(24)、深水 三章(24)、川崎 麻世(崎は正しくは山偏に竒)(25)、鈴木 浩介、(以下クレジット表示あり・出演未確認、「インフォマーシャル」部分の出演の可能性あり)近藤 公園(1)-(3)、平岩 紙(1)-(3)、片山 佳(4)(6)-(10)(12)-(18)(20)-(22)(25)、緒方 美穂(4)(6)(7)(10)(12)-(18)(20)-(22)(25)、久瑠あさ美(8)(9)、佐伯 聖羅(クレジット未確認) | ||||
主な脚本 | 鈴木おさむ(1)(5)(10)(15)(21)(25)、細川 徹(2)(6)(11)(16)(23)、長川千佳子(3)(17)(24)、水川 秀樹(4)(9)(13)(18)(22)、吉田 弥生(7)、長嶺 正俊(7)、清水友佳子(8)、土屋斗紀雄(12)、岡本 貴也(14)(19)(20)、(インフォマーシャル脚本・近藤 博幸(1)-(10)(12)-(23)(25))(リサーチ・むらためぐみ((1)-(3)ではたむらめぐみ)(1)-(10)(12)-(23)(25)、鈴木よし海(1)-(4)(6)-(10)(12)-(23)(25)) | ||||
主なプロデューサ | 大川 博史(Joker)(1)-(10)(12)-(23)(25)、鈴木 早苗(BS-i)(1)-(10)(12)-(23)(25)、(プロデューサー補・宇野麻美子(1)-(10)(12)-(23)(25)) | ||||
主な演出 | 長嶺 正俊(1)-(3)(7)(8)(10)(11)(24)(25)、行定 勲(4)(12)、片岡 K(5)(6)(9)、鈴木 浩介(16)(18)(20)、長谷川 康(13)(17)、日曜 静(14)(23)、岩崎いづみ(15)(19)(21)、鈴木 卓爾(22)、(演出助手・吉村 達矢(1)-(3)、上野 貴弘(1)-(10)(20)-(23)(25)、安達 耕平(4)-(10)(12)-(23)(25)、高下 守(12)-(19))(記録・近岡多恵子(1)、中島まさ子(2)(3)、初山 澄乃(4)、玉川りえこ(5)-(7)(10)(12)-(14)(16)-(20)(22)(23)(25)、福寿 香里(8)(9)(15)、赤星 元子(21))(データ放送制作・トマデジ(2)-(10)(12)-(23)(25))(データ放送コンテンツ・松浦 知子(2)-(10)(12)-(23)(25)、舟橋 洋介(2)-(10)(12)-(23)(25)) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | Joker、BS-i | ||||
制作 | (制作担当・菊島 高広(1)-(10)(12)-(23)(25)) | ||||
企画 | (番組宣伝・中尾美香子(BS-i)(1)-(10)(12)-(23)(25)) | ||||
音楽 | トマトキューブ/アルバム「TOMATO CUBE」より(1)-(10)(12)、(音響効果・高島慎太郎(1)-(10)(12)-(23)(25))(MA・関谷 行雄(1)-(4)(7)-(10)(12)(14)-(23)(25)、山本 逸美(5)(6)(13)) | ||||
主題歌 | トマトキューブ「あの娘の唄」(作詞・西村ちさと、作曲・山元 全 、編曲・TOMATO CUBE(トマトキューブ)&山内 薫、(ワーナーミュージックジャパン))(1)-(10)(12)(14)(17)(20)((14)(17)(20)では挿入歌、(17)(20)はクレジット表示なし)、山崎まさよし「根無し草ラプソディ」(13)-(25)((19)はEDでは未使用、本編中の使用は未確認、(21)-(25)はクレジット表示のみ)、(挿入歌(クレジット表示なし)・山崎まさよし「僕はここにいる」(13)(17)、麻生 祐未+大浦龍宇一+佐々木蔵之介+遠藤 雅+阿部サダヲ「根無し草ラプソディ」(18)(21)-(23)(25)((25)はEDでは未使用)、「サン・トワ・マミー(Sans toi mamie、サントワマミー)」(22)、麻倉 未稀「ヒーロー -Holding Out For a Hero-」(作詞・作曲・Jim Steiman、Dean Pichford、訳詞・売野 雅勇、編曲・渡辺 博也)(23)) | ||||
撮影技術 | 伊澤 昭彦(1)-(4)、近江 正彦(5)-(10)(12)(13)、鈴木 喜一(14)-(23)、岡田 博文(25)、(TD・大沢 清(1)-(10)(12)-(23)(25))(照明・窪田 秀樹(1)-(10)(12)(13)(25)、石井 美宏(石井 宏美)(14)-(23))(VE・竹若 章(1)-(10)(12)-(23)(25))(音声・石川日出男(1)、清水 昭人(2)-(10)、高木 哲郎(12)-(17)、樋口 晋作(18)-(23)、妹川 英明(25))(編集・今井 剛(4)(12)、山岸 宏一(5)(6)(8)-(10)(13)-(23)(25))(本編集・来栖 和成(4)(7)(8)(14)(15)、荒井 和紀(5)(6)(9)(12)(16)-(23)(25)、石川 高史(10)(13))(技術デスク・亘 良作(クレジット表示なし))(技術営業・増田 勝巳(クレジット表示なし))(協力・映広(4)-(10)(12)-(23)(25)、東通(1)-(10)(12)-(23)(25)、府中・多摩スタジオ(1)-(10)(12)-(23)(25)、Avid Symphony(1)-(3)(7)(8)(13)-(23)(25)、放映プロジェクト(1)-(8)) | ||||
美術 | (美術制作・杉川 廣明(1)-(10)(12)-(23)(25)((1)のみ「美術制作」、その他の回は未確認だが「美術」と思われる))(美術進行・西村 貴則(1)-(10)(12)-(23)(25))(美術デザイナー・野口 陽介(1)-(10)(12)-(23)(25))(ロゴデザイン・山崎 康生(13)-(23)(25))(装飾・久保田善行(1)-(10)(12)-(23)(25)、大津 泰雄(1)-(10)(12)-(23)(25)、長南 敬行(9))(装飾タイトル・松井 裕治(25))(衣裳・森脇 茂(1)-(3)、横田 尊正(4)-(10)(12)-(23)(25))(メイク・熊谷 波江(1)-(10)(12)、中山 知美(13)-(15)(18)-(21)(25)、上村 祐子(16)(17)(22)(23))(協力・フジアール(1)-(10)(12)-(23)(25)) |