• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ夜会の果て

黒田清隆とその妻・滝子を題材にした作品。先妻との噂、養女との関係を疑いつつも、人間味豊かな夫に惹かれてゆく妻と、実在の明治の元勲の夫婦愛が、鹿鳴館前後の政情・世相をおりこみつつ、ややシニカルかつ喜劇的なタッチで描かれている。文明開化の時代、明治13年(1880)春。東京深川の材木商信濃屋の娘・丸山滝子(黒木瞳)は、築地の外国人居留地を見物した帰り道、通りすがりの馬車がはねた泥で着物を汚されてしまう。馬車に乗っていたのは、薩摩出身の参議で北海道開拓使長官の陸軍中将・黒田清隆(江守徹)だった。しばらく日が経ったあと、黒田と同郷の親友で大阪商法会議所会頭・五代友厚(財津一郎)が、滝子の家を訪れる。滝子を見初めた黒田が、結婚を望んでいると言うのだ。父・丸山伝右衛門(牟田悌三)は、他の縁談が進んでいること、黒田は41歳で結婚歴があり、18歳の滝子とはつりあわないとして、断ろうとする。五代が帰った後、話を聞いたほかの家族も、こぞって反対した。黒田は酒乱で有名で、先妻を泥酔したあげく斬殺したといううわさもあったからだ。伝右衛門はその件の真偽を五代にただす。五代は言下に否定するが、伝右衛門はうわさが立つことじたいを理由に、あらためて縁談を断ろうとする。政府の事業の利権をちらつかせ、伝右衛門をゆさぶる五代。そんななか、滝子は黒田を信じようと心に決めていた。年の暮れ、黒田と滝子は結婚した。新婚旅行先の熱海で、黒田は滝子に心情を吐露する。西南戦争で大久保利通に味方したため、西郷隆盛を裏切ったとという烙印を押された黒田は、郷里の薩摩に帰れなくなっていた。故郷を失った悲しみをもらす開拓使長官の夫に、滝子は、鹿児島のかわりに北海道があるではありませんかという。大いに喜ぶ黒田。ふたりは伊予松山藩の敷地に建てられた広大な新居に帰宅する。家令の市来次郎(大竹修造)、書生頭の小沼(才木清英)、女中頭の小間使いせつ(西宮香織)、炊事方のふく(田中恵理)ら大勢の使用人や居候に囲まれ、毎日が驚きの連続の新生活が始まった。そして明治14年正月、新年拝賀の礼に黒田ともども出席した滝子は、明治天皇に拝謁する。その興奮さめやらぬ夜、黒田はいままで言えなかったことがある、と切り出す。14歳の娘がいるというのだ。子どもをはやくに失った黒田は、病弱な先妻・おせいとのあいだに子をもうけることをあきらめ、かわりに9歳の百子(ひゃくこ/田村英里子)を引き取って養女にしていた。百子はおせいの妹だった。黒田は、おせいが息を引き取った麻布の旧邸に一人住んでいる百子を引き取って、結婚するまでの数年をいっしょに過ごしたいと言うのだった。思わぬ告白に心中穏やかならぬ滝子だったが、けっきょく百子は同居することになる。しかし、百子についてやってきた女中・塚田しのぶ(三林京子)は、一癖ありそうな人物で、滝子の神経はなかなかやすまらなかった。そんなある日、黒田が泥酔して帰宅した。政府内で北海道開拓使の廃止が提案されたのだ。黒田はわめきながら暴れ続け、ついには銃を持ち出して発砲する。滝子の脳裏を先妻についての噂がよぎる…。【以上、文・練馬大根役者】なべおさみが後年書いた著書(「昭和裏芸能史」(2018/10/20、文庫ぎんが))によれば替え玉受験事件で謹慎後も仕事が激減していた中でNHK会長に「使ってほしい」と嘆願の手紙を出したところ、しばらくして本作のオファーの電話がかかってきたという。撮影協力・奈良県(1)、奈良市(1)、大和郡山市(1)、大阪市(1)。歴史考証・佐々木 克(1)。風俗考証・小野 一成(1)。資料提供・井黒弥太郎(1)。【データ協力・練馬大根役者】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1997/09/10~1997/10/15
放送時間 22:00-22:45 放送回数 6 回 連続/単発 連続
番組名 水曜シリーズドラマ
主な出演 江守  徹(1)、黒木  瞳(1)、田村英里子(1)、なべおさみ月見 恭子森山周一郎(1)、佐々木 功ささきいさお)(1)、三林 京子(1)、財津 一郎(1)、長門 裕之牟田 悌三(1)、寺田  農磯部  勉(1)、早坂 直家(1)、赤座美代子(1)、水野 麗奈大竹 修造(1)、多々納 斉(1)、麻生  敬麻生敬太郎)(麻生敬太郎)(1)、阿栗 きい(1)、田中 恵理(1)、西宮 香織吉内 里美宮西 香織)(1)、才木 清英(1)、辻本 修作辻本  修)(1)、福澤 重文福沢 重文福沢 重丈)(1)、岩須  徹(1)、高橋 敏彦(1)、多田 幸代(1)、飛鳥  妙(1)、石橋 雅史角野 卓造門田  裕西園寺章雄斉穏寺忠雄斎穏寺忠雄斉隠寺忠雄西園寺 宏)、遥  洋子紅  萬子旭堂 南紅紅  壱子)、葦笛 るか月見 恭子洪  仁順池田 武志三村 伸也田中 義章林 邦史朗新井佳世子森田 直幸北川 隆一奥村 愛紗河合 智良黒倉 大典内藤 淳一野村 宗平藤川  葵山出 梨沙山出 梨紗小出 梨沙小出 梨紗)、藤川  薫吉村 祐樹三品  守尾上 寛之川辺 亮太柳元  綾(1)、岡本 奈月(1)、牧野 エミ牧野 恵美)、那々實あぐりオン・ザ・ラン(1)、グレース(1)、東映京都芸能(1)、東京宝映(1)、リコモーション(1)、若駒(1)、(薩摩ことば指導・池田 武志(1))(ダンス指導:尾上 武史(1))(馬術指導:岸本 正昭(1))
主な脚本 (作・ジェームス三木
主な演出 尾崎 充信(1)、広瀬  満(5)、(所作指導・飛鳥 峯王(1))(殺陣指導・林 邦史朗(1))
局系列 NHK
制作会社 NHK(大阪放送局)
制作 (制作統括・二瓶  亙)
音楽 池辺晋一郎、(演奏・東京コンサーツ)(音響効果・巽  浩悦(1))
撮影技術 松村 敏雄、(技術・山本 賢治(1))(照明・松村  豊(1))(音声・坂野伊和男(1))(映像技術・三塚 和幸(1))(編集・狩森ますみ(1))
美術 岡本 忠士(1)

Tag Cloud

黒田 滝子 伝右衛門 先妻 江守徹 せい 引き取る 黒木瞳 馬車 明治 田村英里子 泥酔 かわり 養女 うわさ 政府 縁談 帰宅 断る 父・丸山伝右衛門 政情・世相 北海道開拓使 結婚 月見恭子 失う 女中頭 利権 尾崎充信 新生活 新居

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供