• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ金田一耕助シリーズ 獄門島(新聞ラテ欄表記…こどもの日特別企画 獄門島 逆さ吊りの美女の死体!呪われた孤島の連続殺人事件!芭蕉の俳句がトリックの謎を解く時真犯人が…)(金田一耕助の傑作推理25)

金田一耕助(古谷一行)は、友人・本鬼頭千万太(ほんきとうちまた・安藤一人)の遺骨を届けるため、彼の故郷である瀬戸内海の獄門島に向かう。本鬼頭家の女主人・早苗(秋吉久美子)、同家の後見人にあたる千光寺住職・了然(名古屋章)、村医の村瀬幸庵(織本順吉)、村長の荒木真喜平(北村総一朗)に迎えられ、金田一は通夜に列席。その夜、千万太の腹違いの三姉妹・月代(櫻井淳子)、雪枝(沢木蘭野)、花子(木内美穂)のうち、三女の花子が殺され、梅の木に逆さ吊りの状態で発見される。金田一の脳裏には千万太が死ぬ直前に言った「早く獄門島へ帰らないと、妹たちが殺される」という言葉がよぎる。さらに花子の死から数日後、次女の雪枝が釣鐘の下で殺される。絞殺後に釣鐘の中に入れられていたのだ。金田一が島に訪れてから、次々と起こる殺人。この猟奇的な連続殺人の謎を解くため金田一は、複雑な獄門島の人間関係から調べ始める。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】車輌:コンガス。撮影協力:サンセット・リゾート、田子漁業協同組合、石廊崎動力船組合、伊豆急マリン、杉並区立郷土博物館。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1997/05/05~1997/05/05
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 月曜ドラマスペシャル
主な出演 古谷 一行秋吉久美子名古屋 章谷   啓櫻井 淳子桜井 淳子)、宮下 順子金田龍之介織本 順吉北村総一朗北村総一郎)、絵沢 萠子絵沢 萌子松田 友絵)、光石  研沢木 蘭野木内 美穂うえだ 峻植田  峻)、丹古母鬼馬二趙  方豪石井 洋祐掛田  誠前田  淳藤木 直人田中  準島  英司加藤  治森 源次郎安藤 一人安永 和彦阿部裕見子松原 美保斉藤 路子香川真沙紀衣川 城二木内 竜喜三沢 恵介河合 勇人(子役)、沼田 和紘(子役)、早川プロ、(方言指導:椿 留美子)(舞台指導:岡本 茉利岡本 茉莉))(操演:テイクワン小林 正巳小林 正己)))(ナレーション:加藤 精三
主な脚本 和久田正明
主なプロデューサ 大下 晴義堀  貞雄、(プロデューサー補:土橋  覚)(スチール:副田フォート
主な演出 (監督:関本 郁夫)(助監督:吉本  潤)(スクリプター:古川 君子
原作 横溝 正史角川文庫版
局系列 JNN
制作会社 (製作:東阪企画、TBS)
制作協力 (企画協力:角川書店、かとう企画)
制作 (製作進行:井上  淳、水岸 康晴)(製作デスク:横山 千賀)
企画 (宣伝部:伏木 賢一(TBS))
音楽 (選曲:伊藤 克己)(整音:井上 公二)(効果:須藤 輝義
撮影技術 伊藤 嘉宏、(照明:遠藤 克己)(録音:武   進)(編集:末吉 俊郎)(VE:岩下 保典)(技術協力:テイクシステムズ、パールスタジオ)
ビデオ TBSビデオ・ビクター
HP
美術 西村 伸明、(美術プロデューサー:北谷 岳之)(装飾:越智 利治杉山 重年)(持道具:大藤 邦康)(衣裳:東京衣裳)(メイク:森田 光子(STUDIO717)、内山いほ子)(スタイリスト:江木 良彦)(カツラ:川口かつら

Tag Cloud

獄門 金田一 古谷一行 横溝正史 秋吉久美子 釣鐘 花子 雪枝 名古屋章 木内美穂 殺す 和久田正明 千光寺住職・了 石廊崎動力船組合 サンセット・リゾ... 逆さ吊り 梅の木 列席 鬼頭家 よぎる 遺骨 瀬戸内海 腹違い 脳裏 堀貞雄 通夜 絞殺 大下晴義 状態 櫻井淳子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供