MENU
ランキング
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
詳細検索
関連情報
トップ
詳細検索
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
ドラマベスト10
関連情報
JavaScriptをonにしてご利用ください
ドラマ 詳細データ
らーめん親子(ラーメン親子…誤り)
屋台をひきながら生活する中国人の父(芦屋雁之助)と、頭の弱い息子(芦屋小雁)。毎回起こるたわいのない事件を、二人が人情味豊かに解決していくという筋立てで、コメディーには違いないが、ホロリとさせる場面を随所に盛り込んでいた。雁之助が小雁に言って聞かせる時の台詞、「中国に古い諺、あるな」は当時の流行語になり、あっという間に人気番組になった。【以上、讀賣新聞大阪本社文化部・編「上方放送お笑い史」(読売新聞社刊)より引用】。しかし神戸に住む華僑の人々から「中国人はあんな話し方をしない」というクレームが入ったという。放送枠は途中から土曜日に移行後、金曜18:00-18:15に移行した。麻丘めぐみは当時4歳。関東地区では、NETにて1960/05/23~09/26、18:00~18:15放送。
キー局
MBS
放送曜日
金
放送期間
1960/01/01~1961/02/03
放送時間
21:45-22:00
放送回数
58 回
連続/単発
連続
主な出演
芦屋雁之助
、
芦屋 小雁
、
藤井佳代子
(
田島佳代子
、
麻丘めぐみ
)(子役)、
三角 八重
、
谷口 完
、
小林 一郎
、
花和 幸助
主な脚本
花登 筐
(
花登 筺
)、
春川 明彦
主な演出
林 誠一
、
花登 筺
(
花登 筐
)
原作
花登 筐
(
花登 筺
)
局系列
ANN
制作会社
MBS
音楽
加納 光記
Tweet
Tag Cloud
花登筐
0.999986
芦屋雁之助
0.743897
芦屋小雁
0.714464
春川明彦
0.526974
中国人
0.436743
藤井佳代子
0.434363
移行
0.293248
話し方
0.264010
林誠一
0.258036
筋立て
0.258036
流行語
0.249028
ホロリ
0.245453
花登筺
0.236927
人気番組
0.218371
加納光記
0.205190
クレーム
0.203743
三角八重
0.200435
屋台
0.187782
麻丘めぐみ
0.184847
コメディー
0.184502
中国
0.184162
台詞
0.179512
神戸
0.173432
ひく
0.172106
弱い
0.165461
谷口完
0.163362
古い
0.159200
場面
0.155027
小林一郎
0.141284
関東地区
0.135989
リンクパーツ
直リンク用URL
ヘルプ
引用パーツ
ヘルプ
<blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3082" title="らーめん親子" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3082">らーめん親子</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">屋台をひきながら生活する中国人の父(芦屋雁之助)と、頭の弱い息子(芦屋小雁)。毎回起こるたわいのない事件を、二人が人情味豊かに解決していくという筋立てで、コメディーには違いないが、ホロリとさせる場面を...</div> <div style="width:100%;text-align:right;font-size:70%;color:gray">出典:<cite><a href="http://www.tvdrama-db.com/" >テレビドラマデータベース</a></cite></div> </td></tr> </table> </blockquote>
インフォメーション
クチコミ
Kuchikomi - クチコミ
ユーザレビュー
User Review - ユーザレビュー
類似ドラマ
番頭はんと丁稚どん大会「忘年会の巻」
かんから親子
漫才太平記
もってのほか(途中から「もってのほか 姉妹菊の章」)
あゝあの花よいつ開く(ああ、あの花よいつ開く、あああの花よいつ開く…誤…
>>もっと見る
ドラマデータ提供
情報提供