キー局 | CX | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 1994/04/20~1994/09/21 |
放送時間 | 24:45-25:15 | 放送回数 | 20 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 栗原 絵美、滝沢 涼子、石丸 純(1)(2)(4)-(15)(17)(18)(20)、内野 聖陽(3)(5)(7)-(9)(11)-(18)((18)は表示なし)、後藤 友子(7)-(15)(17)-(20)、輪 由香(4)(7)(8)(13)(15)(16)(20)、伊澤知佐子(14)(15)(17)(18)(20)、黒松 昌博(1)-(8)、津久井啓太(2)-(7)、松本 益歌(2)-(4)(6)(7)、米倉 真樹(3)(5)(7)(8)、西尾 浩子(5)(7)(8)(10)(13)、大宮 イチ(市オオミヤ、市 鏡赫、大楽 源太)(10)-(15)((15)は表示なし)、中山 研(10)-(12)(16)(17)、林 直人(11)-(13)、田嶋 秀任(13)-(17)、大野 哲生(16)-(20)、斉藤 聡介(17)(18)(20)、水口 邦夫(1)(2)、宮崎 裕二(2)、緒口 幸信(2)、東宮 章夫(2)、藤井昭二郎(2)、田中 哲司(5)、菊地 仁(5)(6)、吉田 徹太(5)(17)、杉原 晋作(5)(17)、小梶 直人(6)、東地 宏樹(7)(8)、南原 健(9)(19)、草野 徹(9)、土井 もな(9)、葛原 光生(10)(12)、鶴田 享司(10)、成田めぐみ(11)(12)、重田 祐作(11)、安部 亜弥(13)、チョードリー・イクラム(13)、ベロニカ・ズィニー(13)、阿部 郁弥(14)-(17)、小川 敦志(14)-(16)、夷 正信(15)、星ののぶすけ(15)、アイク・ネルソン(16)、朝倉 亮(17)、宮下 靖(19)、K.Kojiro(19)、武藤パンチ(19)、一ノ瀬 勝(20)、奥村 久美(20)、曽田 邦之(20)、松浦 弘昭(20)、松本 光生(20)、 | ||||
主な脚本 | 矢吹 東(1)-(8)、浅田 敦史(DOAHO)(9)-(20) | ||||
主なプロデューサ | 西上 均、(広報・松永 佳子) | ||||
主な演出 | 福原 伸治(1)-(16)、松尾 知明(17)-(20)、(演出補・松尾 知明(1)-(16)、矢吹 東(17)-(20))(監修・浅田 敦史(DOAHO)(1)-(8)、矢吹 東(9)-(12)、福原 伸治(17)-(20))(記録・刑部利恵子) | ||||
原作 | (原案・矢吹 東(13)-(16))(協力・「永遠」平井啓之訳(「ランボー全詩集」青土社より)(15)) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | CX | ||||
音楽 | (音響効果・須賀尾克美)(整音・比嘉 努)(特殊音響・藤原 和通) | ||||
主題歌 | LOVE TAMBOURINES(ラブ・タンバリンズ)「LOVE ALIVE」、(挿入歌(表示なし)・大宮 イチ「私だけの十字架」(11)、エルヴィス・プレスリー「ラブ・ミー・テンダー」(12)、「百万本のバラ」(12)、ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)「この素晴らしき世界(What A Wonderful World)」(14)、ドアーズ(The Doors)「ハートに火をつけて(Light My Fire)」(15)、越路 吹雪「ラストダンスは私に」(16)、「スタンド・バイ・ユア・マン(Stand By Your Man)」(17)、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(未確認)「ゲットアップ、スタンドアップ(Get Up, Stand Up)」(18)、ジョン・レノン(未確認)「女は世界の奴隷か?(Woman Is The Negger Of The World)」(19)、「軍艦マーチ」(20)) | ||||
撮影技術 | 板橋 和也、(TD・佐藤 光雄)(SW・障子川雅則)(VE・中井 章晴)(照明・嶺岸 一彦)(音声・佐藤 浩一)(編集・一ノ瀬 勝)(コンピューターグラフィックス・AVAX、田中 秀幸、秋元きつね、勝 聡)(技術協力・映像通信、KOWA、コンピューターサイエンスジャパン) | ||||
美術 | (美術プロデューサー・永本 允(1)-(15)、佐藤 正直(16)-(20))(美術進行・田尻 章)(持ち道具・川原 美和)(ヘアーメーク・ショコラータ)(スタイリスト・FREAK SHOW)(ファニチュアー・近藤 学(3)-(16)(18)-(20)) |