• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ水戸黄門(第21部)

第21部では今までの世直しに加え、各地の秘湯や伝統の味も紹介。初回は2時間のスペシャル版。今回をもってシリーズ2代目の黄門役・西村晃が降番。22部より佐野浅夫になった。第11回「姫君替え玉大作戦・阿蘇」だけがなぜか再放送されないことがあるという。本作の第1回は拡大版だったが再放送では前編・後編の2回に分けてオンエアされることが多く、その場合、以降の放送回数が1回分ずれて表記されることがある。協力:京都 大覚寺(11)。【各回サブタイトル】(括弧内は第1回を前後編として再放送した場合の回数表示)。第1回「悪鬼が巣喰う岡崎城-水戸・岡崎-」、第2回「陰謀暴いた風車-高山-」、第3回「頑固比べで縁結び-小浜-」(1992年4月20日放送)、第4回「母恋し娘馬子唄-米子-」、第5回「恩讐越えた恋人形-三次-」、第6回「秘伝運んだ孫娘-浜田-」、第7回「目ざす敵は瓜ふたつ-津和野-」、第8回「河豚に当った黄門様-長府-」、第9回「密命帯びた忍び妻-杵築-」、第10回「嫁のこころ姑しらず-日田-」、第11回(第12回)「姫君替玉大作戦-阿蘇-」、第12回「無念晴らした夢芝居-人吉-」、第13回「鬼と呼ばれた母の真実-延岡-」(1992年6月29日放送)、第14回「瞼の父は偽黄門-宇和島-」、第15回「拾った赤子は若宮様-大洲-」、第16回「怨念渦巻く船幽霊-今治-」、第17回「御老公の盗っ人仁義-丸亀-」、第18回「悪を蹴散らす神楽面-備中松山-」、第19回「恋を実らす占い合戦-熊野-」、第20回「悲願を秘めた鬼代官-福知山-」、第21回「身ぐるみ剥がれた黄門様-伊丹-」、第22回「仏の里の鬼退治-彦根-」、第23回「母の秘密は卍の入れ墨-敦賀-」、第24回「義賊隼小僧の恩返し-金沢-」、第25回「酔いどれ仁術-糸魚川-」、第26回「鬼が仕組んだ姥捨山-善光寺-」、第27回「父子で競う献上木曽塗り-奈良井-」、第28回「黄門一家は用心棒-諏訪-」、第29回「狙われた御用金-高崎-」、第30回「帰らぬ夫は凶状持ち-行田-」、第31回「男意気地の仇討ち悲願-岩槻-」、最終回・第32回(最終回・第33回)「世直し旅よ永遠に-江戸-」。【役名(演技者)】水戸光圀(西村晃)、佐々木助三郎(あおい輝彦)、渥美格之進(伊吹吾朗)、かげろうお銀(由美かおる)、うっかり八兵衛(高橋元太郎)、柘植の飛猿(野村将希)、風車の弥七(中谷一郎)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(11))】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1992/04/06~1992/11/09
放送時間 20:00-20:54 放送回数 32 回 連続/単発 連続
番組名 ナショナル劇場
主な出演 西村  晃(11)、あおい輝彦(11)、伊吹 吾朗(11)、由美かおる(11)、高橋元太郎(11)、野村 将希野村 真樹)(11)、中谷 一郎(11)、(以下、非レギュラー中条きよし(1)(25)、大場久美子(1)、井上 昭文(1)(14)、大前  均(1)(28)、平  映子平 隆有子平  栄子平  榮子)(1)(19)、東  千晃(2)、夏  夕介(2)、穂積 隆信(2)(12)、小笠原 弘小笠原竜三郎小笠原省吾)(2)(16)、大木  実(3)、土屋 嘉男(3)、山崎 美貴(3)、紅  萬子旭堂 南紅紅  壱子)(3)(13)、藤間  紫初代藤間紫)(4)、七瀬なつみ(4)、森次 晃嗣(5)(29)、丸山 真穂(5)、石橋 雅史(5)(18)(25)、高原 駿雄(5)、櫻木 健一桜木 健一)(6)、高田 敏江(6)、北原佐和子(7)、田山真美子(7)、西村 知美(8)、高津 住男(8)、江見俊太郎(8)(28)、芦川よしみ(9)、樋浦  勉(9)、浅見 美那(9)、荒木しげる(10)、三浦 リカ(10)、大塚 道子(10)、大西 結花(11)、早崎 文司(11)、増田 未亜(11)、戸浦 六宏(11)、田口  計(11)、伊吹聡太朗(11)、八神 康子(11)、伊藤  高(11)、牧  冬吉(11)、唐沢 民賢(11)、加藤 貴子(11)、谷口 朋也(11)、水上 保広(11)、石倉 英彦(11)、日高  久(11)、溝田  繁(11)、武田 京子高橋 靖子)(11)、有島 淳平(11)、西山 清孝(11)、蓑和田良太簑和田良太)(11)、鮎川いずみ(12)、長瀬有紀子(12)、谷  幹一(23)、高野 浩幸(13)、白木 万理(13)、上野めぐみ(13)、浦田 久美(13)、佐野 浅夫(14)、永井 秀和(14)、伊藤麻衣子いとうまい子)(15)、山本みどり(15)(31)、目黒 祐樹(16)、浜田 朱里(16)、柴田 侊彦(17)、垂水 悟郎(17)、三原じゅん子三原 順子)(18)、横光 克彦(18)、高倉 美貴越沢 美紀)(19)、ひかる一平(19)、片山 由香(19)、近藤 洋介(20)、千野 弘美原野 弘美)(20)、芦屋雁之助(21)、佐藤 佑介(21)、松風はる美松風 涼子松風光月代松風利栄子松風はるみ)(21)、江藤  潤(22)、長内美那子(22)、青山 良彦(22)、二宮さよ子(23)、若林 志穂若林 しほ)(23)、田村  亮(24)、佐竹 明夫(24)、山本ゆか里山本由香利)(25)、松本 友里(25)、小栗 一也(25)、佐原 健二(25)、日高 澄子(26)、河原崎次郎(26)、古田 将士古田 正志)(26)、犬塚  弘(27)、浜村  淳(27)、こだま 愛(28)、伊吹  剛(29)、大塚 良重(30)、鳳 八千代鳳 八千世)(30)、橋本  功(31)、本郷 直樹(31)、平田 哲也(31)、佐藤 英夫(32)、塚田きよみ(32)、永井 秀明武内  亨丸山 秀美丸山ひでみ)、(能指導:掛川 昭二(11))(擬斗:菅原 俊夫東映剣会))(特技:宍戸 大全(11))(騎馬:岸本乗馬センター岸本乘馬センター)(11))(ナレーター:杉山真太郎(11)、)
主な脚本 葉村 彰子土橋 成男(11)
主なプロデューサ 西村 俊一大庭 喜儀山田  勝、(スチール:深野  隆
主な演出 (監督:山内 鉄也矢田 清巳(11))(助監督:梅原 重行)(記録:小川加津子
原作 (原案:葉村 彰子
局系列 JNN
制作会社 (製作:C・A・L(C.A.L.))
制作協力 東映太秦映像
制作 逸見  稔、(進行:木岡  敦)(演技事務:山下 義明)
音楽 木下 忠司、(邦楽監修:中本  哲)(整音:加藤 正行
主題歌 あおい輝彦伊吹 吾朗「ああ人生に涙あり」(作詞:山上 路夫、作曲:木下 忠司
撮影技術 都築 雅人、(照明:武  邦男)(録音:面屋 竜憲)(編集:河合 和子)(計測:原田 国一)(現像:IMAGICA
美術 三浦 鐐二、(衣装:東京衣裳)(装置:岡田 厚詩)(装飾:長谷川優市呂)(小道具:高津商会)(美粧・結髪:東和美粧)(かつら:山崎かつら)(題字:朝比奈宗源

Tag Cloud

あおい輝彦 西村晃 伊吹吾朗 黄門様 葉村彰子 風車 義賊隼小僧 水戸・岡崎 酔いどれ仁術 頑固比べ 1回 神楽面 土橋成男 秘湯 福知山 再放送 凶状持ち 丸亀 中谷一郎 大庭喜儀 赤子 入れ墨 最終 世直し 老公 悲願 前編・後編 ずれる 孫娘 西村俊一

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供