• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ巌流島 小次郎と武蔵(「巌流島」にルビ「がんりゅうじま」が付く)(新聞ラテ欄表記…巌流島~小次郎と武蔵)

沼田城主に仕える佐々木小次郎(渡辺謙)は剣豪として名を馳せ、細川藩藩主・忠興(夏八木勲)からも注目される存在であった。だが、時勢は鉄砲の時代へと移り変わりつつあり、家老たちはその存在を疎ましく思っていた。家老たちは浪人ながらも高名な剣士・宮本武蔵(滝田栄)に目をつけ、小次郎と戦わせようと企てる。佐々木小次郎といえば、もっぱら敵役として描かれることが多いが、今作はジェームス三木のオリジナルシナリオにより、小次郎を主役にすえて巌流島の決闘までをドラマチックに描く。小次郎を演じるのは今や世界をまたにかけて活躍する渡辺謙。対する宮本武蔵には実際に抜刀術の達人でもある滝田栄。巌流島の決闘における迫力の殺陣は必見だ。【以上、時代劇専門チャンネル番組広報資料より引用】資料提供:財団法人 永青文庫。【役名(演技者)】佐々木小次郎(渡辺謙)、宮本武蔵(滝田栄)、鈴香(名取裕子)、松井康之(大滝秀治)、細川忠利(榎木孝明)、杉山右近(錦織一清)、長岡興長(大橋吾郎)、沼田延元(蟹江敬三)、助松(ガッツ石松)、道家角左衛門(尾藤イサオ)、小林太郎左衛門(鈴木瑞穂)、登勢(泉ピン子)、細川忠興(夏八木勲)、加賀山隼人(細川俊之)、三淵好重(大山克巳)、宮本無二斎(松村達雄)、熊谷平左衛門(早坂直家)、三淵重政(石田登星)、老船頭(北見治一)、お六(鷲尾真知子)、市川十郎太(渡嘉敷勝男)、山際権之丞(伊藤隆明)、雀丸(石丸謙二郎)、吉岡清十郎(林邦史朗)、栗田刑部(丹治靖之)、小柳勝四郎(大塩武)、熊谷半右衛門(竹田寿郎)、志方半兵衛(荒井裕次)、権野助五郎(古山忠良)、有吉興道(内藤達也)、山路多左衛門(松本元)、旅の僧(根上忠)、るい(中西敦子)、菊(奈須千賀子)、清作(細山田隆人)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1992/01/01~1992/01/01
放送時間 19:15-21:15 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 ドラマ(新聞ラテ欄表記…正月ドラマ)
主な出演 渡辺  謙滝田  栄名取 裕子榎木 孝明大滝 秀治錦織 一清大橋 吾郎蟹江 敬三ガッツ石松尾藤イサオ鈴木 瑞穂泉 ピン子夏八木 勲細川 俊之大山 克巳大山 勝巳)、松村 達雄早坂 直家石田 登星北見 治一鷲尾真知子渡嘉敷勝男伊藤 隆明石丸謙二郎林 邦史朗丹治 靖之大塩  武竹田 寿郎荒井 裕次荒井 祐次)、古山 忠良内藤 達也松本  元根上  忠中西 敦子奈須千賀子那須千賀子)、細山田隆人及川ヒロオ及川 広夫)、岡田 正典明石  良戸沢 佑介戸澤 佑介)、久保  晶博田 和男西川  亘花ヶ前浩一鐘築 建二かねちくけんじ)、木村 和子荒川 京美花沢 典子田中  龍柴田 暁彦目黒いずみ小春  寛河井  直高橋 亀勇若駒プロ劇団日本児童劇団いろは鳳プロ、(武術指導:林 邦史朗(殺陣も)、東郷 秀信(殺陣も))(茶道指導:鈴木 宗卓)(鉄砲指導:名和 弓雄
主な脚本 (作:ジェームス三木
主な演出 村上 佑二、(時代考証:西山松之助)(殺陣:林 邦史朗武術指導も)、東郷 秀信武術指導も))(記録:市川 筆子(編集も))
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK)
制作 金澤 宏次
音楽 菅野 由弘、(演奏:アンサンブル・レニエ)(音響効果:山本  浩
撮影技術 白井 政治、(技術:菊池 惇二)(照明:渡辺 恒一)(音声:佐藤 重雄)(映像技術:千葉 勝範)(編集:市川 筆子(記録も))
美術 増田  哲、(建築考証:平井  聖)(衣裳考証:小泉 清子

Tag Cloud

渡辺謙 滝田栄 佐々木小次郎 小次郎 家老たち 巌流島 宮本武蔵 夏八木勲 決闘 榎木孝明 権野助五郎 小林太郎左衛門 栗田刑部 抜刀術 荒井裕次 名取裕子 助松 大橋吾郎 金澤宏次 存在 菅野由弘 山路 竹田寿郎 細山田隆人 泉ピン子 るい 松村達雄 村上佑二 仕える 注目

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供