キー局 | CX | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 1990/08/17~1990/08/17 |
放送時間 | 21:03-23:22 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | 終戦45年ドラマスペシャル | ||||
主な出演 | 若山富三郎、中村嘉葎雄、工藤 夕貴、新垣 あや、森田 健作(友情出演)、宅麻 伸(友情出演)、香川 京子、高松 英郎、奥村 公延、小倉 一郎(小倉 蒼蛙)、加納 竜、楠野 紋子(楠木 あや、水瀬あやこ)、市成 英樹、西野 貴律、三田 和代、杉山とく子、市川 勇、石山 雄大、大江 徹、岡田 裕一、高山 成夫、沖田さとし、五野上 力、でんでん、山中 一希、佐藤 雄二、中川 彩、木島 涼太、江藤 漢(江藤 漢斉)、大宜見小太郎(大宣見小太郎)、伊藤 高、辻 伊萬里、佐野アツ子、三重街恒二、沢田 浩二、泉 福之助、山浦 栄、高月 忠、山本 緑、北村 三郎、伊札 悦子、森田 豊一、伊波 久夫、伊波 一恵、伊波 秀俊、屋宜 太市(屋宣 太市)、大山 勇樹、ロニー・サンタナ、パトリック・アーノルディ、マルコルム・マックロード、ブレット・コールマン、カート・ケリー、マックシミリアン・シュラー、佐久田 修(佐久田 脩)(クレジット表示未確認)、早川プロ、セントラル子供タレント、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、稲川素子事務所、(方言指導・新垣 玲子、前田 金丸) | ||||
主な脚本 | 佐伯 俊道 | ||||
主なプロデューサ | 鈴木 哲夫、見留多佳城、小松 裕司、(広報担当・板垣 陽治)(スチール・阿部 昌弘) | ||||
主な演出 | (監督・伊藤 俊也)(監督補・岡田 敏夫)(助監督・石毛 好夫)(監督助手・久保寺和人、近藤 俊秋)(記録・山之内康代) | ||||
原作 | 比嘉 富子(「白旗の少女」講談社刊)、(劇中誌・佐藤惣之助(「琉球諸島風物詩集」海風社刊)) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作・ジー・カンパニー(G・カンパニー)、CX) | ||||
制作協力 | (製作協力・東映東京撮影所) | ||||
制作 | (製作担当・山田 光男、植田 泰治)(製作主任・鎌田 謙一)(製作進行・田中 盛広、片岡 俊哉)(製作デスク・高橋 邦夫)(沖縄ロケコーディネーター・不動企画)(演技事務・須藤 芳雄、砂川 浩二) | ||||
企画 | 酒井 彰、元村 武 | ||||
音楽 | 柿沼 唯、(サンシン指導・名渡山兼一、親盛 隆司)(琉球民謡歌唱・佐久田盛朝、我如古より子)(MA・原 一郎(アオイ・スタジオ))(選曲・秋本 彰)(音響効果・原 尚)(音響効果助手・真道 正樹) | ||||
撮影技術 | 池田 健策、(照明・小林 芳雄)(録音・熊谷良兵衛)(編集・只野 信也)(VE・小田切 徹)(VTR編集・鈴木 信義(共同テレビジョン))(撮影助手・上林 秀樹、山本 一成、沢野 晃、徳竹 順一)(照明助手・吉村 光巧、大谷 浩、三上日出志、真崎 良人)(録音助手・西田 憲一、神川 朗、笠原 秀樹)(編集助手・河島 順子)(技術協力・オーエイギャザリング) | ||||
美術 | 北川 弘、(特殊効果・菊地 潔(大平特殊効果)、岩田 安司(大平特殊効果))(装置・江田 豊)(装飾・坂本 享大(東京美工))(衣裳・小林 正光(東京衣裳)、大木富士子(東京衣裳))(ヘアメイク・遠藤 敏子(アートメイク・トキ)、青井 美和(アートメイク・トキ))(美術助手・大橋 実、岡村 匡一)(装飾助手・大庭 信正、岩井 健志、柳沢 武(柳澤 武))(セット付・山本 啓介) |