キー局 | NHK | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 1988/02/06~1988/03/12 |
放送時間 | 21:00-21:45 | 放送回数 | 6 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | ドラマ人間模様 | ||||
主な出演 | 桃井かおり、沢村 貞子、河原崎長一郎、中条 静夫、藤村 志保、林 泰文、江原真二郎(江原慎二郎)(1)(6)、北村 和夫(1)、イッセー尾形、磯野 洋子(1)-(3)(5)(6)、小倉 一郎(小倉 蒼蛙)(1)(2)(4)-(6)、殿山 泰司(1)(3)(6)、谷村 昌彦、三田村邦彦(1)、下條 正巳、小林 亜星(1)(3)-(6)、関 敬六(1)-(4)、黛 ジュン(1)、田中 隆三(1)(2)(6)、田武 謙三、高田 敏江(2)(6)、土家 里織(2)-(6)((2)のみ「土屋 里織」と表記)、堀江しのぶ(2)、北村総一朗(北村総一郎)(3)-(5)、森川 正太(沖 正夫、森川 章玄)(6)、マイク・ロジャース(5)(6)、工藤 幸雄(1)-(3)(5)、工藤 正貴(クレジット表示なし)、伊原 剛志(1)-(4)、斉藤 洋介(1)-(3)、田賀 平(1)-(5)、住若 博之(1)(2)、尾池 和徳(1)(2)、鈴木 勝(1)(2)、茂木 益行、五十嵐孝美(1)、平田 京子(1)、小野泰次郎(1)、真木 仁(1)、及川ヒロオ(及川 広夫)(1)、都家 福助(1)、西尾 真理(西尾 真里)(1)(2)、内田三知代(1)(2)、古澤 純(1)-(3)(6)、石川 英明(1)-(3)(6)、早崎 文司(2)(6)、粟津 號(粟津 号)(2)、北川 智繪(北川智恵子、北川 智絵、北川 知絵)(2)、渡辺 千秋(2)、関 時男(2)、平山 直樹(2)、三川 雄三(2)、林 由美(2)、内藤 武敏(3)(4)、佐伯 美香(3)-(6)、松浪 志保(3)、坂本 由英(3)、斉川 一夫(3)、三浦 真弓(4)、林 寸奈保(4)(6)、富田 肆朗(4)、加藤 忠(5)、武川 信介(武川 修三、武川 修造)(5)、晶衛 里仁(荒瀬 寛樹)(5)、関 篤(5)、長沢 武司(5)、泉 福之助(5)、宇都宮英世(5)、堀 隆博(5)、浜田 道彦(5)、岩本 多代(6)、伊藤 哲哉(6)、田村 元治(6)、花柳社中(1)、エムスリー(1)、鳳プロ(1)(3)(5)(6)、劇団いろは(1)(5)(6)、劇団ひまわり(1)(3)、劇団東俳(3)、若駒(5)(6)、丹波道場(6)、愛媛県松山市の皆さん(1)(3)(6)、愛媛県北条市の皆さん(1)(3)(6)、愛媛県内子町の皆さん(1)、愛媛県宇和町の皆さん(4)、(アコーディオン奏者・茂木 益行(1))(芸妓(三味線)・本條 秀梅(本條 秀海)(1)、本條 秀世(1))(芸妓(太鼓)・望月 初彩(1))(芸妓(三味線)・本條秀とし(2))(芸妓(太鼓)・望月 喜恵(2))(方言指導・天野 隆子(1)(3)(5)、清水 宏(1)、友近 恵子(2)(4)(6))(擬斗・林 邦史朗(5))(振付・花柳錦之輔(1)(2)(4))(作法指導・田伏 中子(2))(語り・渥美 清) | ||||
主な脚本 | 早坂 暁(早坂 曉) | ||||
主な演出 | 平山 武之(1)(2)(6)、外園 悠治(3)(4)、井上 芳樹(5)、(記録・野田 茂子) | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | NHK | ||||
制作 | 高橋 康夫 | ||||
音楽 | 桑原 研郎、(演奏・東京室内楽協会)(アコーディオン奏者・茂木 益行(1))(三味線指導・本條秀太郎(1)(2)(4))(トランペット指導・荒尾正伸(1)、村田文治(2))(効果・加藤 宏(1)(3)(5)(6)、山本 浩(2)(4)) | ||||
撮影技術 | 奥村 重喜(1)(3)(4)(5)、吉野 照久(2)(4)(6)、(技術・渡辺 秀男(1)(3)(5)、八城 徳治(2)(4)(6))(照明・木下 正雄(1)(3)(5)、久保 宣雄(2)(4)(6))(音声・太田 進溌(溌の旁は正しくは發))(編集・野田 茂子) | ||||
美術 | 足立 正美(1)(2)(4)(6)、竹内 光鷹(3)(5) |