• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ魚河岸ものがたり

放送批評家懇談会優秀賞受賞作品。1966年秋の東京・築地、魚河岸。かつお節問屋「吾妻商店」の女主人・恭子(池内淳子)は、家出した息子に頼まれて、彼の友人(小林薫)を預かった。番頭以外は、息子・健作の顔を知っている人はいない。おかみは、彼を健作として面倒をみることにした。【役名(演技者)】健作(小林薫)、加代(佐藤友美)、吾妻恭子(池内淳子)、倉橋庄之助(中村嘉葎雄)、麗子(今井美樹)、七郎(柳沢慎吾)、小鈴(石田えり)、青ちゃん(小林稔侍)、毒まむし(毒蝮三太夫)、電話の男(清水紘治)、河内(山谷初男)、関根(金内吉男)、近藤(宗近晴見)、中年の主婦(田根楽子)、珍味屋のおかみ(駒塚由衣)、店員・安夫(鈴木よしひろ)、店員・修蔵(平川ひとし)、店員・守(浦野真彦)、桜井(水島涼太)、眼鏡の男(山崎猛)、店員・二郎(森雅己)、ヒケの男(田村寬)、委員長(島田彰)、医師(加藤治)、店員(岡田俊博、角巻信彦、恒松敦己、三井善忠)、桜井康子(高橋ひとみ)、義兄(宮崎達也)、仲卸人(根岸一正)、少年(千葉拓実)、初老の男(加藤茂雄)、配達員(藤原晋)、倉橋海産・店員(椎名茂)、自転車の男(小田島隆)、刑事(坂口芳貞、平井隆博、吉田悟)、近親者(溝口順子)、看護婦(かとうゆかり)、タカちゃん(岩国誠)、海産物屋の主人(程知源)、配達員(藤原晋)。
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1987/07/11~1987/08/08
放送時間 21:45-22:30 放送回数 5 回 連続/単発 連続
番組名 ドラマ人間模様
主な出演 小林  薫(3)-(5)、佐藤 友美(3)-(5)、池内 淳子(3)-(5)、中村嘉葎雄(3)-(5)、今井 美樹(3)-(5)、柳沢 慎吾(3)-(5)、石田 えり(3)、小林 稔侍(3)-(5)、毒蝮三太夫石井 伊吉)(3)(5)、清水 紘治(クレジット表示では「紘」は「糸」扁に「宏」)(3)、山谷 初男(3)、金内 吉男(3)-(5)、宗近 晴見(3)-(5)、田根 楽子(3)、駒塚 由衣(3)(4)、鈴木よしひろ(3)-(5)、平川ひとし(3)-(5)、浦野 真彦(3)-(5)、水島 涼太(3)、山崎  猛(3)、森  雅己(3)-(5)、田村  寛(3)、島田  彰(3)、加藤  治(3)、岡田 俊博(3)、角巻 信彦(3)、恒松 敦己(3)、高橋ひとみ(4)、宮崎 達也(4)、根岸 一正(4)、千葉 拓実(4)、加藤 茂雄(4)、藤原  晋(4)、椎名  茂(4)(5)、小田島 隆(4)、坂口 芳貞(5)、溝口 順子(5)、かとうゆかり(5)、岩国  誠(5)、程  知源(5)、三井 善忠(5)、平井 隆博(5)、吉田  悟(5)、築地市場のみなさん(3)-(5)、劇団いろは(3)(5)、劇団ひまわり(3)、鳳プロ(4)(5)、(擬斗:林 邦史朗(3)(4))
主な脚本 池端 俊策
主な演出 永野  昭(3)、岡本 憙侑(4)(5)、(記録:市川 筆子(編集も))
原作 森田 誠吾
局系列 NHK
制作会社 (企画・制作:NHK)
制作 松尾  武
音楽 渡辺 博也、(演奏:新室内楽協会)(効果:村田 幸治
撮影技術 三浦 国男(3)(5)、佐藤 俊憲(4)、(技術:八城 徳治(3)(5)、高尾 禮充(クレジット表示では「禮」は「示」扁ではなく「?」扁)(4))(照明:木下 正雄(3)(5)、川原崎賢明(4))(音声:川田  修(3)(5)、谷島 一樹(4))(編集:市川 筆子(記録も))
美術 斉藤 博己

Tag Cloud

森田誠吾 小林薫 藤原晋 池内淳子 佐藤友美 健作 配達員 池端俊策 おかみ 中村嘉葎雄 珍味屋 店員・修蔵 恒松敦 吾妻商店 海産物屋 駒塚由衣 田村寬 平井隆博 田根楽子 金内吉男 近親者 浦野真彦 清水紘治 永野昭 椎名茂 関根 三井善忠 島田彰 今井美樹 溝口順子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供