• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ冬構え

第22回プラハ国際テレビ祭最優秀演出賞受賞作品。第25回日本テレビ技術賞(撮影・録音)受賞作品。「老残りの身をさらすまいと、死に場所を求めて旅に出た岡田(笠智衆)と出会う人々との交流を通じ、人間の孤独と死を見つめる。岡田圭作(笠智衆)は晩秋の東北地方へと旅に出る。途中、死の床にある友人(小沢栄太郎)を見舞ったり、知り合った上品な老女(沢村貞子)に仄かな愛情を抱いたりするが、旅の目的は死に場所探し。ひっそりと生きることを拒み、死を覚悟した最後の旅であった。妻に先立たれ、子供たちにも迷惑をかけたくないと考える老人の孤独を描く。【この項、チャンネル銀河広報資料より引用】」死を決意して東北新幹線に乗って旅行を続ける老人・岡田圭作(笠智衆)の心の旅路、そして彼と行く先で偶然知り合った旅館の部屋係(岸本加世子)とボーイフレンド(金田賢一)との交流を描く。地味だが味わい深い逸品。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NHK GTV 放送曜日 放送期間 1985/03/30~1985/03/30
放送時間 21:00-22:40 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 ドラマスペシャル(EDでは「ドラマ・スペシャル」と表記)
主な出演 笠  智衆岸本加世子小沢栄太郎小澤栄太郎)、藤原 釜足金田 賢一せんだみつおせんだ光雄千田 光雄)、谷村 昌彦沢村 貞子澤村 貞子)、水原 英子根上  忠城野  徹中西 敦子西久保 翔貴井みどり高木 路子村田絵里奈関  章三沢田奈津子関野 雅右田辺 初枝坂本 益夫芝田 陽子おやま克博劇団「裸電球」、劇団「亜季」、劇団「赤い風」、劇団「河童」、宮城県鳴子町のみなさん鳳プロ、(方言指導:小野泰次郎
主な脚本 (作:山田 太一
主な演出 深町 幸男、(記録:松田 和子
局系列 NHK
制作会社 (企画・制作:NHK)
制作 岡田  勝
音楽 毛利 蔵人、(演奏:東京コンサーツ)(効果:加藤  宏
撮影技術 (技術:森野 文治)(カメラ:奥村 重喜)(照明:川原崎賢明)(音声:平山  誠)(編集:高室晃三郎
ビデオ VHS:NHKソフトウェア、バップ
美術 岸川 淳一

Tag Cloud

笠智衆 岸本加世子 死に場所 小沢栄太郎 金田賢一 交流 岡田圭作 プラハ国際テレビ... 日本テレビ技術賞 知り合う 晩秋 撮影・録音 逸品 沢村貞子 東北地方 毛利蔵人 出る 岡田勝 旅路 老女 拒む 覚悟 深町幸男 見舞う 藤原釜足 子供たち 城野徹 村田絵里奈 関章三 目的

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供