• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ長七郎江戸日記(第45回)瓦版始末記(長七郎江戸日記(1))

『長七郎江戸日記』(第1シリーズ:放送期間1983/10/18~1986/12/23、全118回(スペシャル全7回を除く))の第45回。「公儀ご用達小間物問屋ぼたん屋が火災にあい、逃げ遅れた長男の新之助を、通りがかりの男が助け出したがすでに死んでいた。おれんと辰三郎は、その通りがかりの男・安蔵をつかまえて話を聞いた。安蔵は、真実を言わないとお前が犯人にされるぞと辰三郎に言われ、苦しげに火付けの張本人はぼたん屋の主人・門兵衛だと告白。【この項、BS日テレ広報資料より引用】」協力:京都・大覚寺。【役名(演技者)】松平長七郎(里見浩太朗)、辰三郎(火野正平)、おれん(野川由美子)、沢木兵庫(三田明)、牛吉(高品格)、三宅宅兵衛(下川辰平)、柿森五郎太(篠塚勝)、おさと(丘野桃子)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1985/01/08~1985/01/08
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 里見浩太朗火野 正平野川由美子三田  明高品  格(正しくは「高」は「はしご高」)、下川 辰平篠塚  勝丘野 桃子、(以下、非レギュラー睦  五郎成瀬  正長島 裕子岡村 嘉孝岡村 嘉隆岡村 喜隆)、伊吹  徹重久 剛一福本 清三峰 蘭太郎上野 秀年児島 実樹、(特技:宍戸 大全)(騎馬:岸本乘馬センター岸本乗馬センター))(擬斗:上野 隆三東映剣会))(ナレーター:黒沢  良
主な脚本 池田 一朗隆 慶一郎)、小川  英
主なプロデューサ 松岡  明伊原詢太郎今井 正夫、(広報担当:難波佐保子
主な演出 (監督:小澤 啓一)(助監督:矢田 清巳)(記録:西野 敏子
原作 村上 元三
局系列 NNN
制作会社 (制作:ユニオン映画、六本木オフィス)
制作協力 東映太秦映像
制作 (進行主任:杉浦満洲男)(演技事務:山下 義明)
企画 増井 正武須永  元(NTV)
音楽 菊池 俊輔菊地 俊輔…誤り)、(邦楽監修:中本 敏生)(整音:加藤 正行
主題歌 里見浩太朗「旅路-さすらい-」(作詞:恩田 久義、作曲・編曲:西村 昌敏
撮影技術 木村 誠司、(照明:真城  喩)(録音:草川 石文)(編集:河合 勝巳)(計測:小林 善和)(現像:東洋現像所
HP
美術 山下 謙爾、(衣裳:米田  稔)(装置:青木 茂雄)(装飾:中小路 認)(小道具:高津商会)(美粧結髪:東和美粧)(かつら:山崎かつら)(衣裳提供:全国呉服青年連合会全国呉服専門店会連合会

Tag Cloud

村上元三 辰三郎 火野正平 たん屋 里見浩太朗 通りがかり 野川由美子 ぼる 三田明 池田一朗 男・安蔵 主人・門兵衛 高品格 丘野桃子 火付け 安蔵 篠塚勝 つかまえる 新之助 小川英 助け出す 長七郎江戸日記 火災 沢木兵庫 柿森五郎太 遅れる あう 伊原詢太郎 松岡明 須永元

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供