• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ(花王名人劇場5周年記念特別番組)(裸の大将放浪記14)帰って来た裸の大将放浪記(帰ってきた!裸の大将放浪記、帰ってきた裸の大将放浪記)

一年ばかりの放浪を終えて山下清は東京へ帰って来た。上野駅から実家へ向かった清だが、親母はすでに引っ越しをしていて、浅草にある演芸場・木馬亭に住み込みで働いていた。そこへ八幡学園の園長が訪れ、清の画集を出したいという出版社の社長を紹介する。清は母親を安心させるためにも画集を出す仕事を引き受けることに。木馬亭でお茶子をしている〔サチコ〕は、夜になると町へ出かけて花売り娘をしていたが、それは三年前に家を出た父親を探すためだった。〔サチコ〕の父親探しに協力する清は、ある日、公園にいる浮浪者と仲良くなる。その男と一緒に銭湯に行った清は、彼がヒゲを剃った顔を見て、〔サチコ〕の父だと気付く。騙すようにして男を木馬亭に連れ帰る清。男は再会した〔サチコ〕から妻が死んだことを聞かされ、改心して〔サチコ〕と一緒に福島へ帰ることにする。清は〔サチコ〕に雷門の絵を託すのだった。【以上、文:市村】【演技者…役名】「芦屋雁之助…山下清(放浪の天才画家。八幡学園雀学級の生徒)、斉藤とも子…幸子〔サチコ〕(木馬亭のお茶子。夜は町で花売り娘をして三年前に家を出た父親を探している)、千石規子…ふみ(山下清の母。木馬亭の従業員)、下條正巳…八幡学園の園長、人見きよし…山下清の画集を出そうとしている出版社の社長、浦辺粂子…海苔屋のおばさん(山下清が住んでいた家の隣家のおばさん)、岩城力也…泪橋簡易宿泊所の管理人、たこ八郎…秋山(泪橋簡易宿泊所の住人。気仙沼出身)、団巌…顔に大きな傷のある男性(山下清が〔サチコ〕の父親について尋ねる男性)、日向明子…菊千代(木馬亭の役者。実際には男らしい)、福原秀雄…木馬亭の呼び込みの男性。名代杏子…バーのホステス(出版社の社長につく女性)、大川直子…バーのホステス(山下清につく女性)、伊藤久美子…山下清が住んでいた家の新しい住人(幼い男児の母親)、玉城るみ子…バーのホステス?、南部寅太…木馬亭の従業員?、小甲登枝恵…木馬亭の客?、清川虹子…木馬亭の女将、斉藤ゆう子…公園で山下清に職務質問する婦警、長門裕之…秋山(福島県出身の浮浪者。実は〔サチコ〕の父親)。【この項、文:市村靖介】」【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:市村靖介)】【参考資料:資料「澤田隆治演出作品一覧」(冊子・企画書「澤田隆治のてなもんや交遊録-涙と笑いの裏側-テレビ30年史」(株式会社電通発行)綴込)】
キー局 KTV 放送曜日 放送期間 1984/10/14~1984/10/14
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 花王名人劇場(第263回)
主な出演 芦屋雁之助斎藤とも子斉藤とも子)、千石 規子浦辺 粂子長門 裕之たこ 八郎太古 八郎)、斉藤ゆう子清川 虹子下條 正巳人見きよし岩城 力也団   巌日向 明子福原 秀雄仙波 和之東  隆明東  龍明)、名代 杏子大川 直子伊藤久美子玉城るみ子永森ひろみ沼尻 敬子福岡由美子高橋 響子宮地 謙吾前島 尚人南部 寅太南部 虎弾南部 虎太)、徳武 忠吉八代 康二八代 康次)、中村 飛敏南  清貴小甲登枝恵河野由美子、(協力:見城たかし一座太田 英夫堀込 源太八木節宗家四代目)、木馬亭)(方言指導:丹内由基子
主な脚本 高岡 尚平
主なプロデューサ 澤田 隆治勝崎 松雄岡林 可典(KTV)、(プロデューサー補:宮城 二郎
主な演出 (監督:高橋 繁男)(助監督:今井 敏夫)(記録:古川 君子
原作 山下  清「裸の大将放浪記」(ノーベル書房刊)
局系列 FNN
制作会社 (制作:東阪企画、KTV)
音楽 小林 亜星、(効果:伊藤 克己
主題歌 ダ・カーポ「野に咲く花のように」(作詞・杉山 政美、作曲・小林 亜星
撮影技術 (技術:小菅  武)(カメラ:北山 善博)(照明:田中 良正)(録音:渡辺 敏博)(調整:千葉  研)(VTR:矢沢 由邦)(編集:中島 美郎)(技術協力:パールスタジオ、ウエルアップ
美術 (美術デザイン:橋本  潔)(美術進行:佐藤  浩)(協力:NHK美術センター

Tag Cloud

木馬亭 サチコ 山下清 画集 斎藤とも子 父親 泪橋簡易宿泊所 お茶子 芦屋雁之助 花売り娘 出版社 ホステス バー 八幡学園 浮浪者 園長 社長 男性 秋山 探す 出す 高岡尚平 おばさん 放浪 従業員 福島 住人 公園 千石規子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供