• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ春風亭柳昇の与太郎戦記 ああ出征の巻

新作落語の元祖・春風亭柳昇自身の軍隊生活をつづった異色ドキュメンタリー落語。急逝した花登筐の遺作となる。師匠(太宰久雄)の家へ、内弟子として入った与太郎(せんだみつお)は、兄弟子たちにいじめられながらも、師匠のひとり娘(岡田奈々)に励まされ、泣き笑いのはなし家稼業を続けていく。そんな時、与太郎の元へ一枚の召集令状が届いた。提供:花王石鹸。【参考資料:大津市立図書館花登筐記念文庫所蔵台本、資料「澤田隆治演出作品一覧」(冊子・企画書「澤田隆治のてなもんや交遊録-涙と笑いの裏側-テレビ30年史」(株式会社電通発行)綴込)】
キー局 KTV 放送曜日 放送期間 1983/12/11~1983/12/11
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 花王名人劇場(第219回)
主な出演 せんだみつおせんだ光雄千田 光雄)、朝丘 雪路岡田 奈々高松しげお太宰 久雄佐藤 祐介佐藤 佑介)、藤岡 重慶佐々 十郎大門 正明、(ナレーター:春風亭柳昇、)
主な脚本 花登  筐花登  筺
主なプロデューサ 澤田 隆治勝崎 松雄岡林 可典(KTV)、(プロデューサー補:宮城 二郎高見 守栄)(スチール:林   孝)(広報担当:於保 幸治(KTV))
主な演出 山像 信夫逢坂  勉)、(演出補:津崎 敏喜
原作 春風亭柳昇「与太郎戦記」
局系列 FNN
制作会社 (制作:東阪企画、KTV)
制作 (制作デスク:天笠ひろ美)
企画 澤田 隆治
音楽 (効果:伊藤 克己
撮影技術 (技術:小菅  武)(調整:田中 拓己
美術 橋本  潔、(美術制作:佐藤  浩)(美術進行:保戸田 功)(小道具:樋口光四郎)(持道具:万木 俊雄)(衣裳:西村東京衣裳))(美粧:西村 慶子)(生花木:古伸 利信)(生花:河原丸越))(タイトルキャラクター:山藤 章二)(タイトルデザイン:古川 タク

Tag Cloud

せんだみつお 花登筐 岡田奈々 与太郎 朝丘雪路 師匠 太宰久雄 はなし家稼業 兄弟子たち 異色ドキュメンタ... 元祖・春風亭柳昇... 澤田隆治 新作落語 勝崎松雄 軍隊生活 召集令状 急逝 内弟子 泣き笑い ひとり娘 遺作 山像信夫 高松しげお いじめる 花王石鹸 つづる 励ます 佐藤祐介 届く 続ける

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供