• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データながらえば

第37回芸術祭優秀賞受賞、第10回放送文化基金賞本賞受賞、第23回モンテカルロ国際テレビ祭ゴールデンニンフ賞(最優秀演出賞)受賞作品。テレビ大賞優秀番組賞受賞。芸術選奨受賞(脚本・山田太一)対象作品。息子の転勤で老妻と別れて暮らさざるを得なくなった老人(笠智衆)が、今生の別れを告げようと、今ひとたびの再会に思いを寄せ家をとびだし妻の病院へむかうが金が足りずに途中下車し、そこで妻を亡くした老人(宇野重吉)に出会う。老人の5日間を通して、夫婦のきずなと愛の姿をみつめた。【役名(演技者)】隆吉(笠智衆)、悦子(長山藍子)、謹造(宇野重吉)、もと(堀越節子)、理一(中野誠也)、美代子(佐藤オリエ)、淳一郎(田中俊男)、信子(田島浩美)、正子(中村多恵子)、駅員(水島涼太)、キヨ子(谷川みゆき)、秀司(堀江宏)、岩崎(たかべしげこ)、急行の車掌(大黒幸雄)、車掌(鬼頭昭夫)、旅館の人(鳥居美江、藤城健太郎、内田藍子、柳沢三枝)、医者(藤田康雄)、看護婦(紀之国悦子、伊藤素美子)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1982/11/03~1982/11/03
放送時間 20:30-21:35 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 笠  智衆長山 藍子宇野 重吉堀越 節子中野 誠也佐藤オリエ田中 俊男田島 浩美中村多恵子水島 涼太谷川みゆき堀江  宏たかべしげこ高部 滋子)、大黒 幸雄鬼頭 昭夫鳥居 美江藤城健太郎内田 藍子柳沢 三枝藤田 康雄紀ノ国悦子伊藤素美子巣山プロ富山放送劇団
主な脚本 (作:山田 太一
主な演出 伊豫田静弘伊与田静弘
局系列 NHK
制作会社 (企画・制作:NHK(名古屋放送局))
制作 安部 睦朗
音楽 湯浅 譲二、(演奏:東京コンサーツ)(効果:山本  浩
撮影技術 (技術:佐藤 守邦)(照明:森岡  章)(カメラ:鈴木 保次)(音声:野池 幸雄
ビデオ NHKソフトウェア(バップ)
美術 竹内 光鷹

Tag Cloud

笠智衆 宇野重吉 長山藍子 老人 田島浩美 中村多恵子 たかべしげこ 車掌 堀越節子 テレビ大賞優秀番... 伊藤素美子 最優秀演出賞 謹造 淳一郎 谷川みゆき 秀司 キヨ子 水島涼太 鬼頭昭夫 理一 芸術祭優秀賞受賞 安部睦朗 みつめる 伊豫田静弘 湯浅譲二 美代子 岩崎 きずな 急行 信子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供