• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ(傑作怪談シリーズ3)怨(おん) 血を吸った彼岸花が死霊を呼ぶ

小間物商鏡島屋の甚五郎(江藤潤)に嫁いだ加代(真行寺君枝)だったが、祝言から7日たっても抱き合うことすらできない。加代に触れようとすると甚五郎の左手首に激痛が走るからだった。そんなある日、甚五郎が突然死するが、悲しむ家族のところに現れた和尚(有島一郎)は、魂が抜け出ただけだと言い、翌朝、甚五郎は何事もなかったかのように目を覚ました。数日後、加代が、またも甚五郎から抜け出した魂のあとを追うと、荒寺の墓にたどり着き、若い娘の霊と甚五郎の逢瀬を目にする。実は3年前、甚五郎は呉服問屋の三浦屋の娘(鈴鹿景子)との仲を引き裂かれ、互いの指を糸で結んで手首を斬り、船から身を投げたのだった……。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1982/08/27~1982/08/27
放送時間 20:02-21:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 時代劇スペシャル
主な出演 真行寺君枝眞行寺君枝)、江藤  潤有島 一郎鈴鹿 景子石山 雄大武  周暢市川男女之助日高  久近江 輝子曽根千香子宝多なるみ沖 ときお沖  時男)、遠山 二郎花岡 秀樹中村 光辰末永あつこ山村嵯都子倉谷 礼子村尾 英紀、(筝曲指導:亀井真砂子)(神事指導:加藤 智彦
主な脚本 大原 清秀
主なプロデューサ 島田  開、(スチール:金井 謹治
主な演出 (監督:土井  茂)(助監督:渡辺  譲)(殺陣:美山 晋八)(記録:本調 有香
原作 綱淵 謙錠「怨おん)」(作品集「殺(さつ)」文芸春秋社(文藝春秋社)刊より
局系列 FNN
制作会社 (制作:大映映画京都撮影所、大映企画、CX)
制作 (製作主任:足立源一郎)(進行:長坂 保志)(俳優担当:内海  透)
企画 南條 武史(CX)
音楽 高橋  城、(整音:小西  進)(音響効果:倉嶋  暢
撮影技術 渡辺  貢、(照明:井上  武)(録音:大谷  巌)(編集:谷口登司夫)(色彩技術:安藤 宗孝)(現像:東洋現像所
美術 内藤  昭、(美術助手:村上喜代美)(装置:馬場 正男)(結髪:大沢 菊枝)(衣裳:伊藤 なつ京都衣裳)(メーク:竹村 浩二林美粧)(装飾:京秀)(かつら:山崎かつら

Tag Cloud

甚五郎 真行寺君枝 江藤潤 加代 鈴鹿景子 大原清秀 有島一郎 小間物商鏡島屋 荒寺 三浦屋 高橋城 激痛 抜け出る 悲しむ 島田開 逢瀬 南條武史 呉服問屋 死する 投げる 和尚 何事 引き裂く 抜け出す たどり着く 石山雄大 覚ます 触れる たつ 走る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供