• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ松本清張の書道教授 消えた死体

妻を持ちながら、ホステスと愛人関係を持った銀行員が、思わぬ出世話を機に殺人を犯す。取引先の私大理事長の娘、保子(生田悦子)と結婚した銀行員・克次(近藤正臣)は、妻の家族に頭が上がらず、気の休まる場所が無かった。克次はホステスの文子(風吹ジュン)と愛人関係を続けることで、家庭でのストレスを軽減していた。ある時、支店長代理としての転勤命令が克次に下る。夢のような出世話に喜ぶ克次だったが、文子との愛人関係を整理しなくてはと、文子に別れ話を持ちかけるが…。【以上、チャンネル銀河広報資料より引用】「『土曜ワイド劇場・書道教授』(テレビ朝日)で近藤正臣が見事な? 書の腕前を披露する。近藤の書の特徴はとにかく早いことで、墨を含んだと思ったら半紙のほうも黒くなっているという具合。「書道なんて心得がないし恥ずかしいから早く書いちゃった」という近藤を見て某スタッフ「あのスピードはサインで身につけたのやろな」とすっかり感心した様子。【この項、「週刊テレビ番組」(株式会社東京ポスト刊)1982年1月22日号より引用】」【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 ANB 放送曜日 放送期間 1982/01/16~1982/01/16
放送時間 21:02-22:51 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ワイド劇場
主な出演 近藤 正臣風吹ジュン加藤 治子佐野 浅夫生田 悦子池波 志乃井上 昭文有馬 昌彦富田 恵子住吉 道博小沢  象浅沼 晋平俵   一白石 幸子高峰 圭二志馬 琢哉渡辺 憲悟岡本 正幸橘田 良江増田 再起酒井 栄子山井 達雄辺見さゆり今井健太郎山藤 和幸綱島  完安藤 博信羽生 昭彦鷲沢 孝二高木 信夫城戸  卓、(書道指導:岩井 明子
主な脚本 吉田  剛
主なプロデューサ 佐々木 孟吉津  正稲垣 健司(ANB)、(プロデューサー補:奥山 和由
主な演出 (監督:野田 幸男)(助監督:増田  彬)(記録:御牧裕巳子
原作 松本 清張
局系列 ANN
制作会社 (制作:松竹株式会社(松竹)、テレビ朝日(ANB))
制作 (制作主任:池田 義徳)(進行:田沢 連二)
音楽 津島 利章、(調音:松竹映像録音スタジオ)
撮影技術 荒野 諒一、(照明:佐久間丈彦)(録音:島田  満)(編集:太田 和夫)(現像:東洋現像所
美術 出川 三男、(装置:若林 六郎)(装飾:磯崎  昇)(美粧:相馬 優子)(衣裳:松竹衣裳)(衣裳協力:京都 高三

Tag Cloud

近藤正臣 克次 風吹ジュン 愛人関係 文子 出世話 松本清張 近藤 ホステス 吉田剛 銀行員・克次 私大理事長 加藤治子 書道 早い 心得 保子 具合 恥ずかしい 思う 別れ話 テレビ朝日 特徴 吉津正 ストレス 佐々木孟 生田悦子 披露 無い 喜ぶ

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供