• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ続 思えば遠くへ来たもんだ(誤り…続・思えば遠くへ来たもんだ)

海ネコと遠洋漁業の港町、宮城県気仙沼市にある県立高校を舞台に、古谷一行演じる青田喜三郎が大活躍する学園ドラマ。前シリーズ同様、ゆったりと心あたたまる交情と、愛と友情の涙に彩られた「遠くの街」の高校生活をさわやかに描いていく。長野県高遠東高校の悪童連中を無事卒業まで見守って、気仙沼までやってきた青田喜三郎先生と生徒27人が、わずかに残っている地方の街の心あたたまる学園生活をいきいきと繰り広げてくれる。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】臨時教師として赴任した九州男児・青田喜三郎(古谷一行)と地元の悪ガキとの対決がユーモラスに展開される。2011年の東日本大震災で壊滅的な被害を受けた気仙沼市のまだ被害を受ける前の活気ある姿が映し出されている。各回のサブタイトルは以下のとおり。第二回「祭りと喧嘩!」、第三回「くちづけ」、第四回「意外!」、第五回「母ちゃんが来た!」、最終回「さらば!気仙沼」。ロケーション協力:気仙沼市、大島合同汽船。
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1981/10/06~1981/11/10
放送時間 20:00-20:55 放送回数 6 回 連続/単発 連続
主な出演 古谷 一行(2)-(6)、紺野美沙子(2)-(6)、下条 正巳((4)(6)は、下條 正巳、と表記)(2)(4)(6)、野村 昭子(2)-(6)、渡辺 篤史(2)(4)(6)、山田 隆夫(2)-(6)、土屋 嘉男(2)-(6)、太宰 久雄(2)-(6)、田口  計(2)(4)(6)、佳那 晃子大関 優子)(4)(5)、正司 歌江(5)、沢田 研二(特別出演)(6)、伊佐山ひろ子(2)-(6)、森川 正太沖  正夫森川 章玄)(2)-(6)、あき 竹城(3)、アパッチけん中本  賢)(2)-(6)、丘 さとみ(4)(6)、加藤 純平(2)-(6)、宮田 恭男(2)-(6)、清水久美子(2)-(6)、川上麻衣子(2)-(6)、一氏ゆかり(2)-(6)、五十嵐知子(2)-(6)、河野みゆき(2)-(6)、大綱めぐみ大網めぐみ)(2)-(6)、吉田  忍(2)-(6)、最上  太(2)-(6)、鈴木 秀治(2)-(6)、徳永  亘(2)-(6)、近藤 哲也(2)-(6)、代 ゆかり(2)-(6)、海老井まゆみ(2)-(6)、橋本麻理子(2)-(6)、田中 美紀(2)-(6)、田中かつみ(2)-(6)、堀  清美(2)-(6)、工藤 えり(2)-(6)、黒羽まゆみ(2)-(6)、安孫子里香(2)(3)(5)(6)、萩生田善道(2)(3)(5)(6)、小林 健一(2)(3)(5)(6)、工藤  洋(2)-(6)、戸谷 広康(2)-(6)、杉浦  亘(2)-(6)、細谷 昌一(2)-(6)、神林 茂典(2)-(6)、早川 勝也(3)、鈴木 明治(5)、浅田 憲一(5)、植木  浩(5)、菊池 正隆(5)、若駒(2)(5)、エンゼルプロ(2)(3)(5)(6)、(技闘:小田島 隆(2)(3))(方言指導:三浦 千里(2)-(6)、黒岩 泰夫(4)(5))
主な脚本 鹿水 晶子(2)-(6)
主なプロデューサ 飯島 敏宏阿部 祐三(クレジット表示では「祐」の扁は「示」扁)
主な演出 飯島 敏宏(2)(6)、松本  健(3)-(5)、(演出補:飯塚 正彦)(記録:望月よね子
原作 朝間 義隆
局系列 JNN
制作会社 (製作:木下プロダクション、TBS)
制作協力 東通
制作 (制作担当:藤原 幣吉)
音楽 渡辺 博也、(音響効果:下城 義行
主題歌 古谷 一行「思えば遠くへ来たもんだ」(作詞:武田 鉄矢、作曲:山木 康世)、(挿入歌:古谷 一行「17才の頃」(作詞:市場  馨、作曲:渡辺 博也))
撮影技術 (技術:太田  博)(カメラ:志村 泰史)(照明:原田  正)(音声:白石  正)(カラー調整:菅野  愛)(VTR:長谷川克己
HP
美術 石田 道昭、(美術制作:小瀬 正尚)(メイク:ユミ・ビュアクス)(大道具:大和創美)(小道具:東京美工)(持道具:京阪商会)(植木:アサヒ植木)(衣装(衣裳):東京衣裳

Tag Cloud

気仙沼 朝間義隆 古谷一行 紺野美沙子 あたたまる 被害 鹿水晶子 下条正巳 飯島敏宏 海ネコ 悪童連中 無事卒業 青田喜三郎先生 県立高校 臨時教師 活気 ガキ 母ちゃん くちる 高校生活 学園生活 港町 彩る 東日本大震災 映し出す 受ける 阿部祐三 地方 松本健 渡辺博也

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供