• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データまんが水戸黄門(「水戸黄門」にルビ「みとこうもん」が付く)

水戸藩主として治世にすぐれ、名君と称された水戸光圀公(声:杉田俊也)。隠居した光圀は、悪や不正を正し、仁の政治を行き渡らせるべく、流星十文字斬りを使う剣術の達人・「助さん」こと助三郎(声:鈴置洋孝)、大岩石を持ち上げる怪力の持ち主・「格さん」こと格之進(声:池田勝)という二人の小姓をお供に水戸を出発する。そして品川にて、チビっ子忍者の捨丸(声:松岡洋子)と愛犬の鈍兵衛(声:竜田直樹)、峠の茶屋で出会った美少女・お琴(声:伊倉一恵)を仲間に加え、諸国漫遊の旅が今はじまる。黄門様の印籠が光る!助さんの“必殺・流星十文字斬り”が炸裂!さらには格さんが大木を振り回す!あのおなじみ「水戸黄門」を大胆にアニメ化。三つ葉葵の印籠を悪人どもに見せるおなじみの名シーンもアニメならではのダイナミックな演出となっており、実写版とはまた異なる魅力が味わえる!【以上、時代劇専門チャンネル番組広報資料より引用】【異説】一部資料にはキー局がテレビ朝日(ANB)とあるがこれは誤り。【各回サブタイトル】(特記のない限りすべての漢字にはルビが付されているが記載を省略)第25回「どっちがどっち?ニセ黄門」。【役名(声の演技者)】水戸黄門(杉田俊也)、助三郎(鈴置洋孝)、格之進(池田勝)、捨丸(松岡洋子)、鈍兵衛(竜田直樹)、お琴(伊倉一恵)。【出典:アニメ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(25))】
キー局 12CH 放送曜日 放送期間 1981/09/03~1982/07/15
放送時間 19:00-19:30 放送回数 46 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:杉田 俊也(25)、鈴置 洋孝(25)、池田  勝(25)、松岡 洋子(25)、竜田 直樹龍田 直樹)(25)、伊倉 一恵(1)-(26)、三浦 雅子(27)-(46)、岸野 一彦依田 英助依田 英二)、広森 信吾森  しん拡森 信吾)、伊井 篤史伊井  篤)、三橋 洋一橋本 晃一)、)
主な脚本 荒木 芳久(25)、吉田 喜昭伊東 恒久吉田  進水野  均菅  良幸、(文芸構成:伊東 恒久
主なプロデューサ 戸井田博史江津 兵太途中から)(TX)
主な演出 (チーフディレクター:岡迫 和之)(演出:内田 祐司(25)、吉田  浩
原作 (キャラクター設定:森下 圭介
局系列 TXN
制作会社 (製作:ナック、テレビ東京(TX))
制作協力 スペイスエイジ、アミ企画
制作 西野 聖市、(制作進行:寺田ナオト)(制作事務:片桐貴世子)(制作デスク:千原 弘美)
企画 西條 剋磨西條 剋麿)(ナック
音楽 羽田健太郎、(音楽プロデューサー:土持 城夫)(音響制作:映広音響
主題歌 (オープニングテーマ:塚田三喜夫「ザ・チャンバラ」(作詩:荒木とよひさ、作曲:土持 城夫、編曲:羽田健太郎))(エンディングテーマ:塚田三喜夫「ビューティフルモーニング」(作詩:荒木とよひさ、作曲・編曲:羽田健太郎))(レコード:トリオレコード
撮影技術 (撮影監督:森口 洋輔)(撮影:佐藤  均前島 健一亀井 淳一上杉 隆一)(編集:吉田恵美子三陽編集室)(現像所:東京現像所
美術 (作画監督:森下 圭介昆 進之介)(美術監督:亀崎 経史)(原動画:今枝 栄一田中 正弘、スタジオ・トライ)(背景:早乙女プロ)(仕上:スタジオロビン)(動画チェック:穐山  昇)(色彩設定:長沢 佳代黒川めぐみ蓮見 晃弘

Tag Cloud

鈍兵衛 捨丸 助三郎 竜田直樹 松岡洋子 伊倉一恵 池田勝 鈴置洋孝 印籠 杉田俊也 水戸黄門 荒木芳久 文字 おなじみ 吉田喜昭 西條剋磨 戸井田博史 斬る 行き渡る 西野聖市 実写版 炸裂 剣術 すぐれる 江津兵太 水戸 伊東恒久 省略 特記 光る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供