• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ牢獄の花嫁(新聞ラテ欄表記…牢獄の花嫁 連続殺人に挑む父の愛)

日本一の捕り物名人と呼ばれた与力の塙江漢(丹波哲郎)は、30年に及んだ役目を退き、1ヵ月後に長崎留学から帰ってくる息子・郁次郎(丹波義隆)が、御書院番・富武五百之進(垂水悟郎)の娘・花世(坂口良子)と祝言を挙げ、蘭医養生所を開くことを楽しみにしていた。ある夜、鎧櫃を背負った大男が捕らえられ、鎧櫃の中から薬指を切り取られた若い女の死体が見つかる。ちょうどその頃、郁次郎が富竹の屋敷に転がり込み、このままでは殺しの下手人にされてしまうと言い、花世に匿われる。さらにまた薬指を切り取られた芸奴と巫女の死体が見つかり、数々の証拠からついに郁次郎は、連続殺人の下手人として追われる身となり、逃亡するが、ついに召し捕られる。死罪を言い渡された郁次郎の無実を信じる江漢は、若年寄の小笠原左近(神山繁)に直談判して、50日の執行猶予を取り付け、真の下手人捜しを始める。丹波哲郎演じる元与力の息子役を、丹波の息子である丹波義隆が演じているだけに、息子の無実を信じる様がいっそう心に浸みる丹波哲郎の大熱演ぶり。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1981/06/05~1981/06/05
放送時間 20:02-21:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 時代劇スペシャル
主な出演 丹波 哲郎坂口 良子地井 武男神山  繁原田大二郎野際 陽子内藤 武敏小林 昭二垂水 吾郎垂水 悟郎)、丹波 義隆安部  徹松下 達夫矢吹 二朗宮内  洋北見 治一阿藤  海阿藤  快)、三角 八郎堺 左千夫三鈴 栄子ひろみどり丸平 峯子原田 君事津奈美里ん東島 邦子)、丸岡 奨詞竹本 純平隼田 勇蔵斉藤  司大蔵  昌藤井 正幸浅井 順子潮田とき子萠芽 裕紀石川 清二長谷部 亮
主な脚本 宮川 一郎
主なプロデューサ 高橋 信仁
主な演出 (監督:渡邊 祐介渡辺 祐介))(助監督:佐光  曠)(殺陣:湯麻謙太郎湯麻剣睦会))(記録:桜木 光子
原作 吉川 英治「牢獄の花嫁」(講談社刊、六興出版刊)
局系列 FNN
制作会社 (製作:松竹株式会社(松竹)、フジテレビ(CX))
制作協力 丹波企画
制作 (制作主任:早川 喜康)(進行:水島誉志次)
企画 升本 喜年河村雄太郎(CX)
音楽 菅野 光亮、(調音:松竹映像録音スタジオ)
撮影技術 小杉 正雄、(照明:福岡 昭男)(録音:鈴木 正男)(編集:中西 正義)(現像:東洋現像所
美術 重田 重盛、(装置:荒井 新一)(装飾:宗田 八郎)(衣裳:松竹衣裳)(美粧:八木かつら

Tag Cloud

郁次郎 丹波哲郎 鎧櫃 薬指 坂口良子 丹波義隆 切り取る 与力 下手人 小笠原左近 塙江漢 富竹 江漢 芸奴 長崎留学 地井武男 信じる 宮川一郎 見つかる 神山繁 匿う 死体 息子役 若年寄 執行猶予 升本喜年 丹波 息子 高橋信仁 演じる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供