• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ猿飛佐助

時代の風雲児・真田幸村とその翼下・猿飛佐助率いる「真田十勇士」たちの勇姿を描いた、青春娯楽時代劇。1600年、天下分け目の「関ヶ原の戦い」で日本一の座を獲得した徳川家康(西村晃)は、江戸に幕府を開設。一方で、敗れた西側の智将・真田幸村(川崎麻世)は、豊臣家再興を賭けて敢然と家康の前に立ちはだかる。それは、伊賀と甲賀の「忍び」同志の闘いでもあった。徳川家には伊賀の服部半蔵(小池朝雄)が、真田家には甲賀の猿飛佐助(太川陽介)がそれぞれ仕え、暗躍していたのだ。真田側の甲賀忍者・猿飛佐助は、甲賀流の開祖・白雲斎に育てられ、厳しい修行を積んできた。佐助が真田幸村に仕えるに到った契機は、服部率いる伊賀の乱破衆に襲われた白雲斎の遺言だった。育ての親・白雲斎の仇きを討つべく復讐に燃える佐助。その佐助を筆頭に、三好清海入道(宍戸錠)、ホタル(秋野暢子)、霧隠才蔵(倉田保昭)、由利鎌之助(おりも政夫)、穴山小助(なべおさみ)ら、豪傑揃いの「真田十勇士」たちが、打倒徳川家を謳って縦横無尽に暴れ回る。【以上、ファミリー劇場広報資料より引用】一部資料では放送回数が全15回と記載されている。人気番組『西遊記II』の後を受ける形でスタートするということで大きな期待が寄せられ同じようなコンセプトを企図してさらに太川陽介、川崎麻世という「ヤングアイドル」を起用したものの視聴率は1ケタ台に低迷した。各回のサブタイトルは以下のとおり。第1回「甲賀忍法 飛龍昇天(ルビ「こうがにんぽう ひりゅうしょうてん」が付く)」、第2回「甲賀忍法 風遁忍び凧(ルビ「こうがにんぽうふうてんしのびだこ」が付く)」、第3回「甲賀忍法 火遁の術(「甲賀忍法」にルビ「こうがにんぽう」、「火遁」にルビ「かとん」、「術」にルビ「じゅつ」がそれぞれ付く)」、第4回「甲賀忍法 化け返し(「甲賀忍法」にルビ「こうがにんぽう」、「化」にルビ「ば」、「返」にルビ「がえ」がそれぞれ付く)」、第5回「甲賀忍法火炎大車輪(ルビ「こうがにんぽうひぐるまだいしゃりん」が付く)」、第6回「巨大軍船の恐怖(「巨大軍船」にルビ「きょだいぐんせん」、「恐怖」にルビ「きょうふ」が、それぞれ付く)」、第7回「とべ!埋蔵金作戦!(「埋蔵金作戦」にルビ「まいぞうきんさくせん」が付く)」、第8回「母君救出作戦八丁跳び(「母君救出作戦」にルビ「ははぎみきゅうしゅつさくせん」が、「八丁跳」にルビ「はっちょうと」が、それぞれ付く)」、第9回「御用金作戦 大山津波(「御用金作戦」にルビ「ごようきんさくせん」が、「大山津波」にルビ「おおやまつなみ」が、それぞれ付く)」、第10回「大三角帆作戦 回転飛行(ルビ「だいさんかくほさくせん かいてんひこう」が付く)」、第11回「甲賀忍法風神火傘(ルビ「こうがにんぽう ふうじんひがさ」が付く)」、第12回「甲賀忍法火炎襖(ルビ「こうがにんぽうかえんふすま」が付く)」、第14回「甲賀忍法 火遁紅蓮陣」(1980/08/24放送)。【役名(演技者)】霞の多三郎[一部資料では、霧の多三郎](工藤堅太郎)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【参考資料:書籍「役者ひとすじ 我が人生&交遊録」(工藤堅太郎著、2014/10/26第1刷発行、風詠社発行・星雲社発売)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1980/05/11~1980/10/05
放送時間 20:00-20:54 放送回数 17 回 連続/単発 連続
主な出演 太川 陽介(1)-(12)、宍戸  錠(1)-(12)、川崎 麻世(正しくは「崎」の「大」は「立」)(1)-(12)、秋野 暢子(1)-(12)、倉田 保昭(1)-(12)、浜田 光夫(1)-(4)(6)、鶴田  忍(1)-(7)(11)(12)、おりも政夫(1)-(9)、井上  望(1)(2)(4)(9)(10)(12)、なべおさみ(1)(2)(4)-(6)、小池 朝雄(1)-(9)(11)(12)、岸田  森(1)-(3)(5)-(12)、山城 政友(1)(3)(6)-(10)、植村喜八郎(1)-(3)(5)(7)-(10)((5)(8)は、槙村喜八郎、と表記)、(以下、非レギュラー辰巳柳太郎(1)、西村  晃(1)(8)、下元  勉(1)(2)(8)、山本 昌平(1)、木村 満司(1)、沖田 光一(1)(2)、田村 裕治(1)(6)-(10)(12)((6)は、田村 佑治、と表記)、村田富士夫(1)(8)、西沢 利明(2)、横山 リエ(2)、佐藤  功(2)、倉冨 勝士((12)は、倉富 勝士、と表記)(2)(12)、橋本 晶子(2)、長谷川吉孝(2)(8)-(10)、岸本 一人(2)(7)-(9)(11)(12)、中田 邦彦(2)(7)(9)(11)(12)、福島  茂(2)(9)(10)(12)、夏木 陽介(3)、稲吉 靖司(3)、長谷川 弘(3)、船渡 伸二(3)、越村 公一(3)、清水 康晴(3)(10)、雪江 由紀雪江 由記雪絵 ゆき)(3)、吉中  六(3)、大島 光幸(3)、森岡 隆見(3)、鹿島  研(3)、中瀬 博文(3)、土橋 博行(3)(5)(7)(8)、長谷川哲夫(4)、川崎 龍介(4)(6)、鷲尾真知子(4)、松本 朝夫(4)、北川たか子吉田由貴子北河多香子)(吉田由貴子北河多香子)(4)、桜井恵美子(4)、田村のぞみ(4)、那須のり子(4)、小坂 生男(4)、新井 一夫(4)、藤田 康之(4)、石崎 洋光(4)、山内  明(5)、光丘 真理(5)、今井 健二(5)、小野 恵子(5)、三井  恒(5)、門脇 三郎(5)、木村 満則(5)、岡田 一男(5)(7)、佐藤  勉(5)、江見俊太郎(6)、大道  昇(6)-(9)(11)(12)、夏木 順平(6)、湯川  勉(6)、中林 義明(6)、明石  勤(6)、大貫 一孝(6)、鈴木 敏彦(6)、小柳  昭(6)、松田 芳久(6)、灰地  順(7)、鈴木  慎鈴木 慎平)(7)、見城 貴信(7)、日高ゆりえ(7)、南風 洋子(8)、剣持 伴紀(8)、北 九州男(8)、北見 治一(8)、菅原 槙予(8)、松井 良樹(8)、大村 千吉(8)、沖田 晃一(8)-(10)(12)、大辻 慎吾(9)、幸田 宗丸(9)、人見きよし(9)、谷   啓(10)、オスマン・ユスフ(10)、新海 丈夫(10)、西川敬三郎(10)、伊尾 正子(10)、一ノ瀬康子(11)、岡田美佐子(11)、梅津  栄(11)、和田 幾子(11)、加藤 和夫(11)、田口  計(11)、辻 シゲル辻 しげる辻 三太郎)(11)、名倉 美里(11)、山口  譲(11)、高松 政雄(11)、矢沢 杏子(12)、井上 昭文(12)、氷室 浩一(12)、永谷 悟一(12)、藤田 直人(12)、近江 信行(12)、堀田 秀康(14)、工藤堅太郎(14)、(擬斗:倉田保昭とザ・カンフー 中村  勇(1)-(12)、宇仁 貫三(4)(5)、K & U(4)(5))(独楽指導:やなぎ女楽(10))(ナレーター:芥川 隆行(1)-(12)、)
主な脚本 佐々木 守(1)(2)、東條 正年東条 正年)(3)、ジェームス三木(4)(6)、山下六合雄赤門 大麻)(4)(6)、高際 和雄(5)、中村  努(7)、岡島  宏(8)(10)、加瀬 高之(9)(11)、瀬川 昌治(11)、中村 勝行(12)
主なプロデューサ 神谷 吉彦(1)-(12)、有川 貞昌(1)-(12)、山田 宗雄(NTV)(1)(2)、小杉 義夫(NTV)(3)-(12)、(プロデューサー補:菅原 郷史(1)-(11)、小杉 義夫(NTV)(1)(2))
主な演出 (監督:瀬川 昌治(1)(2)(9)(11)、高瀬 昌弘(3)(12)、番匠 義彰(4)(6)、井上  昭(5)、山崎 大助(7)(8)、江崎 実生(10))(特撮監督:鈴木  清(1)-(8)(10)-(12)、佐川 和夫(9))(助監督:天間 敏広(1)-(5)(7)(8)(10)(12)((1)-(3)は、天間 敏宏、と表記)、高坂  勉(6)(9)(11))
局系列 NNN
制作会社 (製作:国際放映、NTV)
制作協力 (創英舎、東宝映像)
制作 (制作担当者:西島 孝恒)(制作主任:高橋 文雄)(特殊技術:(制作主任:神野  智))
企画 早川 恒夫(NTV)
音楽 筒美 京平小椋  佳大谷 和夫、(演奏:ショーグン(SHOGUN))(整音:豊田  博)(効果:宮田音響(1)-(4)、橋本 正二(5)-(12))(選曲:山川  繁
主題歌 (オープニングテーマ:宮永 英一「ジャンピングモンキー(JUMPING MONKEY)」(1)-(4)、サンディエゴ「ジャンピングモンキー(JUMPING MONKEY)」(5)-(12))(エンディングテーマ:太川 陽介「心の翼」)
撮影技術 下村 和夫、(照明:前原 信雄)(録音:笠原 虎雄)(編集:平木 康雄)(特殊技術:(撮影:関屋 昌平)(照明:松丸 善明))(東洋現像所
美術 筒井 増男、(特集技術:(美術:高橋 昭彦木目 憲悟)(操演:小笠原 亀)(視覚効果:宮西 武史))(美建興業、高津装飾京都衣裳川口カツラ

Tag Cloud

ルビ 甲賀忍法 にる 太川陽介 川崎麻世 伊賀 佐助 用金作戦 巨大軍船 大山津波 火遁 さくする 母君救出作戦 埋蔵金作戦 宍戸錠 多三郎 ひる 勇士 甲賀 真田 東條正年 仕える 秋野暢子 率いる 佐々木守 開祖・白雲斎 筒美京平 有川貞昌 ほさ 恐怖

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供