• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データ釣りキチ三平

三平三平(みひらさんぺい)は、東北の山村で釣り名人として評判の一平じいちゃんと暮らす、小学校高学年の明るい少年。一見どこにでもいる小学生だが、実は彼もまた祖父譲りの素質を備えた天才的な釣り名人だった。大自然の中で伸び伸びと生きる三平が、釣りに情熱を燃やし次々と珍魚・怪魚を釣り上げていく姿を描く。●第1回「夜泣き谷の怪物(1)鳴神淵の黒い影」…一平爺さんのお使いで、夜泣き谷と呼ばれる渓谷を訪れた三平は、そこでタヌキに群れで襲い掛かるイワナたちの異様な光景を目の当たりにし、びっくり仰天。「夜鳴き谷では普通のこと」そういって連れられたイワナの穴場、鳴神淵で三平は、「夜泣き谷の怪物」と呼ばれる、片目の巨大イワナと対面するが…。【以上、テレビ大阪番組広報資料より引用】「釣りキチ」の「キチ」はキチガイのキチだと思うのだがなぜか放送禁止にならず現在も再放送されることがある。一部資料では放送終了が1982/06/02と記載されている。【各回サブタイトル】[特記の無い限りすべての漢字にはルビが付されているが記載を省略、「(1)」「(2)」…は正しくは丸囲み数字]第1回「夜泣き谷の怪物(1)鳴神淵の黒い影」、第2回「夜泣き谷の怪物(2)左膳岩魚が翔んだ」。【役名(声の演技者)】三平[三平三平](野沢雅子)、じいちゃん[三平一平](宮内幸平)、銀次(雨森雅司)、測量隊長(沢りつお)、測量隊員(広森信吾、竜田直樹)、鮎川魚紳(野沢那智)、高山ユリ(白石冬美)、加瀬正治(山本圭子)、おやじ(水鳥鉄夫)、鳴鶴(田村錦人)、育夫(喜多道枝)。【出典:アニメ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1980/04/07~1982/06/28
放送時間 19:00-19:30 放送回数 109 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:野沢 雅子(1)、宮内 幸平(1)、雨森 雅司(1)、沢 りつお沢 リツオ)(1)、広森 信吾森  しん拡森 信吾)(1)、竜田 直樹(1)、清川 元夢山田 俊司キートン山田)、野沢 那智白石 冬美山本 圭子戸谷 公次幹本 雄之宮下  勝)、槐  柳二池水 通洋中野 聖子中村 秀利神保なおみ弥永 和子沼波 輝枝黒須  薫水鳥 鉄夫水鳥 鐵夫)、田村 錦人喜多 道枝友近 恵子長堀 芳夫郷里 大輔)、)
主な脚本 (構成:岡部 英二)(脚本:田村多津夫(1)、富田 祐弘(1)、馬嶋  満
主なプロデューサ 中島 順三増子相二郎
主な演出 (チーフディレクター:岡部 英二(1)、新田 義方)(絵コンテ:小華和ためお(1)、黒川 文男)(演出・小華和ためお(1)、原田 益次岡部 英二)(演出補:引間 晶子(1)、長尾  粛
原作 矢口 高雄「釣りキチ三平」(講談社刊)(書名、出版社名のクレジット表示なし)、(所載:週刊少年マガジン、月刊少年マガジン
局系列 FNN
制作会社 (製作:日本アニメーション、フジテレビ(CX))
制作協力 土田プロダクション(1)、トランス・アーツ、タマ・プロダクション
制作 (製作:本橋 浩一)(制作:高桑  充)(制作進行:二川喜久男)(制作事務:新井 妙子)(制作デスク:小平 正夫)
企画 佐藤 昭司
音楽 曽根 幸明、(録音監督:斯波 重治)(録音制作:音響映像システム)(効果:イシダ・サウンド)(スタジオ:シネビーム)(調整:桑原 邦男
主題歌 富田伊知郎「若き旅人」「俺は釣りキチ三平だ」(作詞:石坂まさお、作曲:曽根 幸明
撮影技術 (撮影監督:荻原  享)(撮影:森田 俊昭鳥越 一志)(編集:岡安  肇掛須 秀一)(現像:東京現像所
ビデオ DVD:パイオニアLDC
美術 (総作画監督:石之 博和)(美術監督:千葉 秀雄)(原画:小島 秀人宇都木 勇横川 光春)(動画:渡辺  一宮本美咲子斉藤 由美)(仕上:富岡 祐子浅野 光秀荒川 典子)(背景:菅原 聖二千葉 秀雄井岡 雅宏)(動画チェック:並木 正人)(特殊効果:田中 孝夫)(作画監督(クレジット表示未確認):岡迫 亘弘泉口  薫

Tag Cloud

夜泣き谷 鳴神淵 怪物 キチ 三平三平 釣り名人 三平 黒い 育夫 曽根幸明 鮎川魚紳 測量隊長 一平爺さん 釣りキチ ぺい びっくり仰天 じいちゃん 野沢那智 呼ぶ 素質 増子相二郎 田村錦人 沢りつ 中島順三 使い 1回 水鳥鉄夫 佐藤昭司 漢字 付す

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供