• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データビルの谷間

この作品のビデオ・テープの活用に対して第13回芸術祭奨励賞受賞。ビルの谷間に開店したタコ焼き屋に訪れる客と主人との会話で構成される人間ドラマ。「近代化された巨大なビルの谷間に、たそがれがせまるころになると重たい屋台を引きずって、たこ焼き屋がやってくる。赤紙一つで戦いに連れ去られた夫のあとを受けついで娘と息子を抱えた無智、無欲の女(万代峯子)なのだ。今夜もビルの灯が消える頃にはこのたこ焼き屋はいろんな種類の人間で埋まってしまった。放送局のアナウンサー(加藤治子)、プロデューサー(小池朝雄)、新聞記者(仲谷昇)、証券屋(並木瓶太郎)など彼らはこの巨大なビルとその下のたこ焼き屋のようにアンバランスな現代に生きることの悩みをここへ来てブチまけるのだ。けたたましく走り去る救急車のサイレンが彼らの不安をさらにつのらせるのだった。【この項、「週刊テレビガイド」(テレビガイド社刊)1958年12月第1週号より引用】」「この作品ではVTRの切り貼り編集を本格的に導入した(日本初。世界初の可能性もある)。【この項、川崎隆章著「まぼろしの大阪テレビ 全番組集成」(2016/10/03、東方出版刊)より引用】」
キー局 OTV 放送曜日 放送期間 1958/11/30~1958/11/30
放送時間 21:15-22:15 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第105回)
主な出演 万代 峰子萬代 峰子萬代 峯子万代 峯子)、仲谷  昇加藤 治子国本 暢子和島 由紀並木瓶太郎小池 朝雄
主な脚本 (作:依田 義賢
主な演出 山田 智也
局系列 JNN
制作会社 大阪テレビ

Tag Cloud

たこ焼き屋 万代峰子 ビル 谷間 仲谷昇 無欲 証券屋 並木瓶太郎 ビデオ・テープ 加藤治子 まける タコ焼き屋 重たい 国本暢子 たそがれ 埋まる つのる 種類 和島由紀 山田智也 世界初 開店 放送局 せまる 引きずる 日本初 導入 作品 屋台 プロデューサー

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供