• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ雲のじゅうたん

彼女の名は、小野間真琴。秋田県の小さな城下町の生まれである。小さい頃から、当時の女の子としては全く珍しいものに彼女は憧れた。飛行機である。19歳のアメリカの女性飛行士カザリン・スチンソンの来日は、大きな憧れをもって彼女の胸を満たした。県立高女を優秀な成績で卒業した1914年の春、真琴は、東京の旧藩主白川家に行儀見習いに出た。だが、単なる行儀見習いで満足するはずがない。何とかスチンソンのように飛行機に乗って大空を存分にとび廻ってみたいという真琴の夢はふくらむばかりである。真琴の告白を聞いて、両親は、腰を抜かさんばかりである。真琴は、反対する両親を説得し、好奇の目でみるまわりを、持ち前の明るさで納得させながら、モダンな旧藩主様のとりなしもあってついに念願の飛行学校に通うことになった。紅一点、男ばかりの中で、汗と油にまみれたきびしい訓練が始まった…。このドラマは、1913年から1952年までの秋田、東京を舞台に、鳥のように自由に空を飛びたいという、大空へのあこがれに生きた愛すべきひとりの女の波乱に富んだ物語。朝の連続テレビ小説としては17作目。作者の田向正健氏談「大正中期といえば、航空法が制定され、女性が自己に目覚め始めた頃です。そんな時代を背景に、楽しいドラマにしたい」。【以上、NHK広報資料より引用。一部改変】日本で最初の女性飛行家たちのひとりになった女性・小野間真琴の物語。土手のシーンでは夏の季節感を出すために土手一面に緑色のスプレーを散布するなどの効果を施している。放送中、浅茅陽子が前年に披露していたヌードカレンダーが明るみに出るなど物議をかもした。船越英二は元殿様役で好演。「娘たちの四季」(1975 CX)で注目された風間杜夫がセミレギュラーで出演。【参考資料:webサイト「NHKアーカイブス」(2019/10/18閲覧、https://www.nhk.or.jp/archives/)、書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[遠藤愼子・小島健司の項]】
キー局 NHK 放送曜日 月~土 放送期間 1976/04/05~1976/10/02
放送時間 08:15-08:30 放送回数 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ小説(17)
主な出演 浅茅 陽子(1)(87)(92)(105)(109)(118)、中条 静夫(1)(89)(92)(96)(109)、幸田 弘子(1)(89)(92)(96)(109)、山田はるみ(1)(118)、堀井 永子堀  永子)(1)(89)(92)(96)(109)、浅利香津代(1)(92)、奥村 公延(1)、大久保正信(1)、伊島 幸子(1)、谷山 三朗(1)、長棹  正(1)、植松 義仁(1)、渡辺真理子(1)、菅原トモ子(1)、草なぎ瑠美子(1)、武蔵 啓子(1)、佐藤 正美(1)、船越 英二(87)(89)(96)(101)(105)(118)、矢崎  滋高松 英郎(87)(89)(92)(96)(101)(105)(114)(118)、千石 規子(87)(101)(118)、風間 杜夫(87)、竜崎  勝(87)(92)(105)(109)(114)(118)、馬渕 晴子馬淵 晴子)(87)(89)(96)(101)(105)(118)、志垣 太郎戸浦 六宏(89)(96)(109)、粟津  號粟津  号)(87)(101)(105)(114)、井上 純一佐野布美子村上 正次小松 方正(89)(92)、金井  大山谷 初男(89)、椎谷 建治(87)、別所 立木(87)、鳥井  忍(87)(105)、高橋  亨(87)(92)、高山  彰(87)(105)、矢田  稔(89)、鈴木 公久(89)(96)(109)、兼安 博文(89)(109)、辻  辰行(33)、長岡 輝子(101)、伊藤  高(87)(101)(105)、桐原 史雄(87)(101)(105)、鎮目  仁(87)(101)(105)、築地  博(92)、池田 勝美(92)、藤沢 芳雄(101)(105)、針谷 弘之(101)(105)、小池 雄介(105)、中村 武巳(105)、兼松  隆(105)、山崎  猛(105)、大友 町子(105)、大月 優子(105)、島田 零子(105)、古川 清隆(114)、玉川伊佐男(114)、伊藤  高(114)、小林 妙子(114)、山口 純平(114)(118)、久世龍之介(118)、桑原 恵子(118)、岸  映子(118)、斉藤とも子斎藤とも子)、佐藤 輝昭佐藤  輝)、一ノ瀬康子小鹿  番折口 亜矢黒田 節子)、大原真理子東  啓子遠藤 愼子遠藤 慎子)、小西 健司鳳プロ(89)(114)、劇団いろは(92)(96)(105)、星プロ(92)(96)(105)、(語り:田中 絹代(1)(87)(92)(105)(109)(118)、)
主な脚本 (作・田向 正健
主な演出 北嶋  隆(1)-(6)(109)-(114)、八木 雅次渋谷 康生澁谷 康生)、高橋 康夫
局系列 NHK
制作会社 NHK
制作 篠原 篤彦
音楽 坂田 晃一、(演奏・新室内楽協会)(効果:寺田 尚弘(1))
主題歌 チェリッシュ「あの空へ帰ろう」(作詞・田向 正健、作曲・編曲・坂田 晃一
撮影技術 フィルム撮影・森谷 定政)(技術:門   弘(1)、鈴木  実(87)(92)(105)(109)(116))
美術 水速 信孝

Tag Cloud

浅茅陽子 行儀見習い 土手 中条静夫 大空 飛行機 秋田 幸田弘子 ヌードカレンダー 県立高女 飛行学校 ひとり 憧れる 両親 物議 好奇 紅一点 篠原篤彦 山田はるみ 出る きびしい 北嶋隆 八木雅次 施す 東京 女性 来日 物語 満たす 堀井永子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供