キー局 | KTV | 放送曜日 | 火 | 放送期間 | 1975/10/07~1976/03/30 |
放送時間 | 22:00-22:55 | 放送回数 | 26 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 市川海老蔵(市川團十郎、市川団十郎)(1)(2)(12)-(14)(17)-(22)、小林 由枝(小林かおり)(1)(2)(12)-(14)(17)-(19)(21)(22)、田村 高廣(田村 高広)(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)(2)(20)、吉行 和子(1)(14)、沢 かをり(1)(12)(13)(20)、入江 若葉(1)(2)、目黒 祐樹(目黒 裕樹)(1)(12)-(14)(20)、藤岡 重慶(1)、任田 順好(任田 順子、沢 淑子、任田 多伎)(1)(2)(12)(13)(17)、山村 弘三(1)(2)、堀北 幸夫(1)(19)((19)は、堀北 幸男、と表記)、藤川 準(1)(2)、松尾 勝人(1)(2)(12)(14)、新郷 隆(1)(2)(22)、和田かつら(1)(2)、岡本 崇(1)(2)、内田 真江(1)(2)、伊藤 孝雄(2)、汐路 章(2)、伊豆 五郎(2)、美鷹 健児(2)(12)(17)、佐々木松之丞(2)、山内 八郎(2)、小林加奈江(小林 叶江、小林加奈枝)(2)、伊波 一夫(2)、平井 靖(2)(21)、古川 緑九(古川ロック)(3)、竜崎 一郎(龍崎 一郎)(12)(13)、浜畑 賢吉(12)(13)(17)(20)(21)、吉岡 靖彦(12)-(14)、五味竜太郎(12)(13)、花岡 秀樹(12)(13)(19)、古財 敏三(12)(13)、石原須磨男(12)、渡辺 憲吾(12)(13)(21)(22)、河野 実(12)、加茂 雅幹(12)、小田部通麿(13)(「小田部通磨」と誤表記)、市川男女之助(13)、馬場 勝義(13)(20)、鈴木 義章(13)(17)(18)(21)、滝 譲二(13)、宮川 珠秀(13)、長束 和完(13)、柳沢 真一(14)、高杉 早苗(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(14)、市川段四郎(14)、須藤 健(14)(19)、佐々 吾朗(14)、北見 唯一(14)、出水 憲司(14)、白川浩二郎(14)、美樹 博(14)、笹木 俊志(14)(18)、丸尾 好弘(丸尾 好広)(14)、東 悦次(14)、日下 弥一(14)、川口 恒(17)、御木本伸介(17)(21)、佐藤 宏之(17)-(22)、今福 正雄(今福 将雄)(17)(18)、沼田 曜一(17)(21)(22)、明石 潮(17)、天王寺虎之助(17)、浜田 雄史(17)(21)(22)、大東 俊治(17)、島 米八(17)、橋本 和博(17)(22)、古川 義信(17)、倉野 章子(18)、内田 勝正(18)、佐藤 允(佐藤 充)(18)、森 章二(18)、黛 康太郎(18)、吉田 晴一(18)、扇田喜久一(18)(22)、山本千代見(18)、磯村みどり(19)、小池 朝雄(19)、比嘉 辰也(19)(20)、守田 学(守田 学哉)(19)、寺島 雄作(19)、有川 正治(19)、五十嵐義弘(19)、横堀 秀勝(19)(22)、細井 伸俉(細井 伸吾)(19)、三上真一郎(20)、人見ゆかり(20)(21)、木村 元(20)(21)、伊達 三郎(20)、小林重四郎(20)(21)、千葉 敏郎(20)、溝田 繁(20)、伊東 亮英(20)、並木 稔(20)、山田 良樹(20)、広田 和彦(20)(22)、北村 光生(20)、岩尾 正隆(20)、木谷 邦臣(20)、須賀不二男(21)、志摩 靖彦(21)、北原 将光(21)、玉生 司郎(21)、阿木 吾郎(21)、暁 新太郎(21)、桂木 正之(21)、田中 由香(21)、長門 勇(特別出演)(22)、本阿弥周子(秋月佐江子)(22)、大竹 修造(22)、岩田 直二(22)、波田 久夫(22)、田中 弘史(22)、野崎 善彦(22)、遠山 欽(22)、松井加容子(22)、宗方 勝巳、伴 勇太郎、宇野 重吉、松坂 慶子、中村鴈治郎、北上弥太朗、長谷川明男、牧 冬吉、小島 三児、神山 繁、平井 昌一、青木 義朗、佐々木 剛(八代 悠)、大友柳太朗(大友柳太郎)、浜田 寅彦、森川千恵子(真樹千恵子)、伊吹 新吾(伊吹 剛)、島 晴彦、北原 義郎、森田めぐみ(五十嵐めぐみ)、小林 芳宏、石田 信之、(ナレーター:宇野 重吉(1)(2)(12)-(14)(17)-(22)) | ||||
主な脚本 | 加藤 泰(1)(2)、八尋 大和(12)(13)(18)(20)、宮川 一郎(3)-(6)(14)-(17)(23)(24)、梅林貴久生(梅林喜久生)、鈴木 兵吾(19)、鈴木 生朗(21)(22) | ||||
主なプロデューサ | 大塚 貞夫(歌舞伎座テレビ)、佐谷 均午(KTV) | ||||
主な演出 | (監督:池広 一夫(1)(12)(13)(16)-(18)、田中 徳三(2)(6)(19)(20)(23)、倉田 準二、安田 公義(4)(5)、西山 正輝(15)、荒井 岱志(14)、深田 昭(21)(24)、家喜 俊彦(22))(監督補:深田 昭)(助監督:家喜 俊彦(1)(2)(12)-(14)(17)-(20)、皆元洋之助(21)(22))(殺陣:楠田 栄一、美山 晋八)(記録:竹田ひろ子(1)(2)(12)-(14)(17)-(21)(22)) | ||||
原作 | 吉川 英治「宮本武蔵」(講談社、六興出版刊) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作:歌舞伎座テレビ、KTV) | ||||
制作協力 | 松竹、京都映画((1)のみ、項目名を「製作協力」と表記) | ||||
制作 | (制作担当:矢島 進)(製作主任:山本 勇一)(進行:下川 護(1)(2)、鈴木 政喜(12)-(14)(17)-(21)(22)) | ||||
音楽 | 岩代 浩一、(調音:木村清治郎) | ||||
撮影技術 | 藤原 三郎(1)(2)(12)-(14)(17)-(19)(22)、中村 富哉(20)、河原崎隆夫(21)、(照明:染川 広義)(録音:武山 大蔵)(編集:園井 弘一)(現像:東洋現像所) | ||||
美術 | 倉橋 利韶、(装飾:稲川 兼二)(題字:栗原 蘆水)(衣裳:松竹衣裳)(床山・結髪:八木かつら)(小道具:高津商会(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(装置:新映美術工芸) |