• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データおはようさん

1974年春から1年間の関西を舞台に、ワリカンで共同生活を始める三人の娘の恋愛・結婚・友情を通して、現代の大阪に生きる庶民の姿を、明るくさわやかにユーモラスなタッチで描く。18歳、23歳、29歳の三人の娘と彼女たちをとりまくさまざまな人たちが肌で感じ、たなごころで確かめながら、いわば手づくりの連帯感を持つまでの過程を中心テーマとし、庶民の飾らない生活の場を通して、人と人との血のぬくもりを描くとともに、情のこまやかさ、ある種の合理性、生活の知恵といった大阪のよさを浮き彫りにする。朝の連続テレビ小説としては16作目で、NHK近畿本部制作は、1964年の『うず潮』以来11年ぶり。【以上、NHK広報資料を一部改変し引用】。OL1年生の大阪娘・鮎子と、異母姉の彩子、ハイミスの美紀。3人のワリカン共同生活を通して、若い女性の新しい連帯感を描く。この作品から、半年ごとにNHK大阪放送局が制作するという基本パターンになった。【この項、NHK出版刊「ステラ」より】。前田達郎CDが舞台で見てその度胸に惚れ込んだという秋野暢子のテレビドラマデビュー作。ビバルディの「四季」をアレンジしたテーマ曲が好評だった。【参考資料:webサイト「NHKアーカイブス」(2019/10/18閲覧、https://www.nhk.or.jp/archives/)、書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[末広真季子・頭師孝雄の項]】
キー局 NHK 放送曜日 月~土 放送期間 1975/10/06~1976/04/03
放送時間 08:15-08:30 放送回数 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ小説(第16作目)
主な出演 秋野 暢子中田 喜子三田 和代大村  崑西山 嘉孝正司 歌江東山 敬司山城 新伍藤村 志保森  哲夫正司 照江吉川  浄田渕 岩夫田淵 岩夫)、浜村  淳中里ひろみ末広真季子末広真樹子)、頭師 孝雄、(語り:秋野 暢子、)
主な脚本 松田 暢子
主なプロデューサ (番組広報・野村 正義乳井  正
主な演出 前田 達郎藤田 道郎村上  慧小林平八郎田部井 守田代勝四郎
原作 田辺 聖子「甘い関係」
局系列 NHK
制作会社 NHK(近畿本部)
制作 和田 浩明、(制作担当・小野 剛雄)
音楽 奥村  貢、(効果・武部 喜明加藤 正孝
主題歌 (テーマ音楽:ヴィヴァルディ「四季」より)(使用曲:ダ・カーポ「おはようさん」)
撮影技術 葛城 哲郎

Tag Cloud

秋野暢子 連帯感 中田喜子 三田和代 松田暢子 庶民 NHK近畿本部制... ワリカン ワリカン共同生活 大阪娘・鮎子 ビバルディ 恋愛・結婚・友情 NHK大阪放送局 たなごころ OL1年生 和田浩明 大阪 手づくり 異母姉 度胸 生活 藤田道郎 美紀 テレビドラマデビ... 舞台 奥村貢 アレンジ 描く 連続テレビ小説 関西

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供