• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データりんりんと(凛々と…誤り)

本作の制作技術スタッフがテレビ大賞特別賞受賞。「東京から北海道・苫小牧へ向かう1隻のフェリーを舞台に、母親と息子の交錯する人生の感慨を描く。2人だけの、たった2日間の船旅。そこで感じ取った、老いた母の人生の黄昏の姿や人生の重みを、息子はどう感じるだろうか。また、母はなぜ、息子たちを捨ててまで故郷に向かうのか。東京・晴海埠頭。信(渡瀬恒彦)は、年老いた母・さわ(田中絹代)とともに、北海道・苫小牧行きのフェリーに乗り込んだ。苫小牧は、さわにとって生まれ故郷。50年ぶりの帰省に、さわはまるで観光旅行にでも出かけるように浮き立っていた。だが実際、苫小牧に向かう目的は、そこにある老人ホームに入るためだった。息子たちの反対を押し切って、さわはそこに行くことを選んだ。信には、さわの心中が分からなかった…。【この項、TBSチャンネル広報資料より引用】」一部資料では甫喜本 宏演出と記載されているが誤り。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 HBC 放送曜日 放送期間 1974/09/08~1974/09/08
放送時間 21:00-21:55 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第926回)
主な出演 田中 絹代渡瀬 恒彦原 知佐子黒木  進小野 武彦)、小栗 一也、(声:大滝 秀治
主な脚本 倉本  聰倉本  聡
主なプロデューサ 甫喜本 宏
主な演出 守分 寿男、(演出補:長沼  修佐々木巧一
局系列 JNN
制作会社 (制作・著作:HBC)
制作 (製作補:三村 道子)(進行:大石 真義)
音楽 富田  勲冨田  勲)、(音響:福原 英範
撮影技術 (技術:川島 国男)(映像調整:早坂 敬司)(カメラ:矢萩  勲)(照明:佐々木俊幸)(音声:渡辺 由男)(VTR:宮島 義彰
HP
美術 赤羽 真純、(衣裳:田中 暁男)(化粧:湯原 涌子

Tag Cloud

さわ 田中絹代 渡瀬恒彦 北海道・苫小牧 苫小牧 息子たち フェリー 人生 倉本聰 向かう 原知佐子 制作技術スタッフ 東京・晴海埠頭 浮き立つ 宏演出 観光旅行 甫喜本 テレビ大賞特別賞... 船旅 重み 黄昏 感じ取る 富田勲 息子 黒木進 老いる 帰省 甫喜本宏 守分寿男 小栗一也

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供