キー局 | TBS | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 1971/11/28~1972/01/30 |
放送時間 | 19:00-19:30 | 放送回数 | 10 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | タケダアワー | ||||
主な出演 | 柴 俊夫(1)、亀石征一郎(1)、篠田 三郎(1)、玉川伊佐男(玉川伊佐緒)(1)、夏 純子(1)、松尾ジーナ(1)、村上 冬樹(1)、田村 保(1)、和田 周(1)、堀川 雄一(1)、亀井 三郎(1)、榎本 良三(1)、岸田 森、北川 佳子、斎藤 信也(斉藤 信也)、清水 紘治(8)、伊豆 肇(4)、南 沙織(6)、佐々木 功(ささきいさお)(6)、小松 方正(9)、沢 久美子(8)、如月 寛多(如月 寛太)(8)、森井 睦(8)、福田 トヨ(8)、中原 成男(2)、岡村 春彦(2)、田中 筆子(2)、佐藤 輝昭(佐藤 輝)(2)、小池 栄(2)、岡 八雲(2)、奥村 公延(2)、里木 三郎(里木佐甫良)(2)、田中三津子(2)、ナンセンストリオ(江口 明、前田 隣、岸野 猛)(2)、片山 滉(3)、古川 義範(3)、高杉 哲平(クレジット表示のみ)(3)、渡辺 貞男(3)、高橋ゆかり(4)、佐々木すみ江(4)、東野 孝彦(東野 英心)(5)、細川 俊夫(5)、伊川 東吾(7)、村松 克巳(7)、朝比奈尚行(7)、梶 健司(7)、竜崎 勝(9)、大久保正信(9)、上野 堯(上野 尭)(10)、藤沢陽二郎(10)、荒川 鉄男(10)、大木 正司(10)、木下 剛志(10)、水沢 摩耶(水澤 摩耶、水沢 麻耶)(10)、伊海田 弘(二階堂 浩、二階堂 博、伊海田 宏)(12)、大村 千吉(15)、高野 浩幸(18)、池田 駿介(24)(26)、甲斐 武、加藤 寿、石橋 律、井口 義亨、小坂 生男、黒田 英彦、田村 明彦、劇団ひまわり(2)、若駒冒険グループ、(特殊演技:久保田鉄男(1)、戸知 章二(1)、)(擬斗:高倉 英二(1))(声:八奈見乗児)(ナレーター:森山周一郎(1)、) | ||||
主な脚本 | 佐々木 守(1)(2)、上原 正三(3)(6)(7)(10)、市川 森一(4)(5)(9)、石堂 淑郎(石堂 淑朗)(8) | ||||
主なプロデューサ | 小林 利雄、橋本 洋一(橋本 洋二)(クレジット表示なし) | ||||
主な演出 | (監督:実相寺昭雄(1)(2)、山際 永三(3)(4)、樋口 弘美(5)(6)、大木 淳(7)(8)、佐藤 静夫(9)(10))(特技監督:大木 淳)(監督補:大木 淳(1))(助監督:春日 明人(1)、中西絋四郎、山本 正孝)(記録:鈴木 徳子(宍倉 徳子)(1)、桧垣 久恵) | ||||
原作 | (連載:小学館学習雑誌) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (制作:株式会社宣弘社(宣弘社)、TBS) | ||||
制作協力 | コダイグループ(1)、日本現代企画(1)、協和自動車、行川アイランド | ||||
制作 | (制作担当:安木 吉信(1)、小迫 進、鈴木 道郎) | ||||
音楽 | 日暮 雅信、(録音:日本録音センター(1)、東京スタジオセンター)(効果:小森効果団) | ||||
主題歌 | 柴 俊夫、ハニー・ナイツ(クレジット表示なし)「故郷は地球(曲名のクレジット表示なし)」(作詞:佐々木 守、作曲:猪股 公章)(東芝レコード) | ||||
撮影技術 | 中堀 正夫(1)、小川大次郎、(照明:小林 哲也)(編集:浦岡編集室)(光学:日本エフェクトセンター)(現像:東京現像所)(撮影助手:大根田和美(クレジット表示未確認)、房前 満男(クレジット表示未確認)) | ||||
ビデオ | 東宝ビデオ | ||||
美術 | 池谷 仙克、(衣裳:大和衣裳)(操演:平鍋 巧(クレジット表示未確認)) |