• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データ天才バカボン

赤塚不二夫の人気ギャクマンガをアニメ化。原作よりもペーソス味を増やし、バカボンパパに植木屋という職業を設けるなどの改編を施した。バカボンの無垢な表情を少ない描線で表現して絶品。30年近く経た今日でも再放送で人気を博しているもはや古典的名作アニメ。資料によりYTVではなくNTVをキー局としている資料もある。【各回サブタイトル】(特記のない限り全ての漢字にはルビが付されているが記載を省略)第1回「バカボン一家だコニャニャチハ/赤ちゃんはホンモノがいいのだ」、第33回「ジャーン!バカボンのくびがないのだ/パパの巣箱は大きいのだ」。
キー局 YTV 放送曜日 放送期間 1971/09/25~1972/06/24
放送時間 19:00-19:30 放送回数 40 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:雨森 雅司(34)、山本 圭子(34)、増山江威子(34)、貴家 堂子(34)、肝付 兼太(34)、北村 弘一(34)、田の中 勇(34)、広川太一郎小林  修八代  駿矢代 哲也矢代 和雄)、大竹  宏峯  恵研峰  恵研)(34)、沢田 和子(34)、山田 康雄近石 真介八奈見乗児細井 重介細井 重之)、槐  柳二立壁 和也たてかべ和也)、作間  功(34)、井上弦太郎田口  昂田口  昻)、納谷 六朗堀  絢子小原乃梨子北浜 晴子加藤 精三太田 淑子兼本 新吾野本 礼三山本 嘉子加藤  修加藤  治)(34)、小宮山 清山下 啓介神谷  明二見 忠男池水 通洋高田 竜二野沢 雅子徳丸  完矢田 耕司(34)、吉田利保子(34)、)
主な脚本 吉田 喜昭(1a)(7)(21)(32)(34a)、大西 洋三(1b)、藤川 桂介(21)(32)、七条  門雪室 俊一辻  真先小田 健也松元  力小森 豪人(9)、小森 幸信(9)、椋  誠一(9)、松元  力(7)、大西 洋三小田 健也(34b)、吉川 惣司、(文芸:今泉 俊昭(クレジット表示なし))
主なプロデューサ 藤岡  豊(クレジット表示なし)
主な演出 斉藤  博斎藤  博)(1)、岡部 英二(1)、吉川 惣司、(コンテ:高倉 健一(1ab)、山崎 修二(34a)、南  阿佐石黒  昇遠藤 政治壺中  天(34b)、佐々木正広斉藤  博斎藤  博)、高円寺太郎高橋 春男小泉 謙三新田 義方北川 一夫岡崎  稔風間 幸雄小華和ためおこはなわためお小華和為雄))(演出助手・向坪 利次田中  実)(作画監督・芝山  努)(作画監督補佐・竹内 留吉
原作 赤塚不二夫山田 一郎)、(連載:週刊少年マガジン)
局系列 NNN
制作会社 東京ムービー、YTV
制作協力 Aプロダクション、映音、東洋現像所
制作 (制作進行・加藤 俊三、楠 ゆたか)
音楽 渡辺 岳夫、(録音監督:明田川 進
主題歌 アイドル・フォー「天才バカボン」(作詞・東京ムービー企画部、作曲・渡辺 岳夫
撮影技術 (撮影監督:清水 達正)(撮影:東京アニメーションフィルム黒木  敬豊永 安義若菜三樹雄
美術 (作画監督:芝山  努)(美術監督:影山  仁(1)、福田 尚朗)(原画:大塚 康生(1)、小林  治小林おさむ)(※同姓同名の別人あり、1945/01/09生まれ)(1)、桜井美知代櫻井美知代))

Tag Cloud

赤塚不二夫 バカボン 1a 吉田喜昭 バカボン一家 バカボンパパ ジャーン 古典的名作アニメ 人気ギャクマンガ ペーソス味 34a コニャニャチハ 巣箱 植木屋 絶品 藤岡豊 岡部英二 斉藤博 大西洋三 YTV 施す 設ける 省略 特記 資料 付す 職業 アニメ化 表情 経る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供