• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ求む!人間(求む人間)

東京の下町を舞台に落語家を志す一人の若者と、彼を応援する友人の奇妙な友情を描く。新進・西塔勉の書きおろし。集団就職で上京した沼井健太は、東京下町の春木屋という仕出し弁当屋に働きながら、親友・若松市作を落語界に売り出そうと資金をかせぎ、市作を光楽師匠のもとへ弟子入りさせることに成功する。そしてまもなく、健太は市作の独演会を企画して開くが、師匠にみつかり、市作はあっさり破門されてしまう。そんな二人を春木屋の女主人・芳江や板前の時二郎はしきりに励ますのだが――。健太が仕出し弁当屋で働くということで、収録に先だち松山省二が、弁当屋の女主人役の富士真奈美と板前役の露口茂といっしょに、東京麹町の仕出し弁当屋を実地見学した。味は長持ちするように普通より濃い目にするといった味つけの指導からはじまり、とんかつ、玉子焼き、かまぼこ、さといもなど入れ方の授業、なにしろ早さを問われる仕事、十分ほどで三人ともお手あげになってしまった。たまたま夕方とあって腹もグーグー鳴り出してきた三人は、お重へ入れるかわりに自分の口へポイポイ。「出来たてだからほんとにおいしいわ。いい勉強にきました」これには同行のスタッフも口あんぐりだった。【以上、「グラフNHK」1970/11/01号(NHKサービスセンター刊)より引用】本作放送前にこの「銀河ドラマ」枠で放送されていたのが大阪天王寺界隈の漫才師を描いた『かえだま人生』であり、東京下町の落語家を志す人物を描く本作と「東西芸人模様」の趣きであった。モノクロ放送。【役名(演技者)】沼井健太(松山省二)、若松市作(河原崎健三)、佐和子(太地喜和子)、春木屋芳江(富士真奈美)、板前時二郎(露口茂)、高梨(三木のり平)、光丹(河原崎国太郎)、光楽(中村梅之助)、三吉万造(江戸家猫八)、浜倉(桜井センリ)、カオル(水谷曜子)、光太(久門祐夫)。
キー局 NHK GTV 放送曜日 月~金 放送期間 1970/11/23~1970/12/04
放送時間 21:00-21:30 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 銀河ドラマ
主な出演 松山 省二河原崎健三河原崎建三)、太地喜和子富士真奈美冨士真奈美冨士眞奈美)、露口  茂三木のり平河原崎国太郎中村梅之助江戸家猫八桜井センリ水谷 曜子久門 祐夫飯田 蝶子阿部 洋子いまむらいづみ今村いづみいまむらいずみ)、市川寿美礼安芸 秀子松本 晋平
主な脚本 西塔  勉
主な演出 加納  守小林 安次
原作 西塔  勉
局系列 NHK
制作会社 NHK
制作 合川  明
音楽 桑原 研郎

Tag Cloud

西塔勉 松山省二 市作 仕出し弁当屋 河原崎健三 春木屋 沼井健太 富士真奈美 東京下町 志す 落語家 板前 健太 太地喜和子 露口茂 浜倉 だま人生 東京麹 入れる 若松 江戸家猫八 集団就職 破門 小林安次 働く 合川明 かわり 作放送 濃い かえる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供