キー局 | CX | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 1969/04/06~1969/09/28 |
放送時間 | 18:30-19:00 | 放送回数 | 26 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | (声の出演:中田 浩二(1)(2)(12)-(14)、池田 昌子(1)(2)、三輪 勝恵(1)(2)、寺島 幹夫(1)(2)(13)、立壁 和也(たてかべ和也)(1)(2)(12)(13)、肝付 兼太(1)、小林 清志(1)(12)-(14)((12)-(14)は、小林 清、と表記)、辻村 真人(1)、加藤 精三(2)(13)(14)、水島 鉄夫(水鳥 鉄夫)(2)(12)(13)、大山のぶ世(大山のぶ代)(2)、恵比寿まさ子(2)、薄井身知子(7)、小宮山 清(12)-(14)、菊池 英一(きくち英一)(12)、あぼくみこ(12)、梅屋かほる(12)、原田 一夫(13)、勝田 久(13)、糸 博(13)、家弓 家正(14)、仁内 達之(宝達 晃一、仁内 建之)(14)、嶋 俊介(14)、北沢 晴子(14)、菅谷 政子(14)、二階堂有希子、栗 葉子、木村 晃(正しくは「晃」はりっしんべん)、相模 武(相模 太郎)、桂 玲子、渡部 猛、水鳥 鉄夫、田村 錦人、吉沢 久嘉、此島 愛子、富山 敬、白石 冬美、田上 和枝(井上 和枝)、堀 絢子、沢田 敏子、大塚 周夫、村越伊知郎、柄沢 英二、北浜 晴子、小原乃梨子、森山周一郎、野村 道子、高塔 正康(高塔 正翁)、山崎左度子、白川 澄子、納谷 悟朗、筈見 純、阪 脩、椎原 邦彦、島 宇志夫、山田 康雄、山本 嘉子、坂井すみ江(坂井寿美江、坂井すみゑ)、貴家 堂子、)(ナレーター:城 達也(1)(2)(12)-(14)) | ||||
主な脚本 | 田代 淳二(1)(2)(12)-(14)、(プロット:白土 三平(クレジット表示なし)) | ||||
主なプロデューサ | 松本 美樹(クレジット表示なし)、高橋 茂人(クレジット表示なし) | ||||
主な演出 | 渡辺 米彦(1)、山本 功(2)、近藤 啓祐、村山 修(13)、鳥居 宥之、大西 清(14)、高垣 幸蔵(12)、岡田 宇啓、村山 徹、(録音演出:近森 啓祐(東北新社)(1)(2)(12)-(14))(監修:小林 利雄) | ||||
原作 | 白土 三平(赤目プロ) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (企画・制作:TCJ動画センター(エイケン)) | ||||
制作 | (製作:村田 英憲(クレジット表示なし))(進行:大場 伊紘) | ||||
企画 | (担当プランナー・鷺巣 政安(クレジット表示なし)) | ||||
音楽 | 水谷 良一、(効果:片岡 陽三)(ミキサー:栗林 秀年)(シャープミュージック:大倉 整) | ||||
主題歌 | 水原 弘「しのびのテーマ(忍びのテーマ)」(作詞:李 春子、作曲:大本 恭敬、編曲:川口 真)(東芝レコード) | ||||
撮影技術 | 高橋 照治(1)(2)(12)-(14)、斉藤 豊(斎藤 豊)(1)、西野 正行(2)(12)、村越 勝義(13)、新井 隆文(14)、(編集:矢吹 敏明)(現像:東洋現像所) | ||||
美術 | 小野 辰雄、関 修一、(動画:毛内 節夫(1)(13)、難波 久衛(1)、熊尾 義之(1)、山内 善英(2)(12)(14)、木村 光雄(2)(14)、福田 皖(2)、坂本 巌(12)、桜田 泰洋(12)、江沢 聖三(13)、今村 豊子(13)、池田 純子(14))(背景:大隅 敏弘(1)(13)、久保 陽彦(1)(13)、亀谷 三良(2)、高橋 宏(2)(14)、亀崎 経史(12)、山下 幸子(12)、亀谷 三良(14))(仕上:尾崎 孝(1)、城水美代子(1)、山崎 律子(1)、泉 隆次(2)、上野 利江(2)、長野 礼子(2)、横田藤一郎(12)、加藤 和子(12)、小森 康江(12)、田村 和雄(13)、菱田勢津子(13)、三須 友子(13)、北原 睦雄(14)、堀田 ミナ(14)、中沢 ノヤ(14)) |