• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データあゝ忠臣藏(新聞ラテ欄表記タイトル…あゝ忠臣蔵)(ああ忠臣蔵)

ご存知の忠臣蔵を、大石内蔵助に山村聡、浅野内匠頭に松方弘樹、吉良上野介に山形勲、堀部安兵衛に梅宮辰夫など豪華キャストを配しておくる大河ドラマ。浅野と吉良の塩田を巡る争い、お軽と勘平の悲恋、神崎与五郎の股くぐり、俵星玄蕃の活躍、天野屋利兵衛の忠誠、高田郡兵衛の脱落など、お馴染みのエピソードを全て網羅しながらも、赤穂浪士とその周辺の人物像を、特に女性の立場を重視して描く。【以上、東映チャンネル番組広報資料より引用】時代考証家の林美一氏は本作の考証を放送当時批判している。「脚本にも余り特色がないが、セット、小道具、衣裳、髪型に至るまで、これは元禄のものではなく、まるで幕末である。わずかに吉弥結びなどの帯の結び方に、元禄の匂いを見せているにすぎない。特に酒屋の大きな赤提灯や、堀部安兵衛の長屋に幕末の草双紙が散らかっているなどは、カラーだから余計ミスが目立つ。元禄時代に居酒屋はないし、表紙に錦絵のついた書物もない。(もっとも東映は今まで劇場用映画で作った「忠臣蔵」も、みんなこの程度のものなのである。)【この項、文:林美一(「放送朝日」(雑誌、朝日放送刊)1969年6月号掲載「時代風俗・考証手帖」)より引用】」「藤純子の出演が予定されていたが、高田美和に交代した。【この項、文:カミコロ】」カラー放送。【異説】一部資料では放送終了を1969/12/20と記載している。最終回の放送時間は23:00~24:00。【各回サブタイトル】[回数・サブタイトルのドラマ内表記あり]第一回「美しき元禄の春」、第二回「運命の勅使下向」、第三回「忍耐の七日間」、第四回「刀傷松の廊下」、第五回「赤穂の大評定」、第六回「涙の城あけ渡し」、第七回「瑶泉院とその侍女」、第八回「吉良邸潜入」、第九回「おかると勘平」、第十回「恋の道行き」、第十一回「女間者秘話」、第十二回「祇園一力」、第十三回「山科の別れ(「山科」にルビ「やましな」が付く)」、第十四回「恋の祭り囃子(「囃子」にルビ「ばやし」が付く)」、第十五回「悲恋 おんな二人」、第十六回「月下の脱出」、第十七回「仇討ち 東海道」、第十八回「五十七人の付け人」、第十九回「父と子」、第二十回「主税と女間者」、第二十一回「若き義士の母たち」、第二十二回「大石東下り(「東」にルビ「あずま」が付く)」、第二十三回「俵星玄蕃 花の兄妹」、第二十四回「妻恋心中」、第二十五回「矢頭右衛門七 母悲し」、第二十六回「不破数右衛門 誉れの恋女房」、第二十七回「男一匹 天野屋利兵衛」(1969/10/04放送)、第二十八回「吉良上野介を襲撃せよ」、第二十九回「毛利小平太は死なず」、第三十回「女間者敵か味方か」、第三十一回「神崎与五郎 悲恋の助太刀」、第三十二回「恋の絵図面取り」、第三十三回「内藏助危機一髪」、第三十四回「決断の時来たる」、第三十五回「南部坂の別れ」、第三十六回「討入り前夜」、第三十七回「吉良邸討入り」、第三十八回「暁の勝鬨(「勝鬨」にルビ「かちどき」が付く)」、最終回(第三十九回)「花の四十七士」。【役名(演技者)】浅野内匠頭(松方弘樹)、中山安兵衛[1]・堀部安兵衛[15][23][30][32](梅宮辰夫)、堀部彌兵衛(伴淳三郎)、阿久里[1]・瑤泉院[35][39](高田美和)、きぬ(松山容子)、俵星玄蕃(長門勇)、片岡源五右衛門(小池朝雄)、柳澤出羽守[1]・柳澤吉保[28](河津清三郎)、脇坂淡路守(岡田英次)、不破数右衛門(中村竹弥)、吉良上野介(山形勲)、大石内蔵助(山村聰)、おしの[1]・しの[15][18][23][24][31](大原麗子)、お幸[1]・幸[22][23][36][38][39](御影京子)、杉野十平次(村井国夫)、大石瀨左衛門(坂口徹)、間 新六(宮内洋)、菅野六郎左衛門(清水元)、吉田忠左衛門(堀正夫)、安井彦右衛門(北原將光)、村上庄左衛門[1]・政吉[33][35][36](小田部通麿)、藤井又左衛門[1]・堀内傳右衛門[39](中村錦司)、お輝[35][39](榊 浩子)、長屋の女房[23](山田桂子)、奥田孫太夫[11]-[13][22][28][32][36][37](村居京之輔)、傳蔵[15][16][23](河上一夫)、近松勘六[11]-[13][22][24][29][32][35][36][39](鈴木金哉)、早耳の鳥蔵[12](西田良)、山川作兵衛[25](木谷邦臣)、宿屋の主人[22](熊谷武)、小野寺幸右衛門(汐路章)、宇都宮重兵衛(林彰太郎)、宮部源四郎(川浪公次郎)、土井角兵衛(高並功)、旅の武士(五十嵐義弘)、旅籠の客引き(泉好太郎)、村田新藏(高村俊朗)、旅の女(林三恵)、旅籠の女中(楠三千代)、旅籠の番頭[17]・天堂彌八[22](村井京二郎)、神崎與五郎(中山仁)、八重(宮園純子)、丑松(小松方正)、相馬園助(梅津栄)、大須賀次郎右衛門(加賀邦男)、権次(富田仲次郎)、武井民藏(不破潤)、水田一之進[16][18][23](丘路千)、富永彦八郎(大友柳太朗)、三村次郎左衛門(松本敏男)、井上左源太(上杉高也)、小田原藩の特使[22]・伊八[27](国一太郎)、柿崎傳左衛門(市川男女之助)、潮田又之丞(香月凉二)、相馬猪之助(宮城幸生)、宿屋の番頭(大城泰)、本陣の番頭(古閑達則)、赤垣源藏(夏八木勲)、大石主税(三田明)、磯貝十郎左衛門(林真一郎)、仙石伯耆守(高田浩吉)、阿部豊後守・留吉[12][13]・丹羽勘五左衛門[28](浪花五郎)、泉岳寺の僧侶[11]・楡校[28](佐々木松之丞)、細川越中守(夏目俊二)、學者[15](矢奈木邦二郎、小山田良樹)、りく(木暮実千代)、大高源五(中谷一郎)、前原伊助(唐沢民賢)、浮橋(久保菜穂子)、村上喜剣[12]・沼田源八郎[31](藤岡重慶)、泰以和尚(岩田直二)、僧[12]・医師[25](野村鬼笑)、茶店の老婆[12]・神崎與五郎の母[35](岡嶋艶子)、吉之進(青山隆一)、天野屋の番頭(有島淳平)、澤渡兵助(阿波地大輔)、戸田釆女正(関根永二郎)、奉行(楠義孝)、太郎吉(伊村賢一郎)、笹屋の主人[13]・居酒屋の親爺[31](市川裕二・市川祐二)、瀬川竹之丞(坂東京三郎)、武林唯七(山田吾一)、不動の勘兵衛(石山健二郎)、お千代(加賀まりこ)、お勝(長谷川待子)、近藤八郎右衛門(天津敏)、松原多仲(遠藤辰雄)、小林平八郎(戸田皓久)、彌助(内海賢二)、直助(神戸瓢介)、左右田源之進(宮島誠)、西村雄之介(吉田柳児)、亥藏(高瀬敏光)、粂八[14]・関所役人[22](波多野博)、伊平(名護屋一)、居酒屋の親爺[14][15](源八郎)、井口忠兵衛(小山田良樹)、町奴(藤長照夫)、近藤の若侍(平河正雄)、多川九左衛門[14][15]・居酒屋の亭主[26](村田玉郎)、おそで(入江若葉)、塩山伊左衛門(中村竜三郎)、たみ(中村あやめ)、傘屋の主人(最上竜二郎)、城所新兵衛(宮口二朗)、傳馬の達吉(堀田真三)、毛利小平太(天知茂)、艶(広瀬みさ)、おぬい(土田早苗)、清水一角(名和宏)、川梅の女中頭(日塔智子)、川梅の主人(那須伸太朗)、おとせ(白木マリ)、四方庵宗偏(徳大寺伸)、畳職人(川谷拓三)、吉良の付け人[23]・石堂哲之進[26][28][35][36](北川俊夫)、吉良の付け人[23][34][35]・門馬重次郎[26](志賀勝)、間者(八尋洋)、お雪(上岡紀美子)、お千代(山田みどり)、お兼(紅かほる)、鈴田重八(吉田輝雄)、しず(長内美那子)、軽部五兵衛(弥富光夫)、宿屋の番頭(藤沢徹夫)、宿屋の女中[24](丸平峰子)、さい(三益愛子)、矢頭右衛門七(小林芳宏)、原 惣右衛門(美川陽一郎)、おかよ(岩村百合子)、高田玄伯(原健策)、彌市(山村弘三)、松川五郎左衛門(石浜祐次郞)、浪人(千葉敏郎)、浪人(平沢彰)、茂兵衛(疋田圀男)、旅籠の番頭[25](毛利清二)、遠藤源四郎[25]・吉良家々臣[34](笹木俊志)、岡野金右衛門(沢本忠雄)、彌五郎(杉山昌三九)、利助(幸田宗丸)、おこん(高山朋子)、岡嶋八十右衛門(佐藤充男)、おまつ(早見栄子)、中間[26](土橋勇、前川良三、白川浩三郎)、手代(山下義明)、居酒屋の女房(美柳陽子)、おひで[26](美松艶子)、おその[27](高森和子)、天野屋利兵衛[27](金子信雄)、仙造(益富信孝)、女の子(古城門昌美)、船役人(大木晤郎)、千坂兵部(西村晃)、上杉綱憲(島田景一郎)、小夜[28][32]・お小夜[36](小柳冴子)、土屋相模守(志摩靖彦)、幾野(三浦徳子)、上杉家家臣(福本清三)、吉良家家臣[28](笹木俊志・森谷譲)、荷田春満(堀雄二)、早水藤左衛門(砂塚秀夫)、林 順齋(佐々木孝丸)、中島屋五兵衛(天草四郎)、おしま(高橋とよ)、高田郡兵衛(長島隆一)、中島屋の手代[29](和田昌也)、内弟子(高谷舜二)、醫者(藤沢薫)、吉良の付け人(藤本秀夫)、おくら(音羽久米子)、藤兵衛(千秋実)、間者(賀川泰三)、おかみ(岡田千代)、仙八(大竹修造)、おきよ(橘ますみ)、小山屋善兵衛(明石潮)、藤次郎(有川正治)、小山屋の女中[33](小島恵子、牧淳子、丸平峰子)、了海(浅野進治郎)、内弟子(蓑和田良太)、小坊主(河内保人)、お梅(三島ゆり子)、戸田局(阿井美千子)、喜平次(中台祥浩)、すぎ(東山明美)、多門傳八郎(加藤和夫)、多門家用人(堀内一市)、常平(寺内文夫)、寺坂吉右衛門(高橋昌也)、おたか(森光子)、定吉(春日章良)、與平(海老江寛)、傳吉(丸凡太)、おたかの子供(香川秀人)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)(12)-(15)(17)(18)(22)-(39))】【データ協力:カミコロ】【参考文献:林美一著「時代風俗・考証手帖」(「放送朝日」(雑誌、朝日放送刊)1969年6月号掲載)】
キー局 KTV 放送曜日 放送期間 1969/04/05~1969/12/27
放送時間 22:30-23:30 放送回数 39 回 連続/単発 連続
主な出演 山村  聰山村  聡)(1)(11)-(13)(22)(24)(27)(33)-(35)(37)-(39)、山形  勲(1)(18)(28)(33)(34)(37)(38)、松方 弘樹(1)、梅宮 辰夫(1)(15)(23)(30)(32)(36)-(38)、伴 淳三郎(1)(22)(37)-(39)、高田 美和(1)(35)(39)、松山 容子(1)(26)、長門  勇(1)(14)-(16)(23)(24)(31)(38)、小池 朝雄(1)(26)(33)(34)(36)(38)(39)、河津清三郎(1)(28)、岡田 英次(1)、中村 竹弥(1)(11)(16)(24)(26)(38)、大原 麗子(1)(15)(18)(23)(24)(31)(33)(34)、御影 京子(1)(22)(23)(36)(38)(39)、村井 国夫(1)(11)(12)(15)(14)(33)-(35)、坂口  徹牧口  徹坂口 徹郎坂口祐三郎)(1)(11)(12)(15)(17)(18)(23)(24)(28)(30)(34)(37)-(39)、宮内  洋(1)(11)(12)(16)-(18)(23)(24)(37)-(39)、清水  元(1)、堀  正夫(1)(11)-(13)(22)-(24)(37)(38)、北原 將光北原 将光)(1)、小田部通麿(1)(11)(33)(35)(36)、中村 錦司(1)(39)、榊  浩子(1)(35)(39)、山田 桂子(1)(23)、入江 慎也(1)、村居京之輔(1)(11)-(13)(22)(28)(32)(36)-(38)、河上 一夫(1)(15)(16)(23)、鈴木 金哉(1)(11)-(13)(22)(24)(29)(32)(33)(35)-(39)、西田  良(1)(12)、小峰 一男(1)、木谷 邦臣(1)(25)(38)、矢奈木邦二郎矢奈木邦二朗)(1)(15)(39)、熊谷  武(1)(22)、里見浩太朗汐路  章潮路  章)(11)-(14)(17)(18)(22)、戸田 皓久(11)(13)-(15)(18)(22)(23)(26)-(30)(33)-(36)(38)、天知  茂(8)(18)(20)(29)(37)、三田  明(11)-(13)(30)(37)-(39)、木暮実千代(11)-(13)、桜町 弘子(11)-(13)(22)、金子 信雄(11)(13)(27)、中谷 一郎(11)(12)(23)(27)(28)(34)、土田 早苗(11)-(13)(18)(29)(30)、林 真一郎(11)(12)(14)(15)(18)(22)(24)(26)(35)(37)-(39)、高津 住男(11)、林 彰太郎(11)-(14)(17)(22)、唐沢 民賢(11)(12)(22)(24)、浪花 五郎(11)-(13)(28)(39)、有馬 宏治(11)(13)、佐々木松之丞(11)(28)(39)、森 源太郎(11)(18)、青山 隆一(11)-(13)、富永佳代子(11)(13)、石川阿弥子(11)(13)、三宅 裕子(11)(13)、久保菜穂子(12)、藤岡 重慶(12)(31)、岩田 直二(12)、野村 鬼笑(12)(25)、岡嶋 艶子(12)(35)、有島 淳平(12)(13)(37)、潮  健児高森 和子(13)(27)、安藤 三男(13)、阿波地大輔(13)(27)、関根永二郎(13)、楠  義孝(13)、伊村賢一郎(13)(27)、市川 裕二(13)(31)((31)は、市川 祐二、と表記)、坂東京三郎(13)、山田 吾一(14)、石山健二郎(14)、加賀まりこ(14)、長谷川待子(14)(15)、天津  敏(14)、遠藤 辰雄遠藤太津朗)(14)-(16)(18)(22)(26)-(30)(32)-(35)(37)(38)、内海 賢二(14)、神戸 瓢介(14)、宮島  誠(14)、吉田 柳児(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)(14)、高瀬 敏光(14)、波多野 博(14)(22)(27)、名護屋 一(14)、源  八郎(14)-(16)、小山田良樹(14)(15)(39)、藤長 照夫(14)(27)、平河 正雄(14)、村田 玉郎(14)(15)(26)、入江 若葉(15)、夏八木 勲夏木  勲)(15)(33)(36)-(39)、中村竜三郎(15)(36)、中村あやめ(15)(36)、最上竜二郎(15)、宮口 二朗宮口 二郎)(15)、堀田 真三(15)(16)(23)(27)(30)、寺内 文夫(15)(36)、大畑みどり(15)、丘路  千岡路  于)(16)(18)(23)(38)(39)、中山  仁(17)(18)(31)(35)、宮園 純子(17)(18)(31)、小松 方正(17)、梅津  栄(17)(29)、加賀 邦男舟波邦之介舟波邦之佑)(17)(18)(31)、富田仲次郎(17)、不破  潤(17)、川浪公次郎(17)、高並  功(17)、五十嵐義弘(17)、泉 好太郎(17)、高村 俊朗(17)、林  三恵(17)、楠 三千代(17)、村井京二郎(17)(22)(38)、広瀬 みさ(18)(29)(37)、名和  宏(18)(23)(33)(38)、日塔 智子(18)、那須伸太朗(18)、前川 良三(18)(26)、和田 昌也(18)(29)、美松 艶子(18)(26)、牧  淳子(18)(33)、志賀  勝(18)(23)(26)(34)(35)(38)、大友柳太朗大友柳太郎)(22)(38)、松本 敏男(22)(27)(28)(32)(36)-(38)、上杉 高也(22)、国 一太郎(22)(27)、市川男女之助(22)、香月 凉二香月 涼二)(22)、宮城 幸生(22)、大城  泰(22)、古閑 達則(22)、白木 マリ(23)、徳大寺 伸(23)(34)、川谷 拓三(23)、北川 俊夫(23)(26)(28)(35)(38)、八尋  洋(23)(24)、上岡紀美子(23)、山田みどり(23)(37)、紅 かほる(23)、吉田 輝雄(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)(24)、長内美那子(24)、弥富 光夫(24)(27)、藤沢 徹夫(24)、丸平 峰子丸平 峯子)(24)(33)、三益 愛子(25)、小林 芳宏(25)(26)(31)(32)(37)(38)、美川陽一郎(25)(26)(32)、岩村百合子(25)、原  健策(25)(30)、山村 弘三(25)、石浜祐次郞(25)、千葉 敏郎(25)、平沢  彰(25)(37)、疋田 圀男(25)、毛利 清二(25)(39)、笹木 俊志(25)(28)(34)、沢本 忠雄(26)-(28)(32)(36)-(38)、杉山昌三九(26)、幸田 宗丸(26)、高山 朋子(26)、佐藤 充男(26)(37)(38)、早見 栄子(26)、土橋  勇(26)(39)((39)のクレジット表示では「橋」の「呑」は「有」)、白川浩三郎(26)(38)、山下 義明(26)、美柳 陽子(26)、益富 信孝(27)、古城門昌美(27)、大木 晤郎(27)、松田 利夫(27)(39)、篠原 一郎(27)、伊豆 五朗(27)、西村  晃(28)(38)、島田景一郎(28)(38)、小柳 冴子(28)(32)(36)、志摩 靖彦(28)(39)、三浦 徳子(28)(32)、福本 清三(28)(38)、森谷  譲(28)(38)、堀  雄二(29)、砂塚 秀夫(29)(32)-(34)、佐々木孝丸(29)(30)、天草 四郎(29)、高橋 とよ高橋  豊高橋とよ子)(29)、長島 隆一(29)(32)、高谷 舜二(29)、藤沢  薫(29)、藤本 秀夫(30)、音羽久米子(31)、千秋  実(32)(36)、賀川 泰三(32)、岡田 千代(32)、大竹 修造(32)(36)、橘 ますみ(33)、亀石征一郎(33)、明石  潮(33)、有川 正治(33)(35)(36)、小島 恵子(33)、浅野進治郎(34)、蓑和田良太簑和田良太)(34)、河内 保人(34)、三島ゆり子(35)、阿井美千子(35)(39)、中台 祥浩(35)、東山 明美(36)、加藤 和夫(36)、堀内 一市(36)、高橋 昌也(37)-(39)、森  光子(37)、春日 章良(37)、海老江 寛(37)、丸  凡太(37)、香川 秀人(37)、奥野  保(37)、島田 秀雄(37)、柳川  清(38)、大月正太郎(38)(39)、高田 浩吉(39)、夏目 俊二(39)、森  敏光(39)、稲垣美穂子美空ひばり里見浩太郎里見浩太朗)、小山 源喜、(舞踊振付((1)のみ、振付):藤間勘眞次(1)(12)(13)(23))(擬斗:谷  明憲東映剣会)(1)(14)(15)(23)(24)(31)(38)、三好 郁夫東映剣会)(12)(13)(17)(18)(22)(25)(28)-(30)(32)(33)(35)(36)、土井淳之祐東映剣会)(26)(27))(語り手:石坂 浩二(1)(11)-(15)(17)(18)(22)-(39)、)
主な脚本 結束 信二(1)-(6)(16)-(18)(25)(26)(31)(33)(37)-(39)、西沢 裕子(7)(9)(10)(19)-(21)、宮川 一郎(8)(15)(29)(30)(34)、高岩  肇(11)-(14)(22)-(24)(27)(28)(32)(35)(36)
主なプロデューサ 翁長 孝雄(1)(12)-(15)(17)(18)(22)-(36)(38)(39)、杉本 直孝杉本 直幸)(1)(12)-(15)(17)(18)(22)-(36)(38)(39)、加藤 哲夫(1)(12)-(15)、水野 匡雄(17)(18)(22)-(30)、三輪  弘(31)-(36)(38)(39)
主な演出 (監督:倉田 準二(1)-(3)(11)-(13)(21)(24)(25)(28)-(30)(34)-(36)、松村 昌治中山 文夫中山 昌一)(4)-(6)(9)(10)(14)(15)(22)(23)(31)-(33)(37)-(39)、井沢 雅彦(7)(8)(16)-(18)、鳥居 元宏(19)(20)、大西 卓夫(26)(27))(助監督:大西 卓夫(1)(12)(13)(17)(18)(22)(23)(31)、萩原 將司萩原 将司)(14)(15)(24)(25)(34)-(36)(38)(39)、河村 満和(26)-(30)(32)(33))(考証:中井 勝彦)(記録:森村 幸子(1)(14)(15)(26)(27)(31)-(33)、石田  照(12)(13)、梅津 泰子(17)(18)(24)(25)、田中美佐江(22)(23)(34)-(36)、矢部はつ子(28)-(30)、牧野 淑子(38)(39))
局系列 FNN
制作会社 (制作:東映(東映京都撮影所)、関西テレビ放送(KTV))
制作 (進行主任:西村 哲勇(1)(17)(18)(29)(30)、上田 正直(12)(13)、俵坂 孝宏(14)(15)、武久 芳三(22)(23)(26)-(28)、渡辺  操(24)(25)(34))(進行:真沢 洋士(31)-(33)、伊藤 彰将(35)(36)、野口 忠志(38)(39))(演技事務:伊駒 実麿(1)、饗庭 益雄(12)-(15)(17)(18)(24)-(36)(38)(39)、上田 義一(22))
企画 芝田 研三岡田  茂
音楽 渡辺 岳夫、(和楽監修:中本 敏生
主題歌 (主題曲:フィリップスレコード)(演奏:渡辺岳夫とチェンバリカアンサンブル
撮影技術 鈴木 重平(1)、塚越 堅二(12)(13)(17)(18)(24)(25)(28)-(30)(34)-(36)、国定玖仁男(14)(15)、わし尾元也鷲尾 元也)(22)(23)(31)-(33)(38)(39)、増田 敏雄(26)(27)、(照明:若木 得二(1)(12)(13)(34)-(36)((1)(12)(13)は、若本 得二、と表記)、鈴木 静雄(14)(15)(28)-(30)、金子 凱美(17)(18)、上田 輝夫(22)(23)(31)-(33)(38)(39)、北口光三郎(24)(25)、長谷川武夫(26)(27))(録音:堀場 一朗(1)、弘中  暁(12)(13)(38)(39)、橋本 省治(14)(15)(34)-(36)、格畑  学(17)(18)(31)-(33)、東城絹児郎(22)(23)、荒川 輝彦(24)(25)、坂本 浩一(26)(27)、堀場 一朗(28)-(30))(編集:市田  勇)(現像:東洋現像所
美術 石原  昭(1)(14)(15)、富田 治郎(12)(13)、矢田 精治(17)(18)(38)(39)、鈴木 孝俊(22)(23)(26)(27)、井川 徳道(24)(25)、雨森 義允(28)-(30)(34)-(36)、竹川 輝夫(31)-(33)、(衣裳:岩逧  保(1)(12)(13)(24)(25)(28)-(30)、高安 彦司(14)(15)(17)(18)、豊中  健(22)(23)(31)-(33)、森   護(26)(27)、松田  孝(34)-(36)、松本 俊和(38)(39))(美粧:佐藤宇之助)(結髪:横田三佳代(1)(17)(18)(22)(23)(38)(39)、白島 里子(12)(13)(24)(25)(28)-(30)(34)-(36)、妹尾 茂子(14)(15)(26)(31)-(33)、前川宗太郎(27))(装置:前川宗太郎(1)(17)(18)(22)(23)(26)(31)-(33)(38)(39)、岡田 邦雄(12)(13)、太田 正二(14)(15)、野尻  裕(24)(25)、谷内 嘉造(28)-(30)、和泉 隆之(34)-(36))(装飾:山田 久司(1)、松原邦四郎(12)(13)、野路  昇(14)(15)(28)-(30)、渡辺 源三(17)(18)、杉浦満洲男(22)(23)(31)-(33)、柴田 澄臣(24)(25)(38)(39)、布部 栄一(26)(27)、西田 忠男(34)-(36))

Tag Cloud

付け人 番頭 吉良 旅籠 天野屋利兵衛 宿屋 居酒屋 俵星玄蕃 堀部安兵衛 兵衛 山村聰 吉良上野介 元禄 中島屋 悲恋 主人 不破数右衛門 間者 毛利小平太 山形勲 勘平 高田美和 ルビ 女中 梅宮辰夫 浅野内匠頭 小山田良樹 丸平峰子 忠臣蔵 手代

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供