• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ池波正太郎時代劇 光と影(第九話)おっ母、すまねえ

時代小説の第一人者でもあり、数々の名作を生み出した池波正太郎の短編時代劇の中から、人間味あふれた12編を一話完結でドラマ化。各話毎に実力派俳優を配し、「善悪が同居する人間の矛盾」を巧みな構成で描き出す。池波正太郎の短編時代小説のドラマ化。『おっ母、すまねえ』…かつて千住の岡場所で働いていたお米(田中美里)は、岡場所の昔なじみ・おぬい(西原亜希)と再会し喜びに沸く。おぬいは身請けした大工の直五郎(五馬さとし)に先立たれ、煙管師の村田屋卯吉(山本禎顕)と再婚したという。おぬいは疲れ切っており、腕にあざがあった。前夫の子・市太郎(木村風太)が卯吉に嫉妬し、店に押しかけ暴れては、おぬいから金をせびっていたのだ。心配したお米はおぬいにある提案をするが…。【以上、BSジャパン広報資料より引用】協力:イマジカウェスト、高津商会、新映美術工芸、松竹衣裳、インテリアマサル、八木かつら。【役名(演技者)】お米(田中美里)、おぬい(西原亜希)、弥七(村上新悟)、伝蔵(石住昭彦)、村田屋卯吉(山本禎顕)、市太郎(木村風太)、直五郎(五馬さとし)、大虎(中野新一)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 BSジャパン 放送曜日 放送期間 2018/02/06~2018/02/06
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜ドラマ
主な出演 田中 美里西原 亜希村上 新悟石住 昭彦木村 風太山本 禎顕五馬さとし中野・R・新一中野 新一)、上嶋彩記子浜口 愛子三上 祥弘岡田 篤哉上田 琳斗松竹撮影所俳優部バニラモデルマネージメントビックワンウエスト松竹アクターズスクール京都交通安全歌劇団、(ナレーション:石住 昭彦
主な脚本 坂口 理子
主なプロデューサ 佐々木淳一原  克子嶋村 希保瀧川 治水BSジャパン)、(ラインプロデューサー:山田 智也)(スチール:大木 仁博
主な演出 (監督:前原 康貴)(助監督:井口 誠一井田 純朋河野  泉)(殺陣:仲野  毅)(記録:松田 亜子
原作 池波正太郎「おっ母すまねえ」(「殺しの掟」(講談社文庫)より)
局系列 TXN
制作会社 (製作:松竹、BSジャパン)
制作協力 松竹撮影所
制作 (製作担当:姜  勇気)(製作進行:青木百合子、菅原 淳司、田中奈津子)(演技事務:岡原 伸幸)(仕上進行:吉良 咲也)(制作デスク:西元 美幸(BSジャパン))
企画 (編成:山崎 健司(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」)(BSジャパン))(番組宣伝:渡邊 聖子BSジャパン)、吉田麻紀子(TX)、熊木 美帆(TX))(4Kコンテンツ:山口 哲史BSジャパン))(番組ホームページ:三谷真智子(TXCOM))
音楽 長谷川哲史、(音楽プロデューサー:小野寺重之(松竹音楽出版))(調音:川原 聖史)(効果:鷲尾 一真)(調音助手:上床 隆幸)(効果助手:藤原  誠)(音楽協力:テレビ東京ミュージック、松竹音楽出版)
主題歌 城  南海「サヨナラよりも伝えたかったこと」(作詞:小倉しんこう、作曲:金子麻友美、編曲:松浦 晃久)(ポニーキャニオン)、(エンディング曲:新潟 竜大(テレビ東京ミュージック))
撮影技術 山本浩太郎、(照明:江川 敏則)(録音:清水 貴幸)(編集:鍜冶川一夫)(VE:小林 哲也)(4K編集:岩下 純也)(カラリスト:増田 好宏)(撮影助手:竹内  宏前田 善隆)(編集助手:今西 杏奈)(照明助手:伊藤 伸治奥田 祥平塩満 大介)(録音助手:松本  悟藤井 拓朗
HP
美術 豊田紗智子、(装飾:鎌田 康男)(小道具:浅居 丈葉)(特機:大河原 哲)(美術助手:平松 茉紘)(装飾助手:中山 真里貴志  樹)(美術管理:石野 聖博

Tag Cloud

ぬい 田中美里 西原亜希 木村風太 村田屋卯吉 馬さとし 坂口理子 村上新悟 岡場所 池波正太郎 五郎 短編時代小説 昔なじみ 千住 あざ 伝蔵 石住昭彦 市太郎 長谷川哲史 善悪 ドラマ化 インテリアマサル 配す 映美術工芸 人間味 原克子 弥七 前夫 押しかける 佐々木淳一

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供