• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ月光仮面 第三部「マンモス・コング」

『月光仮面』の第3部で第1部から通算すると第93回から第103回にあたる。最終的に全5部放送された。全体の放送期間は1958/02/24~1959/07/05で全130回。1958~59年には6本映画化もされた。劇中登場したマンモスコングがテレビドラマに登場した最初の怪獣といわれている。各回のサブタイトルは以下のとおり。第一回「生きている怪獣(「怪獣」にルビ「かいじゅう」が付く)」。放送枠は第7話まで日曜18:00~18:30、第8話以降は日曜19:00~19:30と移行した。【役名(演技者)】月光仮面(?)、祝十郎(大瀬康一)、五郎八(谷幹一)、繁(日吉としやす)、木の実(山田のり子)、海猫三次(赤尾関三蔵)、片目(オレンヂ河野)、殺し屋(高塔正康)、ドクター(小川純)、松田刑事(千葉隆三)、×七号(宮田羊容)、×五号(打越正八)、山脇博七(王島精二)。
キー局 KR 放送曜日 放送期間 1958/10/19~1958/12/28
放送時間 18:00-18:30 放送回数 11 回 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ映画(タケダアワー)
主な出演 大瀬 康一(1)、谷  幹一(1)、日吉としやす(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)(1)、山田のり子山田ノリコ三平 典子)(1)、高塔 正康(1)、小川  純(1)、赤尾関三蔵(1)、千葉 隆三(1)、オレンヂ河野オレンジ河野)(1)、宮田 羊容宮田 洋容)(1)、打越 正八(1)、王島 精二玉島 精二)(1)、高木 新平(1)、河野 有紀寺島 幹夫花田 京介松村 達雄(3)、
主な脚本 川内 康範(原作も)
主なプロデューサ (スチール:関谷 正夫
主な演出 (監督:船床 定男)(助監督:唐  順棋唐沢 二郎早坂  紘早坂 絋清))
原作 川内 康範(脚本も)
局系列 JNN
制作会社 (製作:宣弘社プロダクション)
制作 (製作:西村 俊一)(製作担当:前田 宗男)(演技事務:小市 通雄)(進行:土倉 利雄)
企画 小林 利雄
音楽 小川 寛興
主題歌 近藤よし子小鳩くるみ会キング小鳩会)「月光仮面は誰でしょう」(作詞:川内 康範、作曲・編曲:小川 寛興)、三船  浩「月光仮面の唄」(作詞:川内 康範、作曲:小川 寛興
撮影技術 宮西良太郎、(録音:山元 三弥山元 三彌))(照明:青木  稔)(照明助手:関口 政雄)(撮影助手:上竹 啓司)(編集:椙本 英雄
ビデオ VHS:ケイエスエス、DVD:ビクターエンタテインメント/ビームエンタテインメント
美術 小川  晋、(美術助手:斎藤 義雄

Tag Cloud

川内康範 大瀬康一 谷幹一 怪獣 山田のり子 月光仮面 近藤よし子 オレンヂ河野 王島精二 日吉としやす 赤尾関三蔵 宮田羊容 打越正八 山脇博 マンモスコング 海猫 高塔 日吉 片目 五郎八 ドクター 木の実 高塔正康 登場 小林利雄 殺し屋 松田刑事 映画化 ルビ 通算

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供